寺、城、神社に全く興味がない人って  投稿
寺、城、神社に全く興味がない人って
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2025/02/22(土) 09時18分05秒
旅行行ってもあんますることないよな

2ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2025/02/22(土) 20時15分12秒
旨いモン食い歩きすれば

3ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2025/02/22(土) 21時32分01秒
仙台に出張で行った時はとりあえず牛タン食ったな

4沢田まこと 2025/02/22(土) 22:09:39 ID:5R3l4NWJ [中吉]転居:今は探すとき
 ちょうど1年前に一人で熱海に1泊旅行したんだが、酒も飲まなきゃ女遊びもしないミーは、
夜になるとヤることが無くなってつまんなかった。

5ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2025/02/22(土) 22時34分44秒
土地土地の野鳥を愛でればええんや

6ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2025/02/22(土) 22時36分04秒
俺が一人旅したときはすぐ寝たような気がする

7ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2025/02/22(土) 22時50分16秒
道の駅めぐり楽しいよ

8ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2025/02/22(土) 23時00分12秒
江戸時代の旅だって神社仏閣巡りといいつつ女郎買うのが目的だったりしたようだよ。

9ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2025/02/22(土) 23時02分20秒
旅行の目的が神社仏閣城巡りだったら海外旅行の存在価値は

10ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2025/02/22(土) 23時07分19秒
少し前だけど鞄屋で若い女性店員と中年の男性客の会話がおもしろかったなあ。
女店員「お一人で海外旅行ですか?」
男客「そうですよ。」
女店員「イイですね〜。どちらに行かれるんですか?」
男客「タイです。」
女店員「・・・」

11ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2025/02/22(土) 23時08分38秒
海外でも教会見たりお城見たりするじゃないか。
ノイシュバンシュタイン城なんて良いねえ。

12DTI利用者 2025/02/22(土) 23時09分56秒
郷土資料館、歴史博物館とか面白いですよ。
観光が面白くなりますし
学生の頃の歴史や社会は大嫌いだったのですが。

13ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2025/02/22(土) 23時13分00秒
学生の頃の歴史や社会は大好きだったのですが、
郷土資料館、歴史博物館とか一切面白いと思わないんですよねえ。

14DTI利用者 2025/02/22(土) 23時27分46秒
でたでた。

15ヾ(゚д゚)ノ゛ヘイカー 2025/02/23(日) 09時53分15秒
まあ海外だと寺や神社はないだろうけど
有名観光地の半数は史跡だから歴史に興味なかったら面白さは半減だろう
ローマやベネチアも単に綺麗な建築物や街並みってだけでしかなくなる

16ヾ(゚д゚)ノ゛ヘイカー 2025/02/23(日) 10時04分04秒
城址なんか楽しいけどな山城なんかは特に眺めも良いし
余り手を入れられてないから
学校建ってたり堀埋め立てられたりしてるけど
当時の縄張り考えながら散策するのが好き

17DTI利用者 2025/02/23(日) 10時10分00秒
遣唐使と町娘の逢引き場所だった橋ってのが岡山にあったのですが
説明書きがあるだけで普通に小さな通路扱いなのもったいないとかね。

18うんぽろん 2025/02/23(日) 13時11分14秒
近所にある城跡が畑になっていたり神社になっていたりで全く面影がなくてつまらない。 ほとんどの城ってそんなじゃない?

19DTI利用者 2025/02/24(月) 08時19分00秒
世界遺産姫路城
雲海が見れるという竹田城
洲本城に明石城未だに健在

2013 2025/02/24(月) 10時19分57秒
>>14
嫌味とかじゃなくて学生時代の歴史への興味に反して不思議なものですねえ、という感想を述べたんですよ。
誤解を招くような表現でしたらごめんなさい。

21ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2025/02/24(月) 16時15分54秒
大阪城って鉄筋コンクリートなんだっけ?

22ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2025/02/24(月) 16時23分20秒
尼崎城は大物川(現在は埋立)と庄下川が大阪湾に注ぐデルタ地帯に築かれた城で、
尼崎城に直接船が横付けできたことから、海に浮かんだような城であったと言われている。

https://amezor-x.net/up/source/up3520.jpg

23ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2025/02/24(月) 16時30分04秒
大物城は、大物駅の南側にある大物主神社の境内となっている一帯に築かれていたと推定され、
現在では全く遺構を無く、城の位置や縄張りなどの詳細は定かでない。
 大物城は、細川高国が細川晴元に大敗して大物広徳寺で自刃して果てた「大物崩れ」の舞台ともなっており、
石碑と案内板が大物駅北側の公園の西端にある交番脇に設置されている。

スレ一覧
投稿者

メール