- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 11時51分04秒
 - 場合によっては中国米もありだろ。
安い穀物が食えると言うことは安い給料でも生活できることになり、
実質賃金は上がることになる。  
- 2投稿者:無ひ  投稿日:2008年03月05日(水) 11時52分31秒  ID:bxvx151u
 - 毎食パンでいいよ。 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 11時55分37秒
 - パンのほうが高い 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 11時58分01秒
 - 実はパンの方が安いんだよね
ギリギリの生活をしたことがある人にはわかるりくつなんだけど  
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 12時01分05秒
 - 光熱費がかからないとか?
確かにパンは買えばいいだけだからね  
- 6投稿者:無職バカ一代  投稿日:2008年03月05日(水) 12時01分30秒
 - >>4
そうなのか?
今月ギリギリの生活をするので詳しく教えて欲しい。
食パンだと一斤200円くらいだよな。
米は安いやつで2キロで1000円はしないよな。
ぱっと考えるとお米炊いた方が安い感じがするがどうなんだろう。  
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 12時02分11秒
 - パンは毎日自分で作ってる
仕事から帰ってきたら焼いて、焼いてる間にその次の日のパンを練る  
- 8投稿者:無ひ  投稿日:2008年03月05日(水) 12時04分24秒  ID:bxvx151u
 - そんなドイツの童話に出てくる男みたいな人がカロビにいるだなんて。 
 
- 9投稿者:無職バカ一代  投稿日:2008年03月05日(水) 12時05分03秒
 - 自分で作るのか!
何か特別な機械とかはいらないのか?  
- 10投稿者:7  投稿日:2008年03月05日(水) 12時08分08秒
 - 全然いらない
手でこねるし、でかいオーブンがあれば簡単に作れる
パンを口実に女性を誘うことも何度かあったし  
- 11投稿者:無職バカ一代  投稿日:2008年03月05日(水) 12時11分51秒
 - オーブンどころかガステーブルもない俺には難しいかもしれな・・・
オーブン機能つきのレンジでも大丈夫かな?
今見てみたら高さ25センチ、横幅40センチ、奥行き30センチくらい
の家庭用のレンジなんだが。  
- 12投稿者:7  投稿日:2008年03月05日(水) 12時13分11秒
 - 小さいパンだったらそれでも十分だよ
十分に火力があることが重要だけど  
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 12時13分33秒
 - >パンを口実に女性を誘うことも何度かあったし
明日からカロビの男どもがいっせいにパンをこねてる姿が目に浮かぶ  
- 14投稿者:無職バカ一代  投稿日:2008年03月05日(水) 12時19分55秒
 - >>12
なるほど。
焼きあがるのにどれくらい時間がかかるのかな?
俺の部屋の電力はなぜか著しく低くて、食パン焼きながらパソコン使ったら
ブレーカーが落ちるんだ。
  
- 15投稿者:7  投稿日:2008年03月05日(水) 12時25分08秒
 - 大きさにもよるが、1時間くらいだよ 
 
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 12時30分27秒
 - 課長のそのオーブンを毎日一時間ずつ使ったら電気代かかりすぎだとおもう
7のはガスか  
- 17投稿者:無職バカ一代  投稿日:2008年03月05日(水) 12時30分38秒
 - >>15
そのくらいなら真っ暗な部屋でも我慢できるかな。
原材料はどこで買えばいいのだろうか?
これから渋谷に出るので買ってくるよ。  
- 18投稿者:7  投稿日:2008年03月05日(水) 12時35分13秒
 - イースト菌と小麦粉、塩とオリーブオイルでもあればOKよ 
 
- 19投稿者:7  投稿日:2008年03月05日(水) 12時37分19秒
 - ああ、あと、ビールを少し混ぜるといいぞ 
 
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 12時37分23秒
 - ここはひとつ天然酵母を 
 
- 21投稿者:無職バカ一代  投稿日:2008年03月05日(水) 12時39分21秒
 - ありがとう。
イースト菌ってスーパーで売ってるのかな。
とりあえず見てみよう。
行ってきます。  
- 22投稿者:大  投稿日:2008年03月05日(水) 12時41分25秒  ID:kFiti5Fm
 - 課長の自作パンを見守るスレになりました。 
 
