- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月20日(日) 08時32分43秒
 - 高温になりすぎてズブズブと地中に沈みこんでくことを言うんだな
カタカナだからイメージなかったけど英語で書いたら Melt Down なんだな
地球をまっすぐ突き抜けたら反対側の人たちが大変だなぁとおもて検索してみたらさー
ブラジルは日本の裏側じゃなくって、アルゼンチンなんだってさーへぇ  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月20日(日) 08時33分48秒
 - 重力があるから真ん中で停滞するのでは? 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月20日(日) 08時34分36秒
 - 勝手に埋まってくれるんだから
メルトダウンさせればいいのにっておもうんだけど  
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月20日(日) 08時37分22秒
 - その前に圧力容器を破って格納器の中に落ちたとき
そこにある水に触れて水蒸気爆発→致命的  
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月20日(日) 08時38分11秒
 - 水蒸気爆発ぐらいさせたれ 
 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月20日(日) 08時42分37秒
 - 今の10万倍とか100万倍の放射性物質が飛んでくるよ 
 
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月20日(日) 09時01分01秒
 - >>1
それでスリーマイルの時に地球の裏側の中国まで突き抜けるんじゃないかって話になって
チャイナシンドロームって映画が作られたんだよ
もちろんそんなことは起こり得ないんだけど
ていうかチャイナシンドロームを知らない世代なのか
ファーストガンダムと同時期の映画なんだけどな  
- 8投稿者:こうは  投稿日:2011年03月20日(日) 09時58分41秒
 - この映画が公開されたのは1979年3月16日であるが、それからわずか12日後の1979年3月28日に、ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所で本当の原子力事故であるスリーマイル島原子力発電所事故が起きた。 
 
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月20日(日) 10時08分28秒
 - 裏側が海なら良かったのにね 
 
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月20日(日) 10時19分00秒
 - 液体窒素をぶちこめ 
 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月20日(日) 10時25分18秒
 - >>8
あ!逆だったのか!
>この事故もあり、映画は大ヒットを記録することとなり
もし今日本で同様の原発災害ネタ映画をやってたとしたらヒットどころか100%公開自粛になってただろうな  
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月20日(日) 11時08分18秒
 - また知ったか房に騙されるところだった 
 
- 13投稿者:こうは  投稿日:2011年03月20日(日) 11時09分20秒
 - 間違いは誰にでもある 
 
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月20日(日) 11時13分59秒
 - >12
てへ  
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月20日(日) 11時19分34秒
 - メルとダウン、仲良く喧嘩しな 
 
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月20日(日) 11時24分40秒
 - 某アニメで、がれきと共に横たわる人々のシーンから、人々の姿が消されてた
「人・・・?」って台詞はそのままだった。  
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月20日(日) 11時46分43秒
 - 禁書? 
 
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2011年03月20日(日) 11時56分40秒
 - そうです