- 1投稿者:win95デビュー派 投稿日:2010年03月01日(月) 16時08分38秒
- 面白そう
http://bbs17.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/pc/1249136860/l50
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年03月01日(月) 16時11分13秒
- >エミュのFM-7とPC-88
こんなのがあるのか
そっちでいいか
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ヒナマツリー 投稿日:2010年03月03日(水) 20時02分29秒
- 面白そう
amazonで買いました
懐かしい〜
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ヒナマツリー 投稿日:2010年03月03日(水) 20時07分54秒
- http://hp.vector.co.jp/authors/VA011804/tk80.htm
これを思い出すね
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ヒナマツリー 投稿日:2010年03月03日(水) 20時58分26秒
- エロ無しのコンピュータを大金出して買おうと思った人はえらい
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ヒナマツリー 投稿日:2010年03月03日(水) 21時04分52秒
- 98全盛期にDOS/V機買ってた人が謎
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ヒナマツリー 投稿日:2010年03月03日(水) 21時59分40秒
- 安かったから
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ヒナマツリー 投稿日:2010年03月03日(水) 22時02分47秒
- ゲームしない人は結構移ったな
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年03月04日(木) 00時54分46秒
- >>4
TK80ねぇ 高くて買えなかったな
友人がTK80E(廉価版)を親に買って貰ってえらく羨ましかった
このシリーズは後にTK80-BS PC8001 PC9801 と流れが続いていくんだよね
大学時代にPC98VXを借りた事があるだけでNECさんとは疎遠だなぁ
そういえば、5〜6年前にアキバのラジオデパートの地下で
TK80の実機が2マンで売ってたのを買いそびれてしまった
残念無念、もうこういうブツは手に入らないだろうな
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年03月04日(木) 01時20分13秒
- amazonのレビューで読むと、どうやらマシン語でプログラミングできるみたい
メモリは80words(4bit)とのことで腕が鳴る
届くのが楽しみだなー
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年03月04日(木) 01時21分49秒
- むかしのマシン語事情てよくわかんないんだけどさー
0と1を直接入力して動かしてたん?
それともアセンブリ言語みたいなやつ?
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年03月04日(木) 01時23分32秒
- 0,1 をピアノスイッチで入力してたよ
アセンブリ言語は高級言語なわけで(当時)
みんなハンドアセンブルして16進数→2進数入力をしてたよ
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年03月04日(木) 01時27分50秒
- 本格的な爺がおるな・・・
- 14投稿者:金魚 投稿日:2010年03月04日(木) 01時29分43秒
- 俺は電子ブロック→MZ700辺りからからだ
8ビット以降しか知らない
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年03月04日(木) 01時29分49秒
- くもじいじゃ
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年03月04日(木) 01時30分52秒
- あ、例外もあったかもしれないH68/TR?だったかな?
は、フルキーボード並みにキーが多くて直接アセンブリ言語を入力できた
のもあったような
- 17投稿者:12 投稿日:2010年03月04日(木) 01時33分05秒
- >>14
いや僕も4ビットは殆ど経験ないんだ
学生時代にバイトしてたソフトハウスで4ビットもやってたけど、8ビットの仕事しかさせてもらえなかった
- 18投稿者:俺変質者だけどな 投稿日:2010年03月04日(木) 01時33分28秒
- MULTI 16からだな俺
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年03月04日(木) 01時33分59秒
- ってメモリがウンコじゃないか
- 20投稿者:12 投稿日:2010年03月04日(木) 01時34分11秒
- >>18
三菱でしたっけ?Panasonic だったかな?
- 21投稿者:12 投稿日:2010年03月04日(木) 01時35分55秒
- >>19
80wordsのこと?
昔は768bytesのBASICがあったし、WozのAPPLE Monitor なんで芸術品
- 22投稿者:俺変質者だけどな 投稿日:2010年03月04日(木) 01時36分15秒
- 三菱の名器ですな
- 23投稿者:12 投稿日:2010年03月04日(木) 01時37分48秒
- >>22
なるほど
あれって16ビットで電源は何系統必要でしたっけ?