- 23投稿者:7  投稿日:2008年03月05日(水) 12時45分06秒
 - 課長、パンを膨らませるだけでも一晩かかるぞ
時間かかるんだから
あと、困ったらカロビで聞いてくれてもいいし、
パン作りのノウハウは全部ネットに落ちてるからね
参照してや  
- 24投稿者:7  投稿日:2008年03月05日(水) 12時49分07秒
 - あと、課長、こんなの買っておくとまたお得だぞ
http://item.rakuten.co.jp/toscana/10004911/  
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 13時01分38秒
 - 中国米なんて輸入してないだろ
カリフォルニア米ったって国産の安いのとべつに変わらないだろ  
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 13時02分54秒
 - と思ったらあんのか
全然安くも無いな
http://cgi.nisira.com/user-cgi-bin/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000010  
- 27投稿者:大  投稿日:2008年03月05日(水) 13時05分26秒  ID:kFiti5Fm
 - 残金が12000円しかない課長が今>>24買ったら神だな。 
 
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 13時05分42秒
 - 関税がえらいことになってるからな 
 
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 13時09分00秒
 - 米の関税700%だと・・・ 
 
- 30投稿者:無職バカ一代  投稿日:2008年03月05日(水) 17時02分37秒
 - 帰ってきた。
取りあえず日清強力粉カメリヤというのを買った。
1キロ256円だった。あと同じカメリヤシリーズのドライイーストも
買った。
取りあえず食パン作りに挑戦したいが、塩とビールはある。
オリーブオイルじゃなくてサラダオイルでもいいかな?
あとは何が必要なんだろう。  
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 17時03分56秒
 - イースト 
 
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 17時05分31秒
 - そんな手間のかかることしないでも
小麦粉を水で溶いて砂糖醤油で食うだけで満足じゃ  
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 17時05分46秒
 - 小麦粉を水で溶いて焼いたものをね 
 
- 34投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年03月05日(水) 17時09分04秒  ID:..mOwL6T
 - あと、ジャガイモがあればニョッキ作ったり。 
 
- 35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 17時09分25秒
 - パンを焼かずに半額になったの買ってくるのがいいんじゃないか? 
 
- 36投稿者:無職バカ一代  投稿日:2008年03月05日(水) 17時09分43秒
 - >>31
イーストは買ったぞ。
小麦粉を買うときに「パン専用」と書いてあるのが2つあった。
俺の買ったヤツともう一つはちょっと高級っぽい袋に入ったやつだ。
そっちは2キロで750円だった。
なんとなく高いと思ったのでパスしたが、裏に食パンの作り方が載って
いたのでしばらく眺めていた。
カメリヤのパッケージ裏にもバターロールの作り方が載ってるんだが、
どっちにも「打ち粉 少々」とか書いてあったんだよ。
なんか特別な粉があるのか?
スーパーの人に「打ち粉売ってますか?」と聞いたんだが「??」みたいな
顔をされたので恥ずかしくて聞くのを止めてしまった。
打ち粉の商品名はなんなんだろうか。  
- 37投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年03月05日(水) 17時10分36秒  ID:..mOwL6T
 - 打ち粉って別に売ってませんよ。くっつかないようにする小麦粉を打ち粉っていうんです。 
 
- 38投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年03月05日(水) 17時11分07秒  ID:..mOwL6T
 - たとえるなら「びっくり水、ありますか?」って聞くような。 
 
- 39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 17時14分30秒
 - うはーw                         勉強になったφ(.. )   
 
- 40投稿者:エンゼル主婦  投稿日:2008年03月05日(水) 17時16分10秒  ID:..mOwL6T
 - 実在してた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410880129  
- 41投稿者:無職バカ一代  投稿日:2008年03月05日(水) 17時17分14秒
 - >>32
確かにそうなんだが、7の人のこの一言が、俺をパン作りへ駆り立てるんだ。
>パンを口実に女性を誘うことも何度かあったし 
>>34
ジャガイモからニョッキリ芽が出るのを勝手に想像して、何を言ってる
のかを理解するのに数分かかった。
>>35
イーストは254円だったから2つで510円だった。
食パン一斤300gの小麦粉を作るらしいから、3つとちょっと作れる
計算になるな。
実際微妙なところだと思った。
だが
>パンを口実に女性を誘うことも何度かあったし 
を信じて頑張っていこうと思った。  
- 42投稿者:無職バカ一代  投稿日:2008年03月05日(水) 17時19分14秒
 - >>37
なるほど。またかかなくていい恥を書いた。
というかびっくり水って初めて聞いた。差し水なら俺にも分かるが料理
用語は複雑なんだなあ。  
- 43投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月05日(水) 23時39分15秒
 - 課長 おもしろすぎ すよ 
 
