お前らの家ってなんで応接間ないの?  投稿
お前らの家ってなんで応接間ないの?
1稲盛和夫 2024/04/23(火) 08時56分46秒
来客どうすんの?

2ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/04/23(火) 11時00分25秒
お前って何でいつも言葉の使い方が変なの?

3ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/04/23(火) 14時18分18秒
東京だと年収一千万でも家に応接間なかったりする

4ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/04/23(火) 14時26分48秒
のび太の家位よな庶民でも今の御時世に応接間あるの

5ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/04/23(火) 14時28分26秒
応接間というのは90年代になって「意味がない」と陳腐化したから廃れたよ。
製図のスタンプも「応接間」ってのなくなったわ。

6四十路童貞 2024/04/23(火) 15時58分16秒
地方の名家とかには今でも普通に存在してそう感

7ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/04/23(火) 16時02分49秒
本家はまた違うんよな分家のこいつら泊まるスペースあれば良いやんで嫌でも止まるから

8ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/04/23(火) 16時21分36秒
固定資産税だけで500万/年とか

9ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/04/23(火) 17時27分18秒
昔住んでた家の2階には応接間があったよ
祖父母の趣味だったのか洋館風の応接間だった
天井が高く、シャンデリアみたいな照明が上から下がり
壁にはランプを模した照明、海外民芸品の仮面、レリーフ?
床はフローリング、飾り棚のガラス戸内に海外の土産
長いソファと一人掛けソファがふたつ

日本家屋なのにそこだけ異空間だと子供心に感じていた

10ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/04/23(火) 17時36分43秒
思い出したわ
飾り棚の上にガラスケースに入った人形が置いてあった
直接触れなかったけど、ガラス越しに下から覗いたら
人形が穿いてるパンツが見えた
ちょうちんブルマみたいなのではなく結構生々しいやつ。
親に見つからないようにこっそり覗いていたけど
今思えばあれが自分の「性の目覚め」だったのかも

11ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/04/23(火) 18時37分08秒
人形の方は>>10が覗いてたのを今も覚えているのです。

スレ一覧   レス全部   次の10個
投稿者

メール