岡本太郎
1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 11時47分34秒
やっぱり凄かったのかね。
俺には当然理解できないものばかりだが。

晩期は結構テレビに出てたよね。
タモリの番組出てた印象。
2投稿者:腐れ厨房(゚ホマ゚)一昨年6台目  投稿日:2007年11月19日(月) 12時23分15秒
わこりやすいです。()イビ
ま煮たフな作品並べ立てどりが芸術でどりが素人が真似しただけの駄作かて問われたら困りもすけど。()イビ
3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 12時58分37秒
嫌いな作風じゃないけど、似たような画家わりといるし。
世界的な評価は日本にいるとわからないよね。
4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 13時02分21秒
具体的に似たような画家の人おしえてくれ
わりとってことは複数だよね
5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 13時12分39秒
ピカソ・カンディンスキー・ミロとかその辺、忘れた。
ヨーロッパ留学中にどこかのグループに参加してて、その人たちはわりと似た作風じゃないかな。
カンディンスキーもその一人、その他無名の画家が何人もいたんだろうと思う。
6投稿者:腐れ厨房(゚ホマ゚)一昨年6台目  投稿日:2007年11月19日(月) 13時17分26秒
わりといもすね。()イビ
「あ太郎だ」と思て作家名見ると違う人とか。()イビ
7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 13時18分37秒
んー全然違う気もするけどな。太郎は大胆にでかく、カンディンスキーは緻密にぼかした感じ、ピカソはゆがませてる
8投稿者:Steavy  投稿日:2007年11月19日(月) 13時20分08秒 ID:fyDcyXS3
時代によって画風も変わってきているが、太郎の作品をを間違える
ことはないな。
9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 13時22分50秒
猛烈ア太郎
10投稿者:剣菱  投稿日:2007年11月19日(月) 13時31分20秒
ガキの頃、太陽の塔のデザインにハマったが、恐らくウルトラマン的な造形美を勝手に投影して観ていたのかもしれない。
なんつうか、ダリ的なタイトルで表現すると、柔らかい金属の身体を持った中性
てな感じ。
あと一応確認するけど、ウルトラマン太郎って岡本太郎デザインじゃないよな?
11投稿者:Steavy  投稿日:2007年11月19日(月) 13時34分28秒 ID:fyDcyXS3
太陽の塔はハマるな。
今でもわりと正確に描けると思う。
12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 13時35分11秒
でかいってイメージはあるな。
丁寧に仕上げようとして繊細に詳細に微細に作り込みすぎるとああは出来ない。
13投稿者:Steavy  投稿日:2007年11月19日(月) 13時35分36秒 ID:fyDcyXS3
多くの人々にとって「初めての太郎体験」は「太陽の塔」ではなかったか。
14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 13時38分45秒
http://romancecar.tokyobookmark.jp/e3355.html
東京もんはこっちの方が先かも。ハンタァ〜
15投稿者:腐れ厨房(゚ホマ゚)一昨年6台目  投稿日:2007年11月19日(月) 13時42分45秒
僕が一番よく見かける太郎は青山こどもの城。()イビ
あと横浜そごうの屋上にもあたゆな。()イビ
16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 13時45分56秒
グラスの底
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/naniwaotoko/20060605/20060605113909.jpg
17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 13時46分58秒
岡本太郎も同時代の世界的アーティストと比較すれば
洋行帰りの似非アーティスト。んで、親の七光りとタレント性が受けた。
18投稿者:腐れ厨房(゚ホマ゚)一昨年6台目  投稿日:2007年11月19日(月) 13時49分42秒
>>17
太郎批判名無しさん・・・。()イビ
実際ソなんかもですけど大衆あ、あり?。()イビ
19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 13時54分39秒
1948年 花田清輝、埴谷雄高らと「夜の会」結成。
この辺だけでも当時のアカい学生どもには、「神」扱いだろうな。
20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 13時56分38秒
でも今にも通じる普遍性を獲得しているのは、単純で力強い作品群があるからじゃないかしら。
頭でっかちに走って後世に残りにくい難解な方向へ行ってしまった人たちよりよっぽど好意が持てますわおほほ。
21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 13時57分32秒
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/e86532ac7db44055f6c419a1c19bd898.jpg
パイラ人
22投稿者:17  投稿日:2007年11月19日(月) 14時01分01秒
同時代の画家たち
ダリSalvador Dali1904〜1989
バルテュスBalthus1908〜2001
ポロックJackson Pollock1912〜1956
フランシス・ベーコンFrancis Bacon1909〜1992
リキテンシュタインRoy Lichtenstein1923〜1997
23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 14時03分18秒
エセ画家・エセ芸術家ととかくエセ・本物と言いたがるけどさ、
大差ないんじゃないか?あまり本物すぎるとキチが入ってくるし
24投稿者:こうは  投稿日:2007年11月19日(月) 14時04分33秒
似非と偽ともどきの違いがいまいちわからない
25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 14時04分35秒
リキテンシュタイン入れるならウォーホールも入れてほしいの。
26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 14時04分55秒
こうはとこうはとこうはの違い
27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 14時07分55秒
>大差ないんじゃないか?
レオナルドダヴィンチと片岡鶴太郎じゃ大違いだろ(笑
28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 14時09分14秒
おでん芸人から芸術家にまで成り上がった鶴太郎の方が偉い
ジャンルとしては藤井フミヤと同じだと思うが
29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 14時11分14秒
まぁ言うなら岡本さんはエセキチガイくさいところじゃないか?
30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 14時11分45秒
鶴太郎の傑作とダヴィンチの駄作なら差はないだろ。
作品で語らず作家で語るからくだらなくなる。
31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 14時12分25秒
ニューヨーク近代美術館 岡本太郎
MOMA 岡本太郎 で検索してヒットしないというのは
戦後民主主義教育を受けて洗脳された日本の大衆が
岡本太郎を支持してるだけ。太陽の塔はコンクリートの巨大ごみ
32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 14時16分44秒
美術市場は世界的なもので岡本太郎はその中で存在感がないということ
個人の好みでならジミーちゃんでも釣る太郎でもフミヤでも
OKなんだけどな・・・なんか混同してないか?
33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 14時16分44秒
ダリ・バルテュス・ベーコン・リキテンシュタインは絵は巧いので
そんなことないだろうけど、
ポロックの場合は習作は知らんが、ま「アレ」なんでたまにゴミ捨て場から作品が発見されるそうな。
34投稿者:腐れ厨房(゚ホマ゚)一昨年6台目  投稿日:2007年11月19日(月) 14時24分49秒
岡本太郎だりけの合唱団編成して欲しです。()イビ
数十名の太郎が第九歌うてるこぉ。()イビ
35投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 15時41分54秒
ポロックの死後50年以上経っているというのに、
いまだに、そういうのを信じてる>>33が不憫じゃ
36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月19日(月) 15時55分22秒
ポラックって全然知らないがこんあことがあったみたい

