- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年10月11日(日) 10時26分20秒 
 - かつてのドラゴンボールや北斗の拳みたいな末期症状
作者の未来まで吸いとるんだ  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年10月11日(日) 10時37分03秒 
 - バトル漫画のインフレは今に始まったわけでもないがいまだに攻略法がないんだな 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年10月11日(日) 10時47分08秒 
 - 本当に読んでるのか?>>1 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年10月11日(日) 10時47分52秒 
 - インフレするのは数値で出すのと演出が悪いから
まず数値出したら終わり
次に最強とか言ったら終わり
終わりというか終わりがないのが終わりそれがゴールドエクスペリエンスレクイエム  
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年10月11日(日) 20時27分28秒 
 - 島に着く→仲間とはぐれる→ヒロインと出会う→ボス倒すことで問題解決する→自然と仲間と共闘→雪崩のごとく敵陣せめて無双→ボス倒して宴会→次の展開ドドーン 
 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年10月11日(日) 20時37分01秒 
 - 人気が無くなれば打ち切りだけど人気があるうちは無限連載。
こんな製作スタイルだからいつか必ず煮詰まるのは不可避でしょう。
ちゃんと起承転結を考えてから期間限定で連載しないと傑作漫画は永遠に誕生しないと思うよ。
日本の連載マンガって瞬間的に面白くなることはあっても一本通して読んだら100%駄作でしょ。  
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年10月11日(日) 20時56分58秒 
 - そこまであれなのはジャンプだけだよ
インパクト重視で10週乗りきって気が付くと設定が破綻しとるからな  
- 8投稿者:無  投稿日:2015年10月12日(月) 07時00分53秒 
 - ワンピース読んだことないけど
作品を終わらせるってことは
キャラクターが変わるってことだから
積み上げてきたキャラクター人気とかなくなるから
よくないんじゃないか
作家としても次の作品は
売れる保証がないというか
長く続けるデメリットよりメリットの方が大きいのでは?
  
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年10月12日(月) 14時48分17秒 
 - まあクッソみたいにグッズとか売れてるだろうから
もう作者の判断は無いんじゃないかその辺
逃亡して自殺しても影武者が出てくるだろ  
- 10投稿者:チビマリオ  投稿日:2015年10月12日(月) 19時04分47秒 
 - もう売れなくてもいいんじゃないの 
 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年10月12日(月) 20時53分21秒 
 - まだ構想の半分ぐらいらしいけど 
 
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2015年10月12日(月) 21時11分06秒 
 - あと半分は息子が生まれるん?名前はご飯