- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年06月10日(木) 11時37分04秒
- なんかなやっぱし
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年06月10日(木) 12時06分04秒
- あと20年くらいでリアルタイムに翻訳してくれる機械ができるんだから話せなくても大丈夫だよ
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年06月10日(木) 12時45分18秒
- チータス イズ チェリーボーイ
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年06月10日(木) 15時28分04秒
- 日本語ですらぁ〜危ういのに…
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年06月13日(日) 13時20分22秒
- 日本語は適当なのに英語は正確に話そうとするお前ら
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年06月13日(日) 13時22分40秒
- まあな
日本語は慣れてるからいい加減でも通じるんだけど
英語は気を抜いたら相手に伝わらないんだもん
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年06月13日(日) 14時02分23秒
- そこは気合と根性で
伝えたい!という意思さえあれば伝わるさ
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年06月17日(木) 08時50分46秒
- 国境や国という概念が大きく変わっているのに、唯一大きく取り残されているのが日本。ここ2〜3年、
世界中を飛び回ったが、社会のトップ層が英語をしゃべれないのは世界中でたぶん日本だけですよ。
これは相当やばい。ヨーロッパだろうがどこでも英語はペラペラです。
その危機感の象徴が社内の英語公用語化であると。
英語化をやる理由は二つある。
一つは、楽天を世界一のインターネットサービス企業にするため。もう一つは、楽天が変われば他の会社にも
影響を与える。日本の企業や一般家庭にも、「やっぱりやらなきゃいけない」という意識が
広がるきっかけになればいいと思っている。
まじめな話、英語化というのは、日本にとって歴史を覆すぐらいの大きな挑戦。でも、それぐらいのことをしないと、
日本は終わりだと思っている。日本の文化や伝統を重んじるのはいいと思う。でも、ガラパゴス状態から脱して、
多様化しないとサバイバルはできない。
日本人が英語をしゃべれるようになれば、海外の人も日本で働きやすくなる。日本人を使うとコストが高いし、
労働力が足りなくなるのだから、海外から来てもらうしかない。
英語がしゃべれない社員は問題外です。
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/810ee47297d49033c2a4b43a0a5216e0/page/1/
http://www.toyokeizai.net/public/image/2010061600209256-1.jpg
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年06月17日(木) 13時05分11秒
- それは逆に日本経済の力強さの証であったりもしたんだが
今後はもう、英語は喋れないとダメだろうなあ
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年06月17日(木) 16時54分59秒
- としたいのだろうけど
今では逆に日本語を覚える外国人が増えた
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年06月17日(木) 16時56分54秒
- ヨーロッパでは英語が通じるっていうけど
普通に旅行だのビジネスだのではその通りだろうね
意外とフランス人はフランス語を話したがるし
ヨーロッパでも田舎の国では英語が通じないところも多いけどね
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年06月17日(木) 17時03分24秒
- 英語が重要だという主張はわかる。
だが、同時に三木谷が社員を金儲けの道具としか思ってないこともよくわかった。
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年06月18日(金) 14時30分06秒
- 三木谷浩史・楽天会長兼社長――英語ができない役員は2年後にクビにします
――日本人同士で英語を話すと、効率が落ちるのではないかという声もありますが、そうした問題は乗り越えられますか。
簡単に乗り越えられる。1年後にはまったく問題ないでしょう。
――楽天と同じことを多くの日本企業がやり始めたら、日本が本当に変わり始めるかもしれない。
いちばん重要なのは、中学校の英語の先生をみな外国人か本当にペラペラしゃべれる人に替えること。今の先生を教育し直すのは、時間とカネのムダなので、別の科目に移ってもらったほうがいい。そうしたら絶対に変わる。日本の競争力が上がる。小学校からの英語教育と併せて、すぐにでもやるべき。
――英語公用語化は海外拠点のメンバーにも評判がいいですか。
すごく受けがいい。モチベーションアップにもなっているし、テレビ会議に参加してくる人間が多くなっている。日本語でやることの限界は、海外拠点の社員から「自分たちはあくまで日本企業の子会社でしょう」とか「あいつら日本の本社で訳のわからないこと言っている」というふうに思われてしまうこと。それでは、同じ船に乗れない。
――英語は最低条件として、世界で戦うために、プラスアルファとして必要になる能力は何ですか。
国際的な感覚というか、「普通に考えたらおかしいよね」というふうに自発的に思考する能力。自発的に思考する能力というのは、グローバルスタンダードを自分の中に持っているということだと思う。