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年03月04日(木) 01時38分50秒
- こういう話一番詳しいのは私達さんかなやっぱ
- 25投稿者:俺変質者だけどな 投稿日:2010年03月04日(木) 01時39分52秒
- 知らんよ
学校で各自使わせてもらっただけだよ
- 26投稿者:12 投稿日:2010年03月04日(木) 01時41分40秒
- >>22
ああググったらわかりました
L-Kit16あたりと勘違いしてました
あまり記憶にありませんでしたスイマセン
- 27投稿者:12 投稿日:2010年03月04日(木) 01時45分05秒
- じゃ
届いたらまたレビューします
ヨロシクオネガイシマス おやすみなさい
- 28投稿者:12 投稿日:2010年03月04日(木) 20時48分24秒
- I/Oを拡張するとしたら、LED,キーボードのあたりをいじらなきゃならんな
でもそれも楽しみ
- 29投稿者:12 投稿日:2010年03月04日(木) 20時54分12秒
- >俺変さん
Multi 16 じっくり調べましたよ
PC8001全盛の頃に、既にこのスペックすばらしい
なぜ普及しなかったのでしょうか
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年03月04日(木) 21時07分23秒
- Multi8というのもあったな
8ビットでマルチプランが動くという
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年03月04日(木) 21時08分12秒
- >>29
ソフトが無かったから
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年03月04日(木) 21時21分18秒
- MS/DOSにCP/Mは完敗だった
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年03月05日(金) 10時15分10秒
- 今日届くだろ
- 34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年03月05日(金) 10時19分31秒
- OS/2warpとはなんだったのですか。
CMまで打っていたけど。
- 35投稿者:12 投稿日:2010年03月06日(土) 08時52分12秒
- 届いた(昨日)
インストラクションセット眺めてみたけど、
レジスタ少ない、スタック無い、だからサブルーチンも使えないの三重苦
でも何か面白いもの作ってみたいな
あ、その前に単三電池かってこないと
- 36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年03月06日(土) 09時05分28秒
- クイックソートを超えるアルゴリズム考えようぜ
- 37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年03月06日(土) 09時15分08秒
- とりあえずネットにつないでみて
- 38投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2010年03月06日(土) 09時20分07秒
- http://hp.vector.co.jp/authors/VA007799/viviProg/doc5.htm
これがいみわこんない
- 39投稿者:12 投稿日:2010年03月06日(土) 09時20分55秒
- >>36
そんな大それた事は無理です
でもその1/100くらいはおもしろそうなの考えてます
>>37
無理
- 40投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2010年03月06日(土) 09時25分14秒
- 津田さんだー
まだ電八倶楽部にいるのかな
- 41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2013年01月21日(月) 15時40分36秒
- http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20130121_584263.html
BASIC搭載でプログラミングもできる、ポケコンそっくりのiPhoneアプリ登場
(2013/1/21 06:00)
http://www.detune.co.jp/_src/sc709/dpc-100_1.jpg
80年代に一部ユーザーの間で人気を博し、その後のPCの普及にも一役買ったポケコンことポケットコンピュータ。プログ
ラマをはじめIT業界の人の中にはポケコンではじめてプログラミングに触れたという人も少なくないわけだが、そんな人た
ちが歓喜の涙を流しそうなiPhoneアプリが登場した。「DPC-100」という名のこのアプリ、BASICを搭載しておりプログラミ
ングが可能なほか、iOSの機能である加速度センサーへのアクセスも可能であるなど、意外とマニアックな機能を誇る。なに
よりひとめで懐かしさを感じるこのルックスは、ツボにはまる人は多そうで、さっそく多数のブックマークが付けられてい
た。1月27日までは通常価格850円のところ500円で販売されるそうなので、気になる人はゲットしておこう。
◇DPC-100(DETUNE)
http://www.detune.co.jp/dpc100.html
◇DPC-100(iTunes App Store)
https://itunes.apple.com/jp/app/dpc-100/id592078609
- 42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2013年01月21日(月) 15時43分43秒
- いつのスレ上げてんだよ