- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年01月05日(土) 16時10分23秒
- http://d.hatena.ne.jp/mmpolo/20080101
さて、先頃正月に神社へ参拝する初詣は日本の古い伝統行事などではなく、明治になってからある鉄道会社が始めたものだと知った。ヴァレンタインと同じだったのだ。それを知って今年から初詣を簡略化することにした。4社のうち吾嬬神社だけにしたのだ。
そういえば江戸時代の話にも浮世絵にも初詣は描かれていない。賢い鉄道会社の社員がいたものだ。
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年01月05日(土) 16時14分32秒
- 元々は「年蘢り」(としこもり、としごもり)と言い、家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神の社に蘢る習慣であった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E8%A9%A3
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年01月05日(土) 16時16分27秒
- バレンタインと同じだから、という理由で長年の習慣を変えてしまう1のリンク先のブログの人は、一種のミーハーだな。俗物。
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年01月05日(土) 16時20分44秒
- 1のリンク先の人はどれくらい古ければ満足するんだろうな。
- 5投稿者:遊 投稿日:2008年01月05日(土) 16時29分38秒 ID:1b5rjBuX
- 戦後生まれの行事なんかもけっこう普通にあると思うんですけどね。面倒なので調べないですけど。
そういや、クリスマスにデートしたりセックスしたりするようになったのも、
たかだか、ここ20年くらいのことですよね。『POPEYE』と『HDP』が煽って。
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年01月05日(土) 16時34分23秒
- 全共闘全盛の頃は宗教的因習を排斥する運動も結構盛んだったんだよな。結婚式のときもロベスピエールの発明した人工神「最高存在」に
誓いを立てるとか。それもどうかと思うけど。
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年01月05日(土) 16時50分56秒
- じゃ節分は豆屋で節句は人形屋が始めたのか
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年01月05日(土) 17時06分50秒
- そもそも神道なんて明治時代に体系づけられたものだろ。
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2008年01月05日(土) 17時20分12秒
- 大体、鉄道もない時代に3つも4つも回れるかどうか考えてみればいいのに