しかし、日本はマスコミも含めてガラパゴス化を進めてきているから、一般的にお上がいいといったら、いいと思ってしまう。たとえば、薬事法のネット規制の問題も、僕があれだけ反対しなければ、そのまま簡単に通ってしまったはず。
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/810ee47297d49033c2a4b43a0a5216e0/page/3/
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年06月18日(金) 19時01分35秒
- アンパンマンを英語で発音すると、「ウンピンミン」になる
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年06月18日(金) 19時13分50秒
- 悲しい植民地根性丸出しの成金土人
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年06月18日(金) 19時15分26秒
- 普通に考えたらおかしいよね
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年06月24日(木) 16時31分39秒
- カジュアル衣料のユニクロを展開するファーストリテイリングは23日、12年3月から社内の公用語を英語にする方針を明らかにした。日本のオフィスも含めて、幹部による会議や文書は基本的に英語とする。海外展開を加速させており、グローバル化に対応した言語の共通化が不可欠と判断した。
柳井正会長兼社長は毎日新聞の取材に「日本の会社が世界企業として生き残るため」と語った。導入までに「海外で業務ができる最低限の水準」(柳井会長)として、国際英語能力テスト「TOEIC」で700点以上の取得を求める。日本人のほか中国人など非英語圏の幹部や店長には研修を受けさせる。
幹部社員の賃金体系も世界で統一し、店長クラスの海外異動を日常化させる。新卒採用も外国人を増やし、11年入社は600人の半数、12年は1000人の3分の2、13年は1500人の4分の3を外国人にする計画だ。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100624k0000m020123000c.html
- 18投稿者:管理人代理 投稿日:2010年06月24日(木) 16時32分05秒
- カロビも公用語を英語にすっか
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年06月24日(木) 16時32分41秒
- non
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年06月24日(木) 16時35分27秒
- >たとえば、薬事法のネット規制の問題も、僕があれだけ反対しなければ、そのまま簡単に通ってしまったはず。
ここだけは確かに三木谷はよくやった。
おかげでもえも恥ずかしい思いをすることなくボラギが買える。
しかしイーバンクをムチャクチャにしやがった罪の方が上回る。
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年06月24日(木) 16時57分37秒
- ユニクロ店員って着てる服はユニクロ?
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年06月25日(金) 00時33分05秒
- ポリアカ
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年06月25日(金) 00時51分14秒
- 薬事法のネット規制は、やった方がいいに決まってる。
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年07月16日(金) 23時38分42秒
- NHKでやっちょる
- 25投稿者:ふるすい 投稿日:2010年07月16日(金) 23時44分26秒 ID:w/hgWoWA
- そうか
英語が普通なのか…
カルピス中村が栃木ウーヴァFCの監督やってFC琉球の総監督と罵り合いをする未来がもうすぐそこまで
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年07月20日(火) 22時39分32秒
- 日本で全部英語?バカな…海外豊富なホンダ社長
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100720-OYT1T00889.htm?from
これに対して、98年から米国の研究所の副社長を務めるなど海外経験もある伊東社長は、
「グローバル展開する中で、必要な時は英語を使うのは当然で、(日本語と)使い分ければいい」と述べた。
ものすごく当たり前の正論ですな
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年07月20日(火) 22時50分49秒
- 英語は話せても綴りを間違えてはいけないな。
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年07月20日(火) 22時53分49秒
- 綴り間違えてもネイティブの人は補ってくれるよ
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年07月21日(水) 01時03分55秒
- グッダーーーーイ!!
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年07月21日(水) 02時32分09秒
- リソースは限られてるわけで
その限られたリソースをどこに使うか
ってだけだと思うけど。
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2013年12月26日(木) 13時32分38秒
- 右クリメニューから発音確認アドオン@FF26
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/howjsay-pronounce-selected-/