- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月09日(土) 18時20分21秒
 - おかしいやろ 
 
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月09日(土) 18時22分43秒
 - 違うよ 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホ-  投稿日:2011年04月09日(土) 18時23分30秒
 - 原発の対応にアシモくんを出動させてくれと言う消費者からの依頼に
ホンダから公式に断るやりとりがあった。誰か探してきて  
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月09日(土) 18時23分37秒
 - わこった
「産業用ロボットはあるけど放射線対応のは無い」
だって  
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月09日(土) 18時25分58秒
 - あった
「ロボットのASIMOに原発事故処理をしてもらえませんか?」にHONDAが正式回答
http://www.cinematoday.jp/page/N0031537  
- 6投稿者:3  投稿日:2011年04月09日(土) 18時35分17秒
 - それそれ。ありがとうございました。 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月09日(土) 18時44分07秒
 - ロボコン常連校の高校生につくってもらえばいい 
 
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月09日(土) 18時46分44秒
 - 二足歩行にこだわりすぎてるから実用的ではないよな 
 
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月09日(土) 18時49分33秒
 - はあ? 
 
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月09日(土) 18時50分54秒
 - 「原発は安全なので事故が起きるわけがないという国の方針」
http://alp.jpn.org/up/s/6459.jpg  
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月09日(土) 19時43分53秒
 - 馬鹿だなあ
開発コンセプトから要求性能までまるっきり違うだろうに  
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月09日(土) 19時46分17秒
 - 日本人が作ろうとしてるロボットは
18メートル/50メートル/100メートルを
基本サイズとしたロボットだから
細かい作業はだめだよヽ(´ー`)ノ  
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2011年04月09日(土) 19時51分01秒
 - アシモに圧力容器や格納容器に開いた穴を溶接してもらおう 
 
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年04月09日(土) 19時54分59秒
 - 足元が水→防水加工
よく転ぶ→アシモは腰がないから駄目
ハシゴ→ハシゴのぼる動作を教える