「君どう」のED曲は米津玄師←これで色々分かるよね  投稿
「君どう」のED曲は米津玄師←これで色々分かるよね - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/07/15(土) 10時02分25秒 
 
- 「風立ちぬ」の荒井由実「ひこうき雲」などと違って宮崎駿が純粋に自分の意志で選んだとは到底思えない
 
- 52ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/07/16(日) 08時55分13秒 
 
- 悪そうじゃなくて頭悪いわ 
- 53ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/07/16(日) 10時32分07秒 
 
- おまえら・・・すごく仲良さそう。 
- 54ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/07/16(日) 12時56分40秒 
 
- >>49
 何でも野球に例える上司w
- 55ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/07/16(日) 15時18分17秒 
 
- 例えば「ヒロシマ」「8月6日」と聞いても何の話をしてるのか全く分からないという人が「この世界の片隅に」を見てもイマイチ感情が動かないでしょう
 この世にはそういった誰もが押さえておくべき最低限の教養というものがあってそこをサボってすっ飛ばしてると人生の楽しみというか様々な物の味わいが半減しちゃってもったいないよ?という話ですよ
- 56ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/07/16(日) 15時32分12秒 
 
- ま、批評家ぶりたい、愚民にはわからないだろうけどこれは〜、的なドヤ顔したい人は持ち上げるんやろな。
 
 でもなぁ、商業映画なんだから売れてなんぼやし、わかりやすさの中に込められたメッセージの方が素直に受け止めてもらえると思うよ、ぼかぁ。
 
 ゲージツ家ぶった作品も、表現物の演出全部削いだら言ってることはつまらんことなわけだしさ。「イイタイコト」を複雑に見せようとするより、何度でもみたい楽しい作品が名作なんだよ。映画はいつの時代も大衆娯楽なんだから。
 
- 57ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/07/16(日) 15時33分46秒 
 
- >>37
 
 >2001年宇宙の旅だって当初は難解で意味不明映画の代表みたいに叩かれてもいた
 
 え、そんなことなかったろ。キューブリックのこだわり映像美スゲーって感じだったぞ。
- 58ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/07/16(日) 15時35分25秒 
 
- ぼくたちが愚民であることを否定するつもりはないんだよ
 ちゃんと勉強しなかったから崇高な芸術を味わえない愚民になったんだ
 それは反省しているんだよ。
 だけど、そんなどうしようもないぼくたちをも救ってくれる存在で
 あってほしかったんだよ、ハヤオくんは。
 ハヤオ君ならぼくたちのような教養のかけらもないどうしようもない愚民でも
 救ってくれると思ったんだよ
 
- 59ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/07/16(日) 15時36分12秒 
 
- 要するに宮崎駿は日本の一般的男性、それも老い先短い老人なわけで、理想の女性は母親ですってことを言ってるんでしょ?
 でも本当の母親だとなえちゃうから、若々しくて力強い少女の姿をした母親、女神をあがめて死にたいよぅ、僕もうすぐ死ぬから慰められたいよう、っていう作品やろこれ
 ( ´ー`)y-~~
- 60ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/07/16(日) 15時38分06秒 
 
- いや、その崇高な芸術とやらも結局イイタイコトは単純じゃんよ、ってことを言いたいのよ。
 演出を複雑にすれば高尚なことを言ったことにはならんし、知の欺瞞みが深いやろ、っちゅうこった。
- 61ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/07/16(日) 15時39分43秒 
 
- >>36
 >ハヤオほどの実力があるなら、愚民を見捨てないで救済してほしいんだよ
 救済して欲しいと思う人は自らも学ぶ努力はしなきゃね
 ハヤオだって「ほら一緒に学ぼうよ」と差し出した手をはたかれて
 「説教臭い」だの「上から目線」だのと批判されていたら見捨てたくもなるでしょう
 もう分かるやつにだけ伝わればいいと
 ♪他の人には分からない あまりにも若すぎたとただ思うだけ
 そんなひこうき雲の歌詞がキャリア後半の彼の心情そのものなんだと思うよ
スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個