- 1投稿者:ぽろちゃん 投稿日:2017年07月13日(木) 00時18分01秒
- 山椒ごときでうな丼は不味くならないけど
入れないほうがよくない?
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年07月13日(木) 00時29分41秒
- 好きにすりゃいいじゃん
何を求めてるの
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年07月13日(木) 00時35分23秒
- なか卯のうな丼、山椒ついてて、勿体無いから入れるんだけど
入れない方が美味しいよなって思う
変わった味するから何か特別健康に良い成分でも入ってるのかなと山椒の栄養調べても別にそうでもないし
よくわからない
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年07月13日(木) 08時44分59秒
- むかし永谷園の味噌汁に山椒の小袋がついてたけど
ほとんど入れたことなかったな
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年07月13日(木) 08時52分42秒
- 中国産の鰻と日本産の鰻とでは味が別物レベルだそうで、鰻が好きじゃない人は日本産を食べたことがない人だとすら言われる
山椒をかけて誤魔化す必要があるのは中国産、日本産の鰻は誤魔化す必要がないのでお好みで、といった感じなのではないだろうか
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年07月13日(木) 09時18分35秒
- 中国産の鰻が一般化する前から山椒を入れる習慣はあったわけだから
それは違うと思う
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年07月13日(木) 12時34分20秒
- 消化を助けるとか助けないとか
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年07月14日(金) 08時10分55秒
- というか鰻にかけずに何にかけるんだ山椒
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年07月14日(金) 09時11分55秒
- 豚汁
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年07月14日(金) 12時28分00秒
- 某山椒の上手なかけ方的なサイトで、うなぎの裏側にかけて山椒の味でうなぎの味が邪魔されないようにした方が美味しいとあった。
- 11投稿者:1 投稿日:2017年07月16日(日) 01時33分23秒
- じゃやっぱ最初からかけへんほうがええやん!
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年07月16日(日) 01時40分30秒
- 好きにしろよ
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年07月16日(日) 06時22分18秒
- うなぎに山椒をかけるようになったのは室町時代からだよ
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年07月16日(日) 06時23分35秒
- じゃあ豚汁は?
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年07月16日(日) 06時34分49秒
- 豚汁に山椒?
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年07月16日(日) 06時55分55秒
- 旨くなるよ
一度やってみ
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2017年07月16日(日) 07時11分41秒
- 京都の唐辛子山椒入ってておいc
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2017年07月16日(日) 07時20分55秒
- ゆず胡椒派だし