- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2009年09月03日(木) 20時30分11秒
- 値上げしてるの?
近所のスーパーが毎日4割引とかで売ってたのに、
今日2軒見たら両方とも特売品以外通常価格になってた。
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2009年09月04日(金) 00時02分47秒
- 中国産のドク入り危険食べたら死ぬでのイメージ
- 3投稿者:牛丼 投稿日:2009年09月04日(金) 02時08分38秒
- >1
・・・ソイツは衝撃的な値上げ率ですな。
スーパーって2週間に一遍くらいしか行かんしそもそも冷凍食品コーナーには立ち寄らないので疎いが、
そんな俺にとってもドラッグストアとかで年中50%引きのイメージしかない。
一昨年あたりにTVニュースで「冷凍食品が値崩れしてヤバい」なんて特集してたから、
さぞかし素晴らしいモンが有り得ない低価格で叩き売られてるのかと期待して、生まれて初めて3つ4つ買ってみたが。
封あけて中身のショボさに、愕然とした。
こんなモンを常食させられずに今まで生きてこれた自分の幸運を感じた。
確かに、働くカーチャンとかがタマに精根尽き果てた晩飯やら子供の弁当に1品加えるには、
100円の缶詰め飛ばすよりは相当マシなモンだとは思うが。プチ非常食的な用途で。
値段を考えても、そういう位置づけだよね。
缶詰めが100円〜150円くらいだとすれば、それよりマシな冷凍食品は150円〜200円くらいか。
定価(?)の半値でやっと値ごろ感が出る分野だと思った。
通常価格って、そういう店の「半額」の2倍のお値段てコトですか?
だとすれば、一体誰がそんなモンを買うんだろう・・・。
- 4投稿者:照 投稿日:2009年09月04日(金) 05時07分52秒
- 冷凍食品って原材料が中国だったり工場が中国、タイだったり
いまいち信用できないんで味の素(国内工場生産)なら大丈夫かと思ったら高かったり原材料産地は不明だったりでやっぱりなんだか信用できない
もう最近は自分で玉子焼きとかキンピラとかまとめて作って一回分ずつ冷凍してるよ
どうせメインじゃなくて弁当箱の隙間をうめるくらいの量だし冷凍のまま入れれば保冷材にもなるし昼には自然解凍されてるし
ラップの消費は半端無いけどね
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2009年09月04日(金) 06時20分31秒
- 立派すぎる親だ
- 6投稿者:照 投稿日:2009年09月04日(金) 06時27分35秒
- そうでもない>>5
弁当つくって朝ごはん用意したらまた寝る
どちらかというとグータラ
- 7投稿者:1 投稿日:2009年09月04日(金) 06時38分54秒
- もうめんどくさいから、冷凍チャーハン買ってチンして食べよう、
と思ったら、ほとんど通常価格だったので、買うのやめて、
家でパスタ作って食って寝ました。
まあ、通常価格と言ってもほんの100〜200円の差なんだけどなんだけど。