つい先日ニューヨーク、サザビーズ・オ−クション会社を通してジャクソン・ポロックの1948年制作の作品「No 5」がなんと14億ドルにて買い取られたというニュースを読んだ。これはニューヨーク・タイムズ紙が公表したもので、サザビーズ側の正式な発表があったわけではない。というのも公開オークション外の取引であるからだ。もしこれが正確だとすると史上最高値での絵画の売買となる。先6月に売却されたグスタフ・クリムトの作品の13億5千万の取引をさらに上まることとなる。買い主はメキシコの金融業者と言う。

ジャクソン・ポロック(1912〜1956)は絵の具をたらした即興的な絵画手法、drip painiting にて有名で、特にこの1948年前後は対戦直後のアメリカの抽象表現主義運動がポロックによって開花した時代でもある。ポロックによってヨーロッパ芸術のへその緒を断ち切ったとも言え、彼はアメリカ現代美術、果ては世界の現代美術にとって鍵となる存在である。交通事故にて44歳の若さで逝ってしまうその悲劇的死は彼の存在をますます神話化している。
ポロックの重要な作品は世界の大きな美術館収蔵となっているため、これほど重要な作品が個人売買されるということは今後もないであろう。

そして新たにポロックにまつわる面白いニュース。話題の人は元トラック運転手の女性。1991年カリフォルニアのがらくた店にて7ドルを値切って5ドルで冗談のつもりで買った120x165cmのサイズの絵画が実は本物のポロックかもしれない、というのだ。
http://72.14.235.104/search?q=cache:uc34A6AkGOQJ:jamarte.exblog.jp/m2006-11-01/+%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%82%B4%E3%83%9F%E6%8D%A8%E3%81%A6%E5%A0%B4+%E7%99%BA%E8%A6%8B&hl=ja&ct=clnk&cd=1&client=opera
投稿者 メール
(゚Д゚) <