ある色弱の方が色の違いは分かっていてそれが字に見えないだけと  投稿
ある色弱の方が色の違いは分かっていてそれが字に見えないだけと
12023/09/01(金) 19時01分31秒
主張しているのが、興味深かった。
色弱のテストで、色で文字や数字が書かれているのを判別するが、
彼の言う通りなら、色が判別できていないのではなく、色から文字や数字を連想する部分が常人と異なるということになる。

5ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/09/01(金) 19時20分07秒
カロビの背景色を紫色に、白と黄色に文字に

6ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/09/01(金) 19時23分08秒
色弱だからじゃなくて普通に見にくいんじゃ

7ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/09/02(土) 05時53分57秒
色の違いが分かってるというのは思い込みであって
本当は色の違いが区別付いてないけど
何となく他の色とは違う色が見える、という状態が正解。
だから石原式だと色弱は別の数字に判読してしまうの(´・ω・`)

8ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/09/02(土) 10時01分49秒 [大吉]待人:先に来ている
ちなみに、その興味深い主張の動画はこれです
https://www.youtube.com/watch?v=fvNcRKVYvxA

9ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/09/02(土) 10時12分20秒
学校での色覚検査って無くなったと聞いたが

10ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/09/02(土) 10時17分58秒
たしか差別やイジメに繋がるからだと言われてた

11ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/09/02(土) 10時25分42秒
俺の周りにもいたのかな色弱

12ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/09/02(土) 11時56分56秒
声優の中村悠一さんが色弱だな
ユーチューブの中で自ら言及してた
日常生活には支障がないが、微妙な色の違いが
判らないときがあるらしい

13ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/09/02(土) 12時20分58秒
平成 14 年学校保健法施行規則一部改正の通知で色覚検査が必須項目から削除され全国の多くの小学 校で色覚検査が行われなくなり,自身の色覚異常の特性を知らないで不利益を受ける事例が当会の調査 で分かった。

14ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/09/02(土) 12時24分45秒
色覚異常は主に染色体の劣性遺伝により、男性で20人に1人、女性で500人に1人の割合で現れる。色が見分けにくく、赤と緑、赤と黒、ピンクと灰色などの識別に困難を生じる。6割以上は軽い症状とはいえ、有効な治療法がなく、近視や遠視のように眼鏡での矯正もできない。

 かつて、小学4年生を対象に学校で色覚検査が行われていた。しかし、「色覚検査をすることは差別につながる」などの声が挙がり、平成14年に学校保健法を改正、検査の施行義務がなくなった。任意で検査を行う場合は保護者の同意が必要とされ、15年度以降、ほとんどの学校で検査が実施されなくなった。

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール