- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月13日(日) 11時48分49秒 
 - 最新「Java7」、PC個人情報盗まれる恐れ
 【ワシントン=中島達雄】多くのパソコンに使われているコンピュータープログラム「Java(ジャバ)」に、外部から攻撃されやすい欠陥が見つかったとして、米国土安全保障省がパソコン利用者に対して、Javaの機能を無効にするよう勧告している。
 欠陥が見つかったのは最新の「Java7」で、欠陥が悪用されると、パソコンの中の個人情報などが盗まれる恐れがあるという。
          ◇
 独立行政法人「情報処理推進機構」なども「緊急」の情報を発表。「インターネット・エクスプローラー」などのホームページ閲覧ソフトに組み込まれているJavaの「プラグイン(拡張機能)」について、無効にするよう求めている。
(2013年1月13日09時16分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130113-OYT1T00195.htm  
- 2投稿者:eロケットマン  投稿日:2013年01月13日(日) 13時02分21秒 
 - なんかJavaっていい所あるんですかね?
実行速度遅いし、メモリ食いだし、文化が違うのか変な所で不便だし
アップデートすると、アプリが使えなくなったりする事多いし。
もうホント使わなくて良ければ使いたくないんですけど。  
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月13日(日) 13時12分15秒 
 - 今はまだいいけど、Win98とかの時代、javaの起動のためにPC固まったよね 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月13日(日) 13時12分29秒 
 - PCっつーかブラウザが 
 
- 5投稿者:eロケットマン  投稿日:2013年01月13日(日) 13時14分19秒 
 - なんかサーバ側の話でも、WebLogicいい加減にしろよ的なところもあります。 
 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月13日(日) 13時25分29秒 
 - うちの会社が使っているPLMソフトが使えない 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月13日(日) 13時29分14秒 
 - java嫌いだからやらなかったら世間がjava一色になってた件
ブラウザ依存のブラウザ上で動く言語も嫌い  
- 8投稿者:eロケットマン  投稿日:2013年01月13日(日) 13時38分11秒 
 - Javaとは関係ない話なんだけど、ボク、MoneyLookってアプリを使ってるんだけど、
これがローカルインストール版からWeb版になる時に
「いつでもどこからでも便利に利用できるようになります」って触れ込みだったはずなんだけど
実際にはIEかFireFox以外のブラウザでアクセスすると「利用できません」って表示されて使えなかったりとか
IEでも「ログイン管理マネージャ」をアドオンとしてインストールした上で、元のデータをインポートしないと使えないとか
思い描いていたモノとまったく違った結果になって、ホント、ダメやん。ってなってるんですけど。
Javaと同じ様な感じなので愚痴らせてもらいました。  
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月13日(日) 13時43分06秒 
 - インストール式が一番楽でトラブルないよね
何でこんな世の中になったんだろう  
- 10投稿者:eロケットマン  投稿日:2013年01月13日(日) 13時50分34秒 
 - クラウドとかWebインターフェースとかJREとか、そういうの全部、開発側っていうか、提供会社側の都合かと。 
 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月13日(日) 13時55分48秒 
 - 本当は全然必要じゃないけど目新しいっぽいもの出して搾りカスを取ろうっていう算段だけだよね
webメールはすごく使えるけど、初期段階からあったし、それだけだよ  
- 12投稿者:eロケットマン  投稿日:2013年01月13日(日) 14時02分16秒 
 - まあ、あとは、開発段階でクライアントの事を色々想定した実装やテストをしなくてもよくなったっていう開発工程の単純化と短縮でしょうね。
それによるコストメリットはあるんだろうけど、実際できてきたものは、なんぞこれっていう感じのものが多くて。  
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月13日(日) 15時12分23秒 
 - で修正パッチまだ? 
 
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月13日(日) 15時13分17秒 
 - Javaが一番スケーラビティがある。要するにSunのマシン担いで
これこれこれを入れれば、これだけの付加に耐えられますよ。
お宅の規模ではざっとコレぐらいですという商売がやりやすい。  
- 15投稿者:eロケットマン  投稿日:2013年01月13日(日) 15時25分21秒 
 - そうなんですよね。
でも実はOracle依存な部分が多分にある様な気がっていうか、
今やJavaもOracleですもんね。  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月13日(日) 15時27分49秒 
 - 要するにSUNの努力が実を結んできたってことかねえ
と、考えるとMSも必死で穴探してるんだろうね  
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月14日(月) 00時54分26秒 
 - 64bitのJavaVMを入れればPCサーバーでもほとんど業務こなせるように
というみんなの希望とは逆の方向にムーアの法則がうごいちょる。
  
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月14日(月) 10時22分11秒 [幕下]
 - Updateキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 
 
- 19投稿者:eロケットマン  投稿日:2013年01月14日(月) 10時29分08秒 
 - んで、これ、アップデートしたら何かが動かなくなったりするんだろうか。
したくないなあ。  
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年01月14日(月) 10時38分45秒 
 - 別に個人情報盗まれても困らないからなあ 
 
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年01月14日(月) 12時46分29秒 
 - フェチがバレたら恥ずかしい