カロビー風評問題解決部
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月11日(月) 10時57分12秒
簡単だ。
今回の問題の根本は、国、というか民主政権に信用がないから。
だからWHOとかの外国の公平な第三者機関に検査してもらえばいい。

一件落着
2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月11日(月) 11時03分10秒

東京電力の福島第一原子力発電所の事故の影響で、食品メーカー2社が福島県の農業団体に対し、今年度は、
これから作付けされる加工用のトマトの栽培契約を見送る意向を伝えていたことが分かりました。福島県は「トマト
は現在、出荷制限の対象外で、非常に残念だ」と話しています。

食品メーカー「カゴメ」と「日本デルモンテ」の2社は、JA全農福島と加工用トマトの栽培契約を結び、ジュースなど
の原料に使ってきました。ところが、福島第一原発の事故を受けて、これから作付けされる加工用のトマトについて
、今年度は契約を見送る意向を9日までにJA全農福島に伝えたということで、全農福島では緊急に対応を協議
しています。福島県によりますと、露地栽培のトマトは、これから作付けされるため放射性物質の検査は行われて
いませんが、すでに検査が行われているハウス栽培のトマトからは国の暫定基準値を超える値は検出されていま
せん。福島県は「現在、トマトは出荷制限の対象となっておらず、メーカーの対応は非常に残念だ。農家に対して
は代わりになる農産物の生産を支援していきたい」と話しています。

一方、メーカー2社は「消費者に届けるものなので、完全に安全性が確認されないと契約することはできない」と
したうえで「来年度以降については、安全性が確認されれば、契約を再び行いたい」と話しています。これについて
厚生労働省は「これまでの検査で、トマトからは国の暫定基準値を超える放射性物質は検出されていないので、
そうした対応は必要ないものと考えており、メーカー側には冷静な対応をお願いしたい」とコメントしています。

さらに、消費者に対して「出荷制限などの指示は科学的な根拠に基づいて出されているので、流通している食品は
安心して食べてほしい」と呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110410/k10015215101000.html
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月11日(月) 11時03分53秒
「カゴメ」と「日本デルモンテ」は信頼できる
4投稿者:太宰治+腐れ30男(40歳)  投稿日:2011年04月11日(月) 12時27分50秒 ID:rMvPWsH/
今期ものは食べてもいいやって思うけど、これから先、今年の夏以降とか
福島、栃木産出野菜なんて絶対くわねえ。
5投稿者:こうは  投稿日:2011年04月11日(月) 12時30分26秒
岐阜と中国産は?
6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月11日(月) 12時30分26秒
福島茨城に関しては風評じゃないからな
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月11日(月) 12時33分27秒
「カゴメ」と「日本デルモンテ」も茨城は通しなのか
8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月11日(月) 12時40分17秒
今出てるのはハウス物だろ
9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月11日(月) 12時48分16秒
ハウス物のイチゴとかもバンバン検出されて出荷規制食らってた
10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月11日(月) 12時53分14秒
作物によって管理温度は違うから
苺は天窓開けていたかと
11投稿者:太宰治+腐れ30男(40歳)  投稿日:2011年04月11日(月) 12時57分34秒 ID:rMvPWsH/
とちおとめ1パック198円とか。もう絶対買わない。
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月11日(月) 12時58分42秒
キッコーマンはカゴメより安いのはなぜ
13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月11日(月) 13時01分06秒
値段は高いがイーイ味でし
14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月12日(火) 18時50分18秒
旅館やホテルへの風評被害対策として当面は国・自治体の議員の
視察の宿は強制的にすべからくこれらの旅館ホテルとすべき
15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月13日(水) 01時41分52秒
頭良いな

福島産の野菜に風評被害あるなら、避難者に食わせれば良くね? 
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302620676/
16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月13日(水) 08時58分31秒
そもそも規制値の考え方って、例えばほうれん草からは放射能が検出されたけど、
それ以外の野菜も魚も牛乳も空気も水も完全にクリーン、というのが前提でしょ?
で、平均的な日本人のほうれん草消費量と照らし合わせれば、キロ当たり
2000ベクレルまでなら大丈夫、ってことでしょ?
もしこれが正解だったら、検査にパスしてる物でも、他の汚染物と一緒に食べたり、
水の汚染濃度が規制値内でまたちょっと上昇した程度でも途端に規制値オーバー
ってことだよね。
17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月13日(水) 09時16分56秒
そうじゃない。一応それも考慮に入れてる(とされてる)。
18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月13日(水) 09時35分37秒
>>17
できればソースを・・・
もしそうだったら超嬉しいので
19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月13日(水) 09時59分51秒
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf

P27〜
2 被ばく線量等の推定と評価
(5) 食品m の1日あたりの摂取量Mm (解説8参照)
食品の摂取量Mmは、「国民栄養調査結果」を基にした各年齢階級の全国平均的な1人1日
あたりの推定量とする(別表5参照)。推定量は、できるだけ最新の調査結果に基づく値を
使用することが望ましい。

