- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年07月08日(日) 11時47分44秒 
 - 小学校の授業の半分を英会話にしたらどうだろう? 
 
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年07月08日(日) 13時44分50秒 
 - いっそのこと日本の公用語を英語にすればええやん? 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年07月08日(日) 14時27分01秒 
 - 日本語はアジアの人々を残虐に殺してきた歴史を思い起こさせるので禁止にするべきだと思います。
世界に一度も悪いことしたことのないハングルを世界強要後にするべきだとおもいあすね  
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年07月08日(日) 14時34分04秒 
 - ハングルってバカっぽいからやめたほうがいいと思う
いろんな文字あるけど群を抜いてる  
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年07月08日(日) 14時36分20秒 
 - 初等学校教育も受けていないようなアジアのホームレスの子供でも普通に母国語+英語ぐらい喋れたりするからなぁ
日本人の脳に障害があるとしか  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年07月08日(日) 14時39分25秒 
 - ハングルが馬鹿っぽい理由を書け 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年07月08日(日) 14時42分05秒 
 - 見た目がバカっぽいんだが
あえて理由を挙げなければならないならバカが作ってバカが使ってるからなんじゃねえか?  
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年07月08日(日) 14時43分32秒 
 - ○△□で出来ているから(多分) 
 
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年07月08日(日) 15時43分30秒 
 - ○と□は日本にもあるぜ 
 
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年12月29日(土) 11時31分31秒 
 - ヨーロッパでは小学校で外国語教育やるのは当たり前 
 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年12月29日(土) 11時45分47秒 
 - これからは中国語でしょう 
 
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年12月29日(土) 11時50分20秒 
 - 中国語なら俺は得意だ。
リーチイッパツタンピンドラドラ  
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2012年12月29日(土) 11時52分04秒 
 - 凸凹なんてのもある 
 
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2012年12月29日(土) 11時56分41秒 
 - エスチャーか 
 
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2013年05月24日(金) 11時45分07秒 
 - 英語できない議員がTOEFL推進 英語うまい人は反対
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20130523/asahi_20130523_0002.html  
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2013年05月24日(金) 11時52分05秒 
 - くだらねぇ
日本語すら満足に話せないガキが増えてんのによぉ?  
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2014年11月20日(木) 13時43分43秒 
 
小3から英語授業、高校では英語で討論レベルめざす 文科相、指導要領改訂を諮問
 小中高校の学習内容を定めている学習指導要領の全面改訂について、下村博文文部科学相は20日、 
 中央教育審議会(中教審)に諮問した。国際的な人材育成に向け、小学3年から英語教育を始め、 
 高校では英語で討論できるレベルを目指す。 
 高校の日本史の必修化や規範意識を学ぶ新科目の創設も議論する。 
 中教審は2016年度中に改訂内容を答申する見通し。 
 文部科学省は答申を受けて指導要領を改訂する。教科書の製作や検定を経て、 
 新しい指導要領は小学校で20年度、中学校で21年度、高校で22年度以降に実施される。 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2K_Q4A121C1CR0000/ 
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2014年11月20日(木) 15時44分33秒 
 - 英語喋れる人=国際的な人材
この発想がまず国際的じゃないんだよねw  
- 19投稿者:大  投稿日:2015年05月29日(金) 13時37分30秒  ID:kFiti5Fm 
 - 「What good looks lile」 なんかよく目にする英語なんだけど
本当の意味がわからない。検索しても全然ひっかからないんだが、
次のどっちかだと思うんだけどどうでしょう?
「よい見栄えとは?」
「善はどういうふうに見えるの?」  
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2015年05月29日(金) 15時28分33秒 
 - こういう書き込みでタイポやらかすのってどうなんだ?