- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年03月09日(土) 16時52分05秒
次の文章を読んで、どこがどうまちがっているのか
小学生にわかる言葉だけを使って説明しなさい。
「マイナス」は「反対」という意味です。
たとえば「 3m右にすすむ」の「 3m」に「−」(マイナス)がついた
「−3m右にすすむ」は「 3m左にすすむ」という意味です。
また「−500円ふえる」は「 500円へる」という意味です。
また「−2をたす」 は 「 2をひく」という意味です。
だから、「 3 + (−2) 」は「 3 − 2 」です。
また「−2をひく」は「 2をたす」という意味です。
だから、「 3 −(−2) 」は「 3 + 2 」です。
同じように考えると「かける」の反対は「わる」なので
「−2をかける」は「 2でわる」という意味です。
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年03月09日(土) 16時57分10秒
- 「かける」の反対は「わる」じゃない
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2013年03月09日(土) 17時09分40秒
- 2足したあとに2を引くと元に戻る。だから足し算の反対は引き算。
とすると
2かけたあとに2で割ると元に戻る。だから掛け算の反対は割り算。
と言われたらどーすんねん>>2
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年03月09日(土) 17時23分58秒
- そうか
「反対」=「足してゼロになるもの」と定義しとけばいいか
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年03月09日(土) 18時09分18秒
- 「マイナス」=「数直線上での向きを逆にする」
やっぱこれしかないか