- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年03月17日(土) 23時12分41秒 
 - ・蛇
・カエル
・昆虫
順番に並べてみて  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年03月17日(土) 23時32分01秒 
 - どう調理するかによる。
油でしっかり揚げれば気持ち悪い内臓とかも全部カリカリになるので何でも食べやすいと思う。
  
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2018年03月18日(日) 00時06分34秒 
 - ドリアン 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年03月18日(日) 00時10分11秒 
 - レトリィバァか 
 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年03月18日(日) 00時15分52秒 
 - ぜんぶ食ったけど別に抵抗ないわ
昆虫はイナゴと蜂の子のみだけど  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2018年03月18日(日) 00時49分29秒 
 - ・蛇
・カエル
・昆虫
これな、昔の言い方だと全部「虫」なんだぜ?
蛇も虫偏だろ?
虫って言うのは地を這う小動物全般(つまり鳥や魚は含まない)の事だったんだぜ?
そんでその中から六本脚の物だけが昆虫と呼ばれて「虫」界の王になったの  
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年03月18日(日) 01時25分41秒 
 - 人
猫
犬  
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年03月19日(月) 23時36分39秒 
 - 蛇=ペット
カエル=ペット
昆虫=ペットの餌
全部無理ー!!  
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2018年03月19日(月) 23時52分44秒 
 - ごつぁんですじゃないんだな。横綱。 
 
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年03月20日(火) 00時01分32秒 
 - ウンコ
おしっこ
唾液  
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年03月20日(火) 00時05分48秒 
 - >>10
生き物じゃねーだろハゲ  
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2018年03月20日(火) 00時30分22秒 
 - イナゴとカエルは食ったことあるよ
蛇は食ったことないけど
ワニなら食ったな  
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2018年03月20日(火) 08時15分27秒 
 - 沖縄でハブ酒なら飲んだことある
ビンの中にハブ入ってるやつ
あれはもう殆どヘビ食ったと言えるのではないか  
- 14投稿者:ruvy  投稿日:2018年03月21日(水) 15時56分19秒 
 - NHKの番宣で見ただけだけど、ベッキーが虫食べてた。 
 
- 15投稿者:ruvy  投稿日:2018年03月21日(水) 16時03分29秒 
 - 世界まる見えかなんかで、中国のレストランで、耐熱性のガラス鍋に生きてる蛙入れて、焼け石放り込む料理をやってた。
カエルがぴょんぴょん跳ねてるのを、テーブルについた人たちは喜んで見てた。  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年03月21日(水) 23時33分17秒 
 - >>9
ペットは食べない
普通の日本人が犬猫たべないのと一緒
でも食糧難になったら昆虫は食べるかも…  
- 17投稿者:ruvy  投稿日:2018年03月22日(木) 23時14分22秒 
 - 世界人口激増による食糧不足の深刻化で、タンパク質を摂取するために、21世紀末には昆虫の粉末を食べなくてはいけなくなるそうだ。 
 
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2018年03月22日(木) 23時17分45秒 
 - 蜂の子食べれるんなら蠅の子もいけそうじゃね?
ウジだけど  
- 19投稿者:ruvy  投稿日:2018年03月22日(木) 23時19分38秒 
 - ウジの粉末はタンパク源として有望視されてるそうだ。
ご飯のふりかけとして子供の頃から食べさせれば、30年ほどで食文化として根付くだろう。  
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2018年03月22日(木) 23時26分39秒 
 - 生食用ウジの発売も充分あるね!
ウジの養殖なら簡単そうだしねなんてことでしょうビヂネスチャ〜ンス!