- 44投稿者:(o!o)  投稿日:2008年03月05日(水) 23時56分58秒
 - 打ち粉とかびっくり水とか蕎麦湯を商品化すればいい 
 
- 45投稿者:逆切れ先生  投稿日:2008年03月05日(水) 23時58分32秒  ID:AY4tNYDC
 - 俺には経験あるが食うだけ食って帰る女性もいるぞ 
 
- 46投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月06日(木) 00時01分17秒
 - おとしぶたは売ってるらしい 
 
- 47投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2008年03月06日(木) 00時05分40秒
 - この前カレイの煮付け作った時に
手頃なサイズの落とし蓋がなかったのでアルミホイルで代用した。  
- 48投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月06日(木) 00時07分47秒
 - むしろアルミホイル使うのは一般的ですから。 
 
- 49投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2008年03月06日(木) 00時10分03秒
 - 「これは画期的♪」と自画自賛した俺の時間を返せ。 
 
- 50投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月06日(木) 00時11分16秒
 - アルミ箔の真ん中に穴を開けて落し蓋代わりにするのが一般的です。フワフワ浮いて不安な時は割箸か菜箸を×の形に置くとよいです。 
 
- 51投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月06日(木) 00時12分21秒
 - カリフォルニア米もピンきりで、日本に輸出しないで向こうでしか消費されてなくて
予約分だけで売り切れて日本で買う高級米と同じくらいの値段するのもありますよ。
藤田米、とかなんとかそう言う苗字っぽいのが名前についてた。  
- 52投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月06日(木) 00時12分21秒
 - アルミホイル 落し蓋 の検索結果 約 14,800 件
ぷぎゃー  
- 53投稿者:逆切れ先生  投稿日:2008年03月06日(木) 01時32分21秒  ID:AY4tNYDC
 - 加州米って食ったことある人どのくらいいるんだろう
俺はよく錦っての食ってたけど
うまくはないわな  
- 54投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月06日(木) 01時40分31秒
 - 田牧米だな
玉錦か あるいは  
- 55投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2008年03月06日(木) 01時41分48秒
 - 錦って粒が少し長いやつかな
田牧米は短粒種で日本の国内産の米に割と近かった
まぁ向こうで食べるからかもしれないけども  
- 56投稿者:逆切れ先生  投稿日:2008年03月06日(木) 01時54分13秒  ID:AY4tNYDC
 - やや長めだった気がする
「水も違うし、炊飯器もぼろいからこんなもんか」と思ってたけど、
千葉県産の米をもらった時に「やっぱり違う」と思ったもんだ  
- 57投稿者:巨乳中年  投稿日:2008年03月06日(木) 12時47分47秒
 - あげ 
 
- 58投稿者:無職バカ一代  投稿日:2008年03月06日(木) 12時57分23秒
 - そういえば食パン作りのサイトを検索したが、パン焼き機とか使ったやつ
しかヒットしない。
器具は何が必要なんだろう?
ちなみに俺の部屋にある調理道具は、ラーメンが作れるくらいの鍋と卵焼き
が2つ焼けるくらいのサイズのフライパンだけだ。
まな板はさっき見たらカビが生えていた。
どうだろうか。  
- 59投稿者:こうは  投稿日:2008年03月06日(木) 13時00分23秒
 - 正直無理 
 
- 60投稿者:無職バカ一代  投稿日:2008年03月06日(木) 13時01分25秒
 - そうか。
なんかパンを捏ねるらしいが、やっぱボールとか必要なのかな?  
- 61投稿者:こうは  投稿日:2008年03月06日(木) 13時02分27秒
 - 適当にこねてナンみたいにしたらどうだろう