- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年01月13日(土) 22時59分05秒
- 来月までにマスターせなあかんのやけど
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年01月13日(土) 23時04分58秒
- 腰を鉄棒に近く保つんや
足を蹴り上げることばかり気にするのでなくて
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2018年01月13日(土) 23時25分09秒
- 腰で回る感じよな
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年01月13日(土) 23時44分44秒
- 懸垂と腹筋を同時にやる感じ
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年01月13日(土) 23時56分55秒
- 前回り降りを動画に撮って逆回しにして提出
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2018年01月14日(日) 04時50分40秒
- 重心を鉄棒にもってくるんだろ
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年01月14日(日) 10時43分44秒
- 子供のころしかやったことがねえは
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年01月14日(日) 11時01分41秒
- 逆上がりって出来ないと人間のクズ扱いされる割には小学校卒業したらその後の人生でただの一度も役に立つ事が無いんだよね
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2018年01月14日(日) 11時04分38秒
- それなりに運動神経良くてスポーツ全般得意な方だけど結局逆上がりできなかったわ
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年01月14日(日) 11時05分08秒
- 最近の小学校の鉄棒には逆上がり補助板みたいなのが設置されてるけどあれって練習になるのかね?
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年01月14日(日) 15時07分00秒
- >>2-10
全然わかってない
>>1
ポイントは2つ。
@腕を伸ばさない。具体的にはひじの開きを最大でも45度くらいまでにキープ。
A足をなるべく真上に上げて、足の重心が前にいかないようにする。
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2018年01月14日(日) 15時12分31秒
- 頭悪そう
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2018年01月14日(日) 16時49分00秒
- 一度、「まんぐり返し」を実際に体験してみたらええねん
それから
鉄棒を握ったままジャンプして自ら まんぐり返し するんや
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年01月14日(日) 22時02分18秒
- こんなんできたからどうだってんだろな
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2018年01月14日(日) 22時55分38秒
- まんぐりできたら男が悦ぶ
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年01月16日(火) 12時27分16秒
- できたからといってどうってことはないけどこんなこともできないのは恥ずかしい
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2018年01月16日(火) 12時38分58秒
- まんぐりできないのは恥