別表5はP37
20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月13日(水) 10時04分30秒
あ、これは違うな
21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月13日(水) 10時07分56秒
ストロンチウム出たね
もう東日本の食材は終わっちゃった
22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月13日(水) 10時11分29秒
>>19だと
>で、平均的な日本人のほうれん草消費量と照らし合わせれば、キロ当たり
>2000ベクレルまでなら大丈夫、ってことでしょ?
を裏付けているだけだよね
23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月13日(水) 10時16分46秒
ストロンチウムが出たからもうベクレル云々は関係ないよ
24投稿者:こうは  投稿日:2011年04月13日(水) 10時19分50秒
すとろじゃしょうがねえなあ
25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月13日(水) 10時22分01秒
そもそもある食品の一人当たりの平均摂取量のデータって、こういう場合にはほとんど何の意味も持たないと思うのは俺だけ?
例えば牛乳とか、飲まない人は一滴も飲まないし、飲む人は1リットルを毎日欠かさずとか普通にいるわけだし。
その平均を取ったって、飲まない人にとっては必要以上に厳しい値、飲む人にとってはザルのように甘い基準ということになるよね。
26投稿者:こうは  投稿日:2011年04月13日(水) 10時22分33秒
すとろがイットに変わってどうなるんだ?
27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月13日(水) 10時44分01秒
>>25
それはまあそうなんだけど。
これ↓なんか特にひどい。

福島・飯舘村の放射性物質、平均は基準未満IAEA
2011/4/2 9:27

【ウィーン=藤田剛】国際原子力機関(IAEA)は1日の会見で、福島県飯舘村の土壌から集めた合計15サンプルを分析した結果、
放射性物質であるヨウ素131の平均濃度が1平方メートル当たり7メガ(メガは100万)ベクレルだったと発表した。
IAEAの避難基準の10メガベクレルを下回る。IAEAは3月30日に避難基準の2倍の放射性物質が見つかったと発表したが、
サンプル数を増やして平均値を出したところ、大幅に下がる結果となった。IAEAは一転して「平均値が重要」と説明している。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2E3E2E5E18DE2E0E2E6E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月13日(水) 10時50分13秒
>>18
これとか

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-03-03-06
 3つの食品カテゴリーに関する摂取制限指標を算定するに当たっては、まず、3つの食品カテゴリー以外の食品の摂取を考慮して、50mSv/年の2/3を基準とし、これを3つの食品カテゴリーに均等に1/3ずつ割り当てた。次に我が国における食品の摂取量を考慮して、それぞれの甲状腺(等価)線量に相当する各食品カテゴリー毎の摂取制限指標(単位摂取量当たりの放射能)を算出した。
29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月13日(水) 13時42分22秒
>>28
ことごとく机上の空論だよね
全くナンセンス
栄養素ならまだ分かるけど、食品単位の平均摂取量なんて何の意味も持たない
30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月13日(水) 13時48分33秒
主食がマヨのチーさんには通用しない
31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月13日(水) 14時00分17秒
>>26
ストロンチウム-90(545.908±1.406 keV)→イットリウム-90(2279.783±1.619 keV)

4倍強くなる
32投稿者:こうは  投稿日:2011年04月13日(水) 14時01分20秒
すとろ>>>>>>>(越えられない壁)>>>イット
33投稿者:こうは  投稿日:2011年04月13日(水) 14時01分35秒
逆だ
34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月13日(水) 14時03分32秒
| 93 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 03:44:16.97 ID:9I/Owe+I0
| 飯舘村の水洗いしてない雑草がセシウム265万Bq/kgだったのに
| ストロンチウム90が32ベクレルだけってありえないだろ…セシウムより少ないとはいえ7掛けぐらいは出るはず
| イットリウムに変化した分だけ調査してないか?
|
| 99 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/13(水) 03:44:57.60 ID:G3qB2LH1P
| >>93
| > イットリウムに変化した分だけ調査してないか?
|
| そういうこと

そういうことなのか!?
35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月13日(水) 14時04分38秒
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/8.html
水試料では、ストロンチウムを分離し、1週間以上経過後に生まれてくる
イットリウム-90を分離し、ベータ線を測定するのがふつうの方法である。
生物試料では、有機物を分解して溶液にした後に、同様の操作をおこなう。
放射線測定には液体シンシレーション計数装置またはバックグラウンドの
低いガイガー計数装置を用いる。体内にある量を知るには、排泄物中の
放射能を測るバイオアッセイを用いる。
36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月13日(水) 14時08分25秒
10年後、あらゆる年齢層で、癌が死因の1位になりそうだね。
37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月13日(水) 14時18分47秒
>ストロンチウムを分離し

これが出来るんならその時点でなんとか測定してほしい
投稿者 メール ファイル
(゚Д゚) <