バブル崩壊してもしばらくはそんな影響なかったよな 投稿
バブル崩壊してもしばらくはそんな影響なかったよな - 1バブル 2024/01/31(水) 09時30分03秒
- 94年くらいまでは
だから中国もあかんくなるのは2026年くらいやと思う
- 2ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/01/31(水) 09時38分57秒
- バブル崩壊だけだったらもっと早く日本経済は回復してたかも。
00年代に入って中韓など新興国に家電など製造業が食われてしまったのとか、
少子高齢化で必然的に経済規模の衰退期に入ったとかも重なる節目だった。
- 3ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/01/31(水) 11時12分10秒
- バルブ操作を誤ったんだろうな
- 4ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/01/31(水) 11時16分30秒
- 重厚長大の古い産業が政治と癒着して既得権にしがみつき産業構造改革を阻んできたことが日本の敗因
- 5ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/01/31(水) 11時36分13秒
- >>1
価格破壊(デフレ)が始まってからが本番。
- 6ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/01/31(水) 12時11分57秒
- 利益が減ったら経費削減、リストラ。
- 7ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/01/31(水) 12時20分33秒
- バブル崩壊直後、ワイは某メーカーの営業職だった
得意先に配るカレンダーが持て余すくらいあったけど
年々大幅削減されて最後はゼロ
- 8ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/01/31(水) 12時49分00秒
- 島耕作とか今読むと違和感バリバリだよな。
カレンダーの社内コンペで1等取るだの、それを得意先に年内に配るのに奔走するだの。
- 9ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/01/31(水) 13時02分19秒
- そして零細企業が淘汰されるよ
取り引き額が小さい(利益の少ない)と情け容赦なく切られる
- 10ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/01/31(水) 13時27分53秒
- 確かに年末になると「ご自由に持って帰ってください」とダンボール箱に入れた色んなカレンダーあったなあ。
ハイレグ水着のモデルカレンダーも普通にあった。
今ならアウトそう。
- 11ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/01/31(水) 13時32分27秒
- 銀行に行けばカレンダーが山盛りにあった
- 12ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/01/31(水) 13時34分15秒
- 新聞屋がカレンダーと高島暦をくれたが
気づけば今年度はカレンダーすらなかった
- 13ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/01/31(水) 14時43分49秒
- ビールメーカーと繊維メーカーのキャンペーンガール制度がポリコレで無くなったけど、今もあったらそこからデビューして売れた人もいるんだろうな。
鈴木京香とか蓮舫とかそうだったよね、
- 14ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/01/31(水) 14時45分20秒
- 芦田愛菜ちゃんのカレンダーないの?
- 15ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/01/31(水) 14時48分53秒
- 昔よく貰ってた洋酒メーカーのカレンダーは洒落た写真でかっこよかった。
6畳和室の俺の部屋には合わんかったけど。
- 16ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/01/31(水) 15時56分31秒
- ていうかバブル時代に社会人やってた人がこんなにいるとは思わなかった
いま何歳なの?
- 17ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/01/31(水) 16時10分34秒
- 70前後やん、、
爺カロビラ
ステービックさん?
- 18ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/01/31(水) 16時32分09秒
- たとえば91年のバブル期に23歳の社会人だったら今は56歳じゃのう
56歳は70前後とは言わないのう
最近の若いもんは足し算もできんのかのう
- 19ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/01/31(水) 17時41分51秒
- 1月29日、香港の高等裁判所が中国恒大集団に清算命令を出した。
恒大集団は、不動産大手で2兆3882億元(約50兆円)の負債総額を抱える。
そんな企業の精算命令は香港史上最大だ。
前日の28日に政府が「空売り」規制策を強化したことでわずかに落ち着いて見えた株価だが、不動産不況による景気の先行き不透明感が強まり、
29日の上海株式相場は5営業日ぶりに反落した。これは一過性のものと見るべきではないだろう。
えらいことになってるやんけ( ゚Д゚)y─┛~~
- 20ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/01/31(水) 17時45分27秒
- 恒大より大きいディベロッパーも潰れそうだし、
不動産バブルは完全に弾けたな。
後は、ディベロッパーと組んでた地方政府の負債がどうなるか。
- 21ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/01/31(水) 18時29分09秒
- 無かったコトにするんじゃないの?
本社ビルや関連施設をユンボで埋めてしまうかもナー
- 22ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/01/31(水) 18時45分26秒
- だから、俺がyoutube を通じてあれほど警鐘を鳴らしてたのに
- 23ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/01/31(水) 18時48分23秒
- 日経はどうなるかなぁ
- 24ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/01/31(水) 18時57分17秒
- しnニーさんを政府が推すんだから買い支えてくれるのに20ガバス
個人的には放置一択
- 2517 2024/02/01(木) 16時26分50秒
- >>18
新人だった、とはどこにも書いてないんやがの。
おまはん、なんで新人や、おもたん?
- 26ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/02/02(金) 07時02分01秒
- いろんな統計見てもバブル崩壊元年が平成3年の1991年として
92年はまだまだで93年からだんだん失業率とかが上がり出し
地獄のピークが2001年くらいなんよ
そっから2013年くらいまでデフレ
https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1193.html
中国のバブル崩壊元年が2022年ならまだまだ序の口ということになる
今年の終わりくらいにどうなってるかで大体その後も予想できる
スレ一覧