- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 00時36分07秒
 - ほんとは 
 
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 00時38分46秒
 - 今晩もよろしくお願いします 
 
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 00時39分04秒
 - マンコを舐めればいい 
 
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 00時56分08秒
 - ああ、他人のうんちなんて食べたくねえんだ、にすれば良かった 
 
- 5投稿者:タコモロウ  投稿日:2007年11月09日(金) 00時58分42秒
 - 後悔先に立たずだな。
後悔より先に勃起するって事だ。  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 07時39分32秒
 - 自分自身のケツマンコを舐めよ 
 
- 7投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2007年11月09日(金) 09時10分22秒
 - オシリカジリムシで「都会のお尻は苦かった」と言うフレーズ
一見、意味の無い言葉遊びのようでいて、
実際には、歌詞全体が人生の示唆に富んだ寓話だと言うことに気付く
  
- 8投稿者:専業主婦  投稿日:2007年11月09日(金) 09時20分36秒  ID:BkIYCyPw
 - まあ、「およげ!たいやきくん」みたいなもんですね。 
 
- 9投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2007年11月09日(金) 09時45分52秒
 - あれは「たいやき」と言う自分の立場や役割を
逸脱して行動してはいけないと言うメッセージなんだ  
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 09時46分29秒
 - 拾い食いするなってメッセージは? 
 
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 09時46分42秒
 - 別に各個体は毎日焼かれてはいないと思うんだ 
 
- 12投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2007年11月09日(金) 09時47分59秒
 - もちろんそういったメッセージもあるでしょう
そして繰り返し聞く事で子供たちに刷り込まれる  
- 13投稿者:専業主婦  投稿日:2007年11月09日(金) 09時48分28秒  ID:BkIYCyPw
 - 参考 http://orochon-diary.seesaa.net/article/115667.html 
 
- 14投稿者:大  投稿日:2007年11月09日(金) 09時50分06秒  ID:kFiti5Fm
 - >>11 いやいや。あれは大ブームだったんだから
当時のサラリーマンの悲哀を見事に。  
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 09時50分14秒
 - 宣伝ウザ 
 
- 16投稿者:11  投稿日:2007年11月09日(金) 09時51分35秒
 - いや知ってるけどさ。
でも、サラリーマンは毎日同じ人が会社に来るけど、
鯛焼きは焼いたらもう焼かないやん?  
- 17投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2007年11月09日(金) 09時52分02秒
 - 各個体ではなく、たいやきの総体としての立場をとっている
これは暗に「種」全体としての意識の存在を示唆しているのと同時に
ダーウィンの進化論に対するアンチ・テーゼでもあるんだ  
- 18投稿者:タコモロウ・ザビ  投稿日:2007年11月09日(金) 09時53分14秒
 - 歌詞も僕らはって複数形だしな 
 
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 09時53分32秒
 - そもそも、鯛焼きは鯛焼きとして生まれるのではなく、鯛焼きになるのだ 
 
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 09時53分48秒
 - 関西なら翌日に二度焼きしてそう 
 
- 21投稿者:大  投稿日:2007年11月09日(金) 09時54分22秒  ID:kFiti5Fm
 - 当時中学生だったかな。下の妹がポンキッキ世代で
レコードが家にあったもんな。  
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 09時56分01秒
 - しかしあの歌曲は白あんとかチーズとかカレーなどの仲間達を侮辱している! 
 
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 09時56分21秒
 - >>21 栗でも食わせとけ 
 
- 24投稿者:大  投稿日:2007年11月09日(金) 09時58分02秒  ID:kFiti5Fm
 - >>13 桃色サンゴにそんな深い意味が!中学生には考え付かなかったな。
>>23 残念ながらそっちの妹ではないんだよ。その妹は当時小学生の
高学年だった  
- 25投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2007年11月09日(金) 09時59分27秒
 - そして喧嘩をした「店のオジサン」とは、
メタファーとしての「権威」そのものなんです  
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 10時03分00秒
 - 権威から逃げ出しても、結局食われちゃうのか 
 
- 27投稿者:タコモロウ・ザビ  投稿日:2007年11月09日(金) 10時03分36秒
 - 泣きそう 
 
- 28投稿者:大  投稿日:2007年11月09日(金) 10時03分53秒  ID:kFiti5Fm
 - レールからはみ出るとろくなことがないということなんだな。 
 
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 10時05分53秒
 - 権威から逃げ出して無職を堪能してたら腹が減って目の前の餌に飛びついたらこの世から消されたってのは、
なんかヤクザから依頼された麻薬の密輸が中国当局にバレた、みたいな  
- 30投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2007年11月09日(金) 10時08分46秒
 - 「たいやき」はね、マルクスレーニン主義における
プロレタリアートの象徴でもあるんです
作者は、この一部ブルジョアジーに牛耳られた生産様式を打破すべく
ある種のプロレタリアート革命的な扇動を
この曲に込めたものと思われます  
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 10時08分47秒
 - マグロ漁船とかカツオ一本釣りとかな 
 
- 32投稿者:大  投稿日:2007年11月09日(金) 10時10分31秒  ID:kFiti5Fm
 - >>30 では次に「コンピューターお婆ちゃん」を考察してくれないか?
http://www.geocities.co.jp/Playtown/4246/konnpi.html  
- 33投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 10時11分23秒
 - 大はすぐに話の腰を折るから嫌い 
 
- 34投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 10時12分04秒
 - 関西人なんだから仕方ないだろ! 
 
- 35投稿者:俺は変質者だけどな  投稿日:2007年11月09日(金) 10時13分27秒
 - コンピュータおばあちゃんは、高度情報化社会に対する警鐘と言う
切り口で議論してみてはどうだろうか
後は任せた  
- 36投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 10時15分21秒
 - しかたないのか 
 
- 37投稿者:大  投稿日:2007年11月09日(金) 10時15分58秒  ID:kFiti5Fm
 - >>33 (;´Д`) 八方美人なのは認める。 
 
- 38投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 10時17分01秒
 - 大さんの周りは八方デブ 
 
- 39投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2007年11月09日(金) 10時20分49秒
 - たんなる浮気者