- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年05月27日(日) 23時59分45秒
- なんであんなわけのわからないスポーツの大会をたくさんやれるカネがあるんや
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年05月28日(月) 06時28分49秒
- わかる
リポDのが絶対うまいのに
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2018年05月28日(月) 08時41分54秒
- CMがあからさまに翻訳調なので、外国では売れてるんでしょう(´・ω・`)
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年05月28日(月) 10時54分10秒
- 高収入ITワーカーに人気だよ
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年05月28日(月) 11時00分57秒
- そんなモン飲んでるとそのうち氏ぬよ
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2018年05月28日(月) 11時23分43秒
- レッドブルから微量のコカインが検出される
https://www.chem-station.com/chemistenews/2009/06/post-207.html
- 7投稿者:沢田まこと 投稿日:2018年05月28日(月) 22時07分03秒 ID:bXjipVbZ [吉]失物:不要になってから出る
- なんでエナジードリンクってみんな値段高く設定するんだろ。
原価的にはただのコーラと同じ値段で売ったっていいくらいなはずなのに。
メリケンでも高いのよねー。
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年05月28日(月) 22時12分48秒
- 高くても売れるものは高く売らなきゃね!
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2018年05月28日(月) 22時13分17秒
- 闇カルテルなんじゃねーの
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年05月28日(月) 22時20分32秒
- 高くても売れるものを安く売るわけないじゃん
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年05月28日(月) 23時43分05秒
- まず原価が他の缶飲料と同じなのに値段が倍だから
単純に儲けが大きいというのがある
それと基本的にレッドブル一種類しか売らないから
設備投資も最低限で良いし、開発費もかからない
そうやって浮いた分を宣伝のためにスポーツに注ぎ込んで知名度を高めてるのに使っているんや
もともとソフトドリンクの売り上げは商品そのものよりよりもマーケティングに左右されることが多いけど
レッドブルはマーケティングの方に特化した感じの経営になっている
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2018年08月26日(日) 23時05分56秒
- あげ