「君どう」のED曲は米津玄師←これで色々分かるよね 投稿
「君どう」のED曲は米津玄師←これで色々分かるよね - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/07/15(土) 10時02分25秒
- 「風立ちぬ」の荒井由実「ひこうき雲」などと違って宮崎駿が純粋に自分の意志で選んだとは到底思えない
- 2ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/07/15(土) 10時12分28秒
- 選んだんじゃなくて曲を書き下ろしてもらってる。
- 3ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/07/15(土) 10時24分08秒
- 米津玄師を選んで頼んだんでしょ
鈴木敏夫が
- 4ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/07/15(土) 10時37分36秒
- 宮崎作品で初じゃないかなこのパターン
- 5ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/07/15(土) 10時56分14秒
- 内容がとっ散らかっている。宮崎吾朗のゲド戦記を鑑賞し終えた宮崎駿の気持ちになった。未熟さではなく老いなのだろうけど。
この作品は宣伝しなかったのではなく、出来なかったのだ。
なぜならば、スタジオジブリ最新作且つ宮崎駿の最後の作品。誰もが大きな期待を胸に映画館へと足を運ぶ。
けれど見終わった一般大衆は口を揃えて言う。「よくわからなかったけど面白かった」。
一部の物好きを除いてわざわざ否定したりしないが、内心では期待値との差にがっかりしている。
宣伝というのは、ここがすごい!楽しい!見にきてね!というセールスだ。鈴木敏夫は観客の反応を予想できていただろうし、宣伝をしないことでその落差をさらに深く抉らずに済むよう、奇を衒った戦略を選択したのだと思う。
これならば「あとは観客の皆様の解釈にお任せします」「人それぞれの感じ方・受け取り方を尊重します」という雰囲気で躱わせる。
宣伝をしないことで客を煽らずに済む。だから勝手に期待して見に行った観客側の自己責任となるのだ。
大衆は「何やら知的で難しいがさすが宮崎駿だ」と感情の波立ちを一旦鎮めて帰路につき、結論は有耶無耶にする。だが現実に向き合い受け止めるとどうなるか。
「宮崎駿は呆けたのか?」
- 6ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/07/15(土) 11時17分36秒
- 箝口令?
画像:2307151002250006.jpg -(224 KB)
- 7ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/07/15(土) 11時54分09秒
- 見終わった人のネタバレなしのインタビューを見る限り
難解な作品らしいことは伝わってきたわ
- 8ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/07/15(土) 12時25分49秒
- 「宮崎駿は呆けたのか?」
これ実際ヤバいような気がするよ
https://www.youtube.com/watch?v=o97Ob8KvXq0
これ二年前に撮られたジブリ美術館公式垢動画でカフェのメニューをリニューアルしたというお知らせなんだけど
一緒に出ている鈴木と比べても宮崎はなんかほとんど無表情で外部刺激に対しての反応が結構鈍ってきてるような感じがする
- 9ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2023/07/15(土) 12時35分23秒
- 宮崎駿 カフェの看板を描く
https://youtu.be/rmf3ynnrGkw
ちなみにこれも二年前の公式動画なんだけどこのワラワラというキャラが「君どう」にも出てくるんだよね
例のポスター画像だけが唯一のリークビジュアルだとされていたけどそれより遥か前に監督自らキャラのビジュアルを出しちゃってたという
- 10チータス 2023/07/15(土) 12:40:59 ID:REjFaYw2
- ハウル以降の作品は全く頭に入らんからどうでもいい
説教くささ前面に出した後の作品としては千と千尋までだな。
- 11ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2023/07/15(土) 12時46分35秒
- チータス「まさに人類の宝ってやつさ。俺のオツムには大きすぎらぁ」
スレ一覧 レス全部 次の10個