カメラじゃなくて音質に特化したスマホっないの? 投稿
カメラじゃなくて音質に特化したスマホっないの? - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2025/10/11(土) 00時51分09秒
- 俺、画像はメモ代わりくらいしか取らないから拘りないんだけど、
音楽聴くのは音質求めたいタイプ。
5万円以上するDPA並の音質のスマホあれば買うのに。
- 8ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2025/10/11(土) 12時45分18秒
- 4.4mmイヤホンジャックって、
明らかにステレオミニプラグのヘッドホンと音質変わるのか?
- 9ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2025/10/11(土) 13時29分24秒
- >>1
ほれ
https://moondroplab.com/en/products/miad01
- 10ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2025/10/11(土) 13時31分31秒
- 日本語レビュー
https://smhn.info/202412-miad01-review
鳴り物入りで究極の音楽再生デバイス「MOONDROP MIAD01」が登場しました。そこには抗えない魅力があります。
筆者は個人輸入しましたが、本機は日本語に対応、GMSにはデフォルトでは入っていませんが、OS設定→アプリ→Google設定という項目から有効化が可能となっています。
MIAD 01の魅力ですが、やはり「超高音質スマホ」「スマホ的機動性を備えたDAP」という人類の悲願を達成したことです。
- 11ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2025/10/11(土) 13時45分39秒
- ほれって書いてリンク貼る文化、物凄く久しぶりに見た気がする
- 12ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2025/10/11(土) 13時46分01秒
- いくら音質のいいスマホでもイヤホンがしょぼかったら意味ないんだけどな
- 13ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2025/10/11(土) 13時52分54秒
- そもそもいい音質ってのはどういうもんなんでしょう
ソース(音源)が多少あれでも、いい音質ってのは盛って作れるんですか
それとも音源のパフォーマンスを極力劣化させないのがいい音質ってもんなんでしょか
- 14ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2025/10/11(土) 14時29分09秒
- 高音質=Hi-Fi(高再現性)だろう
- 15ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2025/10/11(土) 14時48分15秒
- ノイズを消して”キレイに”盛ってみた
と言ったらこれ
https://www.bbc.com/japanese/44625028
- 16ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2025/10/11(土) 14時55分51秒
- ポータブルアンプ買って
USBで接続すればいい
音質に関わる部分はポータブルアンプが全て担うことになるから
そっちに金かけたらいくらでも音質は良くなる
あとは高ビットレートに対応した配信サービスに入った方がいい
いうらハードウエアが高性能でも音楽ソースがクソだとあんまり意味がない
- 17ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2025/10/11(土) 15時02分45秒
- あと耳の性能も関係ありそう
漏れみたいなクソ耳だと音質の違いがわからない
スレ一覧 レス全部 前の10個 次の10個