- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月23日(金) 23時29分11秒
- 貯金なんてあるやつぁ江戸っ子じゃねえ
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月23日(金) 23時50分27秒
- 江戸時代の経済は
地方で生産→大阪に物資が集中→江戸で消費
というサイクルが出来ていた
江戸は地方から集めた年貢収入でひたすら消費、公金を使って都市を拡大し続けた
だから江戸時代はずっと好景気、雇用問題もなかった
- 3投稿者:沢田まこと 投稿日:2007年11月24日(土) 00時03分19秒 ID:bXjipVbZ
- 互助の精神も発達していたらしい。もしかすると現代より暮らしやすい
社会だったかもしれない。
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 00時22分23秒
- 明治になって上京した人と江戸の住民の間にいさかいが絶えなくて
喧嘩言葉が江戸っ子方言だと勘違いされたらしいですよ。>>1
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 00時23分05秒
- もしかするとじゃなく暮らしやすかったんだわ
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 00時26分01秒
- 少なくとも同時代のヨーロッパ人たちよりは暮らしやすかったのは確かみたいね。
年貢もそんなに高くはなかったし、物価の乱高下もあまりなかった。
実際には切捨御免はあまりなかったみたいだし。
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 00時26分56秒
- >>4
古典落語だってべらんめぇ口調じゃん
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 00時28分24秒
- 東海道中膝栗毛もそうだな、べらんめえ
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 00時33分38秒
- 江戸後期には地方からの人の流入も多かったから
下町のべらんめえ口調が江戸弁だと勘違い
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 00時37分12秒
- いい加減なことばかり言うな
じゃあ、下町以外に住んでたのは一体誰だと思ってるんだよ
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 00時38分48秒
- 山の手言葉(やまのてことば)とは、明治維新以降、東京の山の手で
使われてきた日本語の方言。江戸の上中流階級の言葉を基に成立した。下町の江戸言葉と合わせ東京方言とされる。
なお、標準語は中流階級の山の手言葉を規範として造られたとされる。
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 00時44分07秒
- 上・中流階級の方言は割合は小さいが
江戸言葉の規範であったんでしょうな
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 00時45分20秒
- 山の手に住んでたのは武士、下町に住んでたのは町人
江戸は人口の半数が武士、半数が町人という割合だった
山の手に住んでる武士も江戸で人質になってる大名親族の世話をするために出張してきた地方人が半数
だから町人の言葉が江戸言葉になってる
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 00時48分48秒
- 昔の日本映画には山の手言葉のなごりがあったね。
やっぱ、いいわ、上品なのは。
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 00時54分59秒
- 言葉は上品でも生活は借金まみれだったけどな
- 16投稿者:ごきげんよう 投稿日:2007年11月24日(土) 00時56分32秒
- ・舞台は山の手のとあるお屋敷、そこの奥様が偏食ばかりするお坊ちゃまに
「おばかさんね、いいこと、これとてもおいしくってよ」と言ったとか。
- 17投稿者:面白いな 投稿日:2007年11月24日(土) 00時58分33秒
- この上品といわれる山の手言葉(あるいはお嬢様言葉)は、江戸時代の花柳界で話されていた言葉であった。
時代が明治になって政治の実権を握った薩長出身者の多くは、花柳界の女性たちと浅からぬ付き合いをしており、そのまま結婚したという。
権力者となった彼らは山の手と言われるところに住居を構えた。
そこで使われたのが「〜くってよ」言葉だという説である
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 01時00分28秒
- 色気があるはずだな
- 19投稿者:14 投稿日:2007年11月24日(土) 01時04分25秒
- なんか謎が解けたよ。
- 20投稿者:タコモロウ 投稿日:2007年11月24日(土) 02時52分15秒
- 江戸時代さ週休四日だったらしいぜ
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 03時25分41秒
- 1日江戸人読め
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 06時45分51秒
- 2の馬鹿ぶりはなかなかなものだな
江戸にも景気に波があったのに
- 23投稿者:muhi 投稿日:2007年11月24日(土) 06時50分01秒 ID:bxvx151u
- 江戸時代に生きたこともない人の言うことは信じない
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 06時52分04秒
- むひー
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 08時28分14秒
- >>2は、このまえテレビでみたのと、ほとんど同じ内容だ
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 08時47分22秒
- テレヴェも嘘つきだな
- 27投稿者:タコモロウ 投稿日:2007年11月24日(土) 09時49分59秒
- テレビは嘘つき
しかも難しいのを簡単にしようと思って間違う
- 28投稿者:2 投稿日:2007年11月24日(土) 11時29分39秒
- NHKの受け売りだよ
しかしなんで馬鹿にされるんだろ?
