レントゲン受けすぎて溶けた人の霊言  投稿
レントゲン受けすぎて溶けた人の霊言
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/12/07(木) 19時54分59秒
最初は骨密度を測定しようと思ってたんです
そしたら癖になっちゃって、1日何万回もしてたんです
そしたら身体が溶け始めて、気のせいかなって思ってたら、溶けたんですよね

9ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/12/08(金) 12時09分52秒
親方「シンナーに気をつけろ」

10ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/12/08(金) 12時23分16秒
「シンナーに気おつけて壁塗んな」

11ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/12/08(金) 14時38分27秒
ラジウム・ガールズ て最近になって知ったわ

そう言えば今の夜光塗料は大丈夫なん?

12ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/12/08(金) 14時41分40秒
東京の住宅で放射性物質が見つかったことなかった?

13ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/12/08(金) 14時43分13秒
なんかそんなのがあった気が

14ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/12/08(金) 14時59分22秒
2008年10月25日の文部科学省の発表

同省の発表の概要は次の通りである。
10月23日、放射線を放出するベークライト(注:合成樹脂の1種)の所有者が2個のサンプルを持参して同省を訪れ、取扱いについて相談した。この樹脂は3×3×0.5cmの板状で、表面の放射線量は毎時2.8および4.0マイクロシーベルトであった(注:ふつうの場所の線量は毎時0.05?0.1マイクロシーベルトなのでその30?80倍である)。
保管場所は東京都文京区の住宅地の倉庫(40m2)で、隣家では6ヵ月で最大19ミリシーベルト(注:ふつうの人の年間線量は0.5-1.0ミリシーベルトなのでその20-40倍)の外部被曝を受けたと推定されている。また、この樹脂は、直ちに長野県飯綱町の山中の倉庫に移されて保管されている。ただ、どのような放射能であるかは明らかになっていなかった。

15ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/12/08(金) 15時37分17秒
震災の後に23区のどこかの古い家から異常に高い放射線値が出て調べたら見たら昔使用されてた蛍光塗料の材料が保管された。でもそこの住人はガンなどにはなってなかった。
ってニュースなかったっけ?俺の記憶違いかな?

16ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/12/08(金) 16時49分23秒
これやな。2011年10月の記事やで( ゚Д゚)y─┛~~

東京都世田谷区の民家で見つかった放射性物質について、文部科学省は14日未明、「ラジウム226」と推定されると発表した。瓶に入った状態で数十本見つかった。医療用や夜光塗料などに使われていたと考えられ、原発事故に関連したものではないと断定した。

 文科省によると、瓶は民家の床下の箱の中に入っており、時計の文字盤などの夜光塗料として使われていたものの可能性が高い。

 瓶の近くの放射線量は、毎時600マイクロシーベルトで、1メートル離れた場所では毎時20マイクロシーベルト。隣家の放射線量は通常時の範囲内だった。歩道で高い線量が検出されたが、文科省は「往来だけなら、年間の被曝(ひばく)量は1ミリシーベルト以下と考えられ、心配する状況にはない」としている。

17ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/12/08(金) 16時57分25秒
そういやちょっと前にそんな事件あったなと思ったら12年前。。これが老いか

18ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/12/08(金) 21時16分14秒
黄金の瘴気 て誰の小説だったかな?
発掘現場の古墳の財宝を勝手に持ち出して
実はそれが原発事故で放射能に汚染されてた
そんなあらすじだった記憶

スレ一覧   レス全部   前の10個
投稿者

メール