- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年08月13日(日) 20時13分20秒
- 地球の約10倍の質量らしい
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年08月13日(日) 21時24分31秒
- シミュレーションで推測、太陽系第9惑星存在の可能性
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/696_planet9
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年08月13日(日) 22時34分53秒
- 太陽系はもう飽きた
地球の代用星にしか興味ない
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年08月13日(日) 22時41分00秒
- 第9惑星がその代用になる可能性もあるって
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年08月13日(日) 22時48分09秒
- あるわけないよそんな寒い星
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年08月13日(日) 22時58分16秒
- >>2
リンク先からいろいろ読んだ。
おもしろかった。
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年08月13日(日) 23時11分54秒
- 【解説】地球に似た7惑星を発見、生命に理想的
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/022300069/?ST=m_news
たった39光年先だし光速の半分の速度でも行けるね
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年08月14日(月) 07時21分52秒
- ここ数年で宇宙の謎、太陽系の形成過程、ビッグバンで何が起こったのかなど解明がされてきたり
創造の柱(これはもう少し前に発見されているが)の発見とかとにかく宇宙から目が離せないね
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年08月14日(月) 07時58分58秒
- 我々が見とる宇宙ってのは現在と過去が同じ絵の中にあり、厳密には現実では無いんじゃろ?
これからは過去を現在に置き換え、近くも遠くも今の姿で表してもらいたいのう
きっと今までの常識が覆されるんじゃろうなぁ
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年08月14日(月) 09時42分59秒
- 何百億光年前の光が届いて観測できるんだよね?
じゃあさぁ何で光は遠い遠いところまで消えずに届くの?
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年08月14日(月) 10時11分44秒
- それだけ強い光というころでは?
- 12投稿者:粂 投稿日:2017年08月14日(月) 18時16分49秒
- じゃあさ、何億光年離れた恒星系につるっぱげがいても、僕達が見てるハゲは何億年か前のイリュージョンなの?
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年08月14日(月) 18時27分11秒
- しかもつるっぱげの光はドップラー効果で赤方偏移するから
赤く見える
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年08月14日(月) 19時38分57秒
- 我々が住む宇宙と同じ宇宙(並行宇宙)が存在する可能性がアインシュタインの相対性理論から導き出されるってどういう事よ?
このハゲー!って虐げられてるハゲが2倍以上存在するって事か?
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年08月14日(月) 19時40分23秒
- プラネットマンが主張してたやつか
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年08月15日(火) 06時42分02秒
- ヒッグス粒子の発見から存在の確認で宇宙の謎が解明されつつある現在が宇宙物理学のゴールドラッシュ時代だって
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年08月15日(火) 09時57分38秒
- >>11
うーん それじゃあ弱い光は届かないから黒い部分になるの?
ブラックホールとかダークマターなんか無くてただ単に光が弱いだけなんじゃないの?
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年08月15日(火) 12時46分18秒
- 「9歳、宇宙のしくみを語る」
https://youtu.be/0elS0Y5x_vU
宇宙人か?
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年08月15日(火) 16時37分35秒
- >>14 近縁なところでは同じような境遇かもしれないが、ちょっと離れた平行宇宙では優しい議員に有能な秘書であったりするかもしれないってことだよ。
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年08月15日(火) 16時44分18秒
- ハッブル宇宙望遠鏡みたいに大気がほぼ無い宇宙空間で、かつレンズによって光を増幅してるから遥か遠くの天体が観測できるんだよ
ハッブル宇宙望遠鏡は凄いぞぉ
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年08月15日(火) 16時51分34秒
- >>20
中学時代のヒーローだったわ。ハッブル宇宙望遠鏡、あたあと、すばる。
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年08月15日(火) 20時22分27秒
- 実は地球の公転軸上、太陽を挟んだ反対側に地球と双子星な惑星がある可能性とか夢が膨らむわぁ
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年08月15日(火) 21時37分11秒
- ハッブルってもう勤続30年近いのか
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年08月15日(火) 21時55分49秒
- 昔から思ってたんだけど宇宙はたまにデブリとか飛んでくるはずなのに
何で穴が開かないの
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年08月16日(水) 06時33分40秒
- TRAPPIST-1の惑星系は太陽系よりも古いと判明
http://japanese.engadget.com/2017/08/14/trappist-1/?utm_content=buffer3f18e&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年08月16日(水) 19時36分43秒
- ベテルギウスの超新星爆発見たい
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年08月20日(日) 20時18分36秒
- 金やウランなどの重い元素は中性子星の合体で作られた可能性が高い
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140717_2/
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年08月20日(日) 21時25分16秒
- うん、そうだと思う
てか物質じゃなくて生命がいつどこでどうやって誕生したかを教えて
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年09月03日(日) 20時08分38秒
- http://lareport.blogspot.jp/2013/03/mars-rover-under-pressure-to-reach.html
アメリカの天文学者、美人だな
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年09月16日(土) 08時44分56秒
- カッシーニが土星に突入したな
カッシーニの送る画像は特段に美しかった