- 1投稿者:タコモロウ  投稿日:2009年02月12日(木) 18時45分58秒 
 - 日本じゃ告白するイベントだけど、発祥の地じゃなんの祭りなん? 
 
- 2投稿者:太宰治+腐れ30男  投稿日:2009年02月12日(木) 18時48分29秒  ID:rMvPWsH/ 
 - 基本は手首にリボン。北欧では太腿にリボンで即セックソォウケェ。 
 
- 3投稿者:タコモロウ  投稿日:2009年02月12日(木) 18時49分34秒 
 - まじで?
信じちゃうよ?  
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年02月12日(木) 18時50分57秒 
 - ヨーロッパなどでは、男性も女性も、花やケーキ、カードなど様々な贈り物を、恋人に贈ることがある日である。
カードには、"From Your Valentine" と書いたり、"Be My Valentine." と書いたりもする。
欧米では、日本に見られるような、ホワイトデー(バレンタインデーと対になるような日)の習慣は存在しない。
贈り物の種類はさまざまであるが、チョコレートも贈る習慣は、19世紀後半のイギリスではじまった。
キャドバリー社の2 代目社長リチャード・キャドバリーが1868年に美しい絵のついた
贈答用のチョコレートボックスを発売した。
キャドバリーはこれに前後して、ハート型のバレンタインキャンディボックスも発売した。
これらのチョコレートボックス等がバレンタインデーの恋人への贈り物に多く使われるようになり、
後に他の地域にこの風習が伝わっていった。
なお、英語では固形チョコレートはキャンディーの一種として扱われることもあるので、
この製品のことを「キャンディボックス」と表記している文献もある。  
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年02月12日(木) 19時08分12秒 
 - >>3
信じようが信じまいが関係なかろう  
- 6投稿者:タコモロウ  投稿日:2009年02月12日(木) 19時26分44秒 
 - プレゼント贈り合うのは世界共通なのか。
何の日なんだろう?  
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年02月12日(木) 19時29分55秒 
 - 聖ウァレンティヌスがローマ皇帝が禁止した兵士の結婚を執り行ったことで迫害を受け死んだという史実に基づいて
男女が愛を誓い合う日となったんだなこれが
だから世界的というよりキリスト教の行事で、男女どちらからも相手になにかプレゼントするのが慣わしだな  
- 8投稿者:タコモロウ  投稿日:2009年02月12日(木) 19時32分34秒 
 - やっぱりキリストの野郎が悪いのか 
 
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー  投稿日:2009年02月12日(木) 19時33分11秒 
 - キリストは悪くない、悪くない 
 
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年02月13日(金) 00時23分40秒 
 - Dear sweet heart,
I love you.
           From ?  
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2009年02月13日(金) 07時45分15秒 
 - バレンタインに風俗に行く勇気<<バレンタインにAVを借りる勇気