俺が自分で考えた意見だとでも思ったのかな?
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 11時30分54秒
- そういういいわけが
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 11時32分30秒
- 馬鹿にしたんじゃない!
勝手に馬鹿なだけだ!
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 11時34分31秒
- 江戸の写真(着色)
http://c2i.msn.co.jp/travel/images/domesticguide/8001259_2306_1.jpg
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 11時47分22秒
- >>28
受け売りなところが馬鹿
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 11時48分30秒
- >>31 今と変わらないねえ ヽ(´ー`)ノ
- 34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 11時57分53秒
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月23日(金) 23時50分27秒
江戸時代の経済は
地方で生産→大阪に物資が集中→江戸で消費
というサイクルが出来ていた
江戸は地方から集めた年貢収入でひたすら消費、公金を使って都市を拡大し続けた
ここまでは正しいんじゃないか、だいたい
>だから江戸時代はずっと好景気、雇用問題もなかった
ここは、地方と比較して、ってことだろう
田舎じゃ餓死者がジャカスカでてたわけだから
- 35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 12時01分20秒
- 江戸にも不景気だと死んじゃう庶民がいたんだよ
蓄えがないのに仕事がなくなるんだからね
- 36投稿者:2 投稿日:2007年11月24日(土) 12時19分25秒
- 5日間ぐらいの貯えはあったそうだよ
3年に1回ぐらい大火事があって
その度に公金投入して復旧ついでに市域を拡大
ちなみに飢饉と言っても餓死者が出るほどの大飢饉は3回だけ
その大飢饉も全国的なものじゃなくて一地方だけのものだよ
もちろん全部NHKの受け売りだから、間違ってても責任はとらない
- 37投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月24日(土) 12時26分08秒
- 責任は問わないが受信料はちゃんと払ってるんだろうな
- 38投稿者::たぬよしくん 投稿日:2007年11月25日(日) 00時08分24秒 ID:FMHdpWb8
- 最近忙しすぎて江戸時代への想いを忘れてた俺を目覚ましてくれたスレだ。
- 39投稿者:タコモロウ 投稿日:2007年11月25日(日) 00時13分02秒
- 宮部みゆきの江戸物によると貧乏でもそれなりにおもしろおかしく生きれたみたいだしな
- 40投稿者:沢田まこと 投稿日:2007年11月25日(日) 00時28分19秒 ID:bXjipVbZ
- 生かさず殺さず、って方針も、実は徳川幕府の最初の60年くらいのものだったと
故杉浦日向子大先生のご本に書いてござった。
- 41投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月25日(日) 00時31分39秒
- 幕末のEdo
http://photo.jijisama.org/EdoSeoul.html
この頃から世界最大の都市
- 42投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月25日(日) 00時41分02秒
- 後半いちばん生活が大変だったのが武士だったからな
- 43投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2007年11月26日(月) 21時04分44秒
- 江戸時代は税金・保険料もなかった
- 44投稿者:元ナナシ酸 投稿日:2007年11月26日(月) 21時08分15秒 ID:pM9qVNCR
- だれでも医師になれたというのがなんともこぉ