- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年08月17日(水) 08時03分05秒
- 大人になると数学なんかより英語のほうがよほど大事だわ。
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年08月17日(水) 08時04分22秒
- 数学も英語も全く使いません。
- 3投稿者:さーだまこと 投稿日:2016年08月17日(水) 08時12分07秒 [中吉]失物:すぐに出る
- 順列組み合わせは日常的に使っちょるよ。
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年08月17日(水) 09時20分30秒
- 数学的知識が必要になったらその場で検索してアルゴリズムを調べればいいしな
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年08月17日(水) 09時38分27秒
- 電卓のメモリーの使い方
一時的に覚えてもすぐ忘れちゃう
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年08月17日(水) 09時59分31秒
- 理系意外は高校で数学なんか教えなくていいよ
高校数学なんか理系意外にはクソの訳にも立たん
- 7投稿者:うんぽろん 投稿日:2016年08月17日(水) 10時00分16秒
- 関数無いと仕事にならん。
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年08月17日(水) 10時03分10秒
- 英語だって相当読めるレベルでないと、ちょっと知らない単語が
出てくるだけで、もう無理、読めないって諦めちゃう。
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年08月17日(水) 18時18分48秒
- 英語は下手でもどうどうと話せばなんとかなる。
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年08月17日(水) 18時43分54秒
- 1さんは英語よりまず国語を勉強した方が良いのでは?
訳に立つなんてアホ変換して赤っ恥をかく前に
て言うか6さんとかわざとやってるんでしょうかね?
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年08月17日(水) 18時51分03秒
- 誤変換に突っ込むのはどうかな
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年08月17日(水) 18時56分33秒
- 誤変換に突っ込むのをバカにする風潮ってどうかな
結果誤変換の氾濫を招きそれを見て学んでいる子供達の国語力もどんどん低下している訳で
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年08月17日(水) 19時03分20秒
- 誤変換はうっかりミスと無知の両方の可能性があるのが問題だね
うっかりミスなら一々訂正せんでもという気もするが
無知の場合は訂正されないと何度でも誤りを繰り返す事になる
やはり一々訂正していくのが正しい姿勢なのでは?
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年08月17日(水) 19時38分35秒
- 誤変換一つで話の本筋を外れて10のように騒ぎ立てるのはどうかな
と書き直した方がいいかな。
誤変換が氾濫して子供達の国語力が下がってるとか想像力たくましいとしか言いようがないな。
誤変換を一度もやったことのない人間だけが1に石を投げよ
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2016年08月17日(水) 21時30分06秒
- 機械学習や人工知能の世界では、普通に大学レベルの数学を使うので、
プログラミングと数学ができない人間は、猿並の扱いを受ける世界になっていくだろう。
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年08月17日(水) 21時46分57秒
- 大学レベルの数学 って言ってもかなり幅が広い
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2016年08月17日(水) 22時04分53秒
- 大学への数学レベル