- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月15日(木) 11時59分07秒
 - (`Д´) ハッ
(`Д´) ハッ
(`Д´) ハッ
(`Д´) ハッ
(´Д`)/ すてならい すてならい
ノ/   /
 / / 
  
- 2投稿者:Steavy  投稿日:2007年11月15日(木) 12時02分44秒  ID:fyDcyXS3
 - 呼ばれた気がした。 
 
- 3投稿者:トラボルタ  投稿日:2007年11月15日(木) 12時09分07秒
 - AAずれてるよ 
 
- 4投稿者:大  投稿日:2007年11月15日(木) 12時15分16秒  ID:kFiti5Fm
 - >>3でやっと意味が分った。 
 
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月15日(木) 12時24分25秒
 - >>4
あんたはいつもわけわかめだけどな  
- 6投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2007年11月15日(木) 12時33分48秒
 - すてならいのサウンドトラックに入ってたと思うんですけど
ビージーズの"HOW DEEP IS YOUR LOVE?"(邦題:愛はきらめきの中に)
って曲は素敵ですよ。バラードに近いミドルテンポの曲で
俺が小学生の時に初めて買った洋楽なんです
機会があったら聴いてみてください  
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月15日(木) 12時40分18秒
 - わかった聞いてみる
つまらない曲なら責任とってもらう  
- 8投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2007年11月15日(木) 14時06分03秒
 - 俺がいいってんだから、いいに決まってます 
 
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月15日(木) 14時08分14秒
 - 知ってるような知らないような モンモン
ちょっと歌ってみてくれないかな 思い出すから  
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月15日(木) 14時28分07秒
 - まーだー 
 
- 11投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2007年11月15日(木) 14時38分41秒
 - のぅゅ ぅらぃずぃんぐ  んもぉ〜にんさん〜♪
ぇふ ゅ たっちみ〜 だ ぽぉ〜りっ れいん〜♪  
- 12投稿者:逆切れ先生  投稿日:2007年11月15日(木) 14時43分51秒  ID:AY4tNYDC
 - ああいう古臭いけどかっこいいギターリフの音って再現できないものかな 
 
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月15日(木) 15時03分03秒
 - わかったつまらない曲なら結婚してもらう 
 
- 14投稿者:剣菱  投稿日:2007年11月15日(木) 15時08分35秒
 - フェンダー系のウォームなAMPで、尚且つオーバーロードしないようにGuitar側でVol絞る感じかな。
もちろんAMP側はフルテン。PickUpはストラトならフロントとセンターのハーフトーン。既にトグルの5接点はあった筈だし、たぶんコレでいけるんじゃないかな。
関係ないけどナイル・ロジャースのシステムってほとんど紹介されないな。歪は少なめなのに倍音成分が多いのはミュート・テクだけじゃないと思うんだが、
どんなセット使ってたんだろ。  
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月15日(木) 15時13分54秒
 - 剣菱さんが難しいこと言ってる
  
- 16投稿者:剣菱  投稿日:2007年11月15日(木) 15時16分44秒
 - そうかな。エレキやってる人ならフィーリングでわかる筈だと思うんだけど。 
 
- 17投稿者:逆切れ先生  投稿日:2007年11月15日(木) 15時20分52秒  ID:AY4tNYDC
 - わかる
よくわかる  
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月15日(木) 15時21分47秒
 - 捨てられないに見えるんだけど 
 
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月15日(木) 15時24分19秒
 - しょうがないから試聴聴いたらわかった知ってた。。
八神純子がオレヘンみたいに歌ってたよ>>11  
- 20投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2007年11月15日(木) 16時21分43秒
 - 八神純子がカバーしてんのか 
 
- 21投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2007年11月15日(木) 16時25分18秒
 - ちなみに俺はレスポールのハムバッカーのフロントに
サスティナー、オーバードライブ、コーラスみたいなのが好きだった
まだ若かったんだ  
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月15日(木) 17時01分44秒
 - なんつーかレスポールである必要性が希薄な感じのな 
 
- 23投稿者:逆切れ先生  投稿日:2007年11月15日(木) 17時17分37秒  ID:AY4tNYDC
 - ピーター・フランプトンとかか 
 
- 24投稿者:大  投稿日:2007年11月15日(木) 17時23分23秒  ID:kFiti5Fm
 - シングルのリアピックアップにスーパーODあるいはヘヴィメタルかけて
あとコーラス。高音キンキンが好みだったあの頃。  
- 25投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月15日(木) 17時25分26秒
 - BOSS厨www 
 
- 26投稿者:大  投稿日:2007年11月15日(木) 17時27分42秒  ID:kFiti5Fm
 - あの頃はBOSSが一番オサレだったんだよ!
色とりどりのエフェクター。カタログや雑誌を読み込んでて
もう色だけで何かを全部暗記してたもんな。  
- 27投稿者:逆切れ先生  投稿日:2007年11月15日(木) 17時29分16秒  ID:AY4tNYDC
 - BOSSは音が薄っぺらかったのでTUBEディスに変えたっけ 
 
- 28投稿者:大  投稿日:2007年11月15日(木) 17時32分30秒  ID:kFiti5Fm
 - 薄い厚いなんかよりも変化の激しいエフェクターのみを求める厨だった
オクターバーとかフランジャーとかディレイが
コンプレッサーやイコライザーよりも優れてると思ってたあの頃。  
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月15日(木) 17時35分50秒
 - 大がメタルキッズだった頃ってOD-1の初期ロットって
既に高額取引されてた?  
- 30投稿者:大  投稿日:2007年11月15日(木) 17時41分02秒  ID:kFiti5Fm
 - >>29 そういうコアな話題は知らんかった。
ODなんかよりもSD-2の方がみんないいよって言ってたし。
中古取引市場は全然充実してなかった。  
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月15日(木) 17時49分08秒
 - SD-2なんて使ってるやつ回りにはいなかったなあ
出だしの物珍しさだったんかねえ  
- 32投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2007年11月15日(木) 17時51分13秒
 - 俺は整然と並んだエフェクターボードを眺めてるだけで
幸せな気分になれたんだ  
- 33投稿者:大  投稿日:2007年11月15日(木) 17時51分34秒  ID:kFiti5Fm
 - SD-1だった。馬鹿売れしたのは、、、2は新しいな。 
 
- 34投稿者:逆切れ先生  投稿日:2007年11月15日(木) 17時55分36秒  ID:AY4tNYDC
 - SD2はハーフワウ入ってるやつだっけか