- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年12月20日(木) 09時02分33秒
 - 紫外線を当てると発光するクローンネコ、韓国慶尚大学が作製に成功
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2327355/2451749
なんかデジャブなんだけどこんなことする韓国は大嫌いだ。
生命はオモチャじゃないぞ。  
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年12月20日(木) 09時34分38秒
 - ES細胞のときも韓国人は卵子云々で非難されてたっけ
中卒だから漏れにはわからんけーのう  
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年12月20日(木) 10時17分07秒
 - 発狂するエンツネさん 
 
- 4投稿者:タコモロウ  投稿日:2007年12月20日(木) 11時27分47秒
 - 日本もネズミに人間の細胞くっつけて移植する部分作ってた気がする 
 
- 5投稿者:こうは  投稿日:2007年12月20日(木) 11時30分02秒
 - 遺伝子いじってみたらたまたま出来たような感じだろうに 
 
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年12月20日(木) 11時32分15秒
 - たまたまできるような
そんな浅いもんじゃないよ。  
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年12月20日(木) 11時35分04秒
 - じゃ
発光するネコ最終ゴールで研究してたのかな
そっちの方が嫌だな  
- 8投稿者:こうは  投稿日:2007年12月20日(木) 11時41分38秒
 - まったくだ
狙ってやるこたあない  
- 9投稿者:タコモロウ  投稿日:2007年12月20日(木) 11時43分08秒
 - 発光させるのが目的じゃなくて、元々無い能力を付加させるのが目的じゃないかな 
 
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年12月20日(木) 11時45分06秒
 - さすが会社つぶしても元経営者側なことだけはある
誰かさんとは大違い。本人とその周りも同レベルの  
- 11投稿者:タコモロウ  投稿日:2007年12月20日(木) 11時51分13秒
 - いやーそれほどでもー 
 
- 12投稿者:こうは  投稿日:2007年12月20日(木) 11時53分09秒
 - じゃあたまたまじゃないか 
 
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年12月20日(木) 12時59分44秒
 - 光るメダカとか一時流行ってたけど、嫌悪感しか感じなかったな。 
 
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年12月20日(木) 13時01分51秒
 - ピカチュウ〜 
 
- 15投稿者:こうは  投稿日:2007年12月20日(木) 13時04分19秒
 - 光るもょもとも開発されたが目立ってしょうがねえので量産化はされなかったって聞いたぜ 
 
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年12月20日(木) 14時24分33秒
 - ヌコカワイソス 
 
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年12月20日(木) 14時25分48秒
 - ええい!光るチータスの開発はどうなっている 
 
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年12月20日(木) 14時28分10秒
 - こわ〜カンコック 
 
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年12月20日(木) 14時46分05秒
 - 熱帯の海中生物は強すぎる紫外線のエネルギーを
(紫外線が染色体の中のチミンとかにあたると二量体になる)
発光することで自己防衛しているが
発光猫はどのぐらい防御出来るかためしたい
猫でなくても微生物でやれるか  
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年12月20日(木) 19時50分14秒
 - >>19
それマジ?>自己発光で紫外線を防ぐ
ソースあったら教えてくれ  
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年12月20日(木) 19時54分39秒
 - ソースも意味をきちんと説明してくれて
どこのどういった情報元からなら信用するか書いて。
そしたらそれにみあったの探す  
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年12月20日(木) 19時59分41秒
 - あ、いや、わざわざ調べてもらうんだったら手間かけさせて悪いからいいわ、ごめんね
ただまあ、ソースって言ったら、その情報をどこでどうやって仕入れたのか
その情報元を教えて欲しいってことだからさ
「ソースあったら」って言い方おかしいけれど
どこでそれ知ったのか、ってこと  
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年12月20日(木) 20時01分39秒
 - そんな必死になることか? 
 
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年12月20日(木) 20時02分26秒
 - 例えば、新聞の記事で知ったんだったらその記事がソースだし
なんか本を読んで知ったことなら、その本がソースってこと
そういう意味>ソース
ソース 【source】 
(1)情報などの出所。よりどころ。