40年振りに新宿に来た人が驚く原因あれこれ 投稿
40年振りに新宿に来た人が驚く原因あれこれ - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/09/25(月) 11時17分34秒
- え?カメラのさくらやないの?
- 6ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/09/25(月) 13時46分57秒
- タカシマヤできる前って
あそこなにがあったけ
- 7ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/09/25(月) 14時29分47秒
- 駅の敷地だったのでは
- 8ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/09/25(月) 14時30分48秒
- https://kiichiroyoshimoto.jp/2020/12/16/takashimayataimes1984/
特に何も無かったような?
- 9ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/09/25(月) 14時42分17秒
- 駅の敷地というか、新南口だったよ。
換算としてた
- 10ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/09/25(月) 14時46分55秒
- え?都有3号地でロックのフェスやってないのもう?
- 11ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/09/25(月) 14時48分41秒
- 元は新宿駅の貨物線の敷地だったのを更地にして新南口と高島屋を作ったんだよ
- 12ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/09/25(月) 14時54分09秒
- 1984年(貨物線が見える)
https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1946135&isDetail=true
1989年(工事用?のクルマが入ってる)
https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=1054011&isDetail=true
1992年(新南口だけ出来てる)
https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=701654&isDetail=true
2001年(ほぼ現状)
https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=755331&isDetail=true
- 13ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/09/25(月) 14時55分47秒
- AI使って過去のストリートビュー画像が生成できたら楽しいのになぁ
- 14ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/09/25(月) 15時20分26秒
- それいい考えだね
- 15ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/09/25(月) 15時29分29秒
- タカシマヤタイムズスクエア
元々日本国有鉄道(国鉄)山手貨物線(後に埼京線・湘南新宿ラインの一部として旅客営業も実施)沿いにあった新宿貨物駅跡地を日本国有鉄道清算事業団の子会社(後述)が再開発して竣工した。
タカシマヤタイムズスクエアの土地は、特殊法人日本国有鉄道清算事業団(1998年解散、日本鉄道建設公団→独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構)が保有していた経緯から、効果的な土地処分(売却)を目的に「レールシティ東開発株式会社(特殊法人の子会社)[12][13]」を設立し、同社の建設・保有物件とし、タイムズスクエアビル竣工後の1996年9月より年間賃料120億円で島屋へ賃借していた。この賃料に関して、賃貸借契約に3年ごとに12%を目標に増額するとの規定があったことから、レールシティ東開発が当初の契約に従った12%の賃料増額を求めたが、島屋は逆に事情変更を理由にした16%の賃料減額を求めて、両社は対立。2003年に島屋が調停を申し立てたものの不調(決裂)に終わり、訴訟になった。2006年3月24日に、東京地方裁判所は、借地借家法32条1項の賃料減額請求権が認められるとして、約4200万円の減額を認めた。その後、東急不動産が匿名組合で「合同会社タイムズスクエア」を設立し、2007年3月に同社が土地の一部と建物の所有権を取得していた[14]。
レールシティ東開発は主幹事業となるこの不動産を三菱UFJ信託銀行に売却後、大幅に事業を縮小し、2009年3月(平成20年度末)をもって解散した。
2013年12月26日、島屋は高額な賃料削減などを目的にタイムズスクエアビルの土地と建物を取得すると発表した。ビルの取得によって、次年度以降については、地代家賃を含む販売管理費が大幅に削減された[15]。
スレ一覧 レス全部 前の10個