【祝】小室圭さん合格 投稿
【祝】小室圭さん合格 - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー(15周年) 2022/10/21(金) 08時17分56秒
- 予祝スレ
- 273ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/06/20(木) 15時58分46秒
- 言うても駆け出しの新米弁護士じゃん?
いきなり顧客を持つ(顧問弁護士になる)なんて当分は無理だし
おおきな案件は実績のある古参の弁護士に頼むだろう。
運が良ければLS社の引退間際のおじいちゃん弁護士が
顧問を引き継がせてくれるかもだが
- 274ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/06/20(木) 17時57分14秒
- 世に不条理は数あれど、この2人が被る理不尽は目にあまる。小室圭さん、眞子さん夫妻である。日本中からバッシングを浴びせられた結婚を経て、米国に脱出した今もなお、メディアに追われる日々が続く。さすがにあんまりじゃないですか?
- 275ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/06/20(木) 18時30分47秒
- 四六時中監視してるんなら世界でいちばん安全なんじゃないの?
襲われてるのを黙ってニヤニヤしながら撮影してたら怖いけど
- 276もえちん 2024/06/20(木) 21時21分44秒
- もえ、いつもわからない。>>272みたいな人って小室さんのことほんとは好きなん?
なんで嫌いなのにそんなに詳しくて情報追っかけよるん?
ICU出て三菱UFJ入って弁護士になるってエリートちょるよ。
>>272さんはそれをそえうま呼ばわりできるん?
- 277ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/06/20(木) 21時34分23秒
- エリート()
- 278ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/06/21(金) 14時17分50秒
- 秋篠宮家の長女・小室眞子さん(32才)の夫・小室圭さん(32才)が6月17日にニューヨーク・マンハッタンの高級ホテル「シェラトン・ニューヨーク・タイムズスクエアホテル」の大ホールで行われた「ジャパン・ソサエティー」が主催した晩餐会に参加した。
参加者はニューヨーク日系人会会長やニューヨーク日本商工会議所会頭ほか、日米をつなぐコミュニティーの代表、日米財界を代表する企業のトップや幹部ばかり600人超。「ジャパン・ソサエティー」は、日米の文化交流を目的とした非営利団体だ。晩餐会の参加費は最低でも2000ドル、現在のレートで日本円にして30万円を超えるセレブパーティーでもある。
ペーペーの新米弁護士にはあまりにも不釣り合いの場だな
陽キャの合コンに人数合わせで駆り出されたチー牛みたいじゃん
- 279ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/06/21(金) 14時36分43秒
- >団体は、文化や芸術、クリエーターの支援を通して日米交流をはかるという理念を持つことから、
>美術分野で働きたい眞子さんの就職先候補と目されていたこともある。当時は『女性セブン』の取材に対し
>「採用については公開しておりません。小室様がNYでご活躍されることをお祈り申し上げております」と回答を寄せた。
眞子ちゃんが働きたいと言ってたけどお断りした先なのか
なんだか微妙な感じだな
せめて旦那にコネ作りのきっかけの場を作ったわけか
義理がたいといえばそうなんだが
- 280ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/06/22(土) 17時45分50秒
- 小室夫妻が“郊外のマンション”に転居し、現在は月2回だけの出勤で、
さらにハイヤーでの送迎というVIP待遇を受けていると報じている。
「驚異の出世を遂げている小室さんは、その注目度からLSの広告塔でもあります。
宣伝効果は絶大で、LSによるVIP待遇の理由の1つでもあるでしょう。
現地での生活にも慣れ、仕事も順調で、その傍らには愛する妻もいる。
自信がみなぎった無双状態から、酒宴での振る舞いも大胆になっているのかもしれません」
(前出・皇室担当記者)
- 281ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/06/22(土) 17時47分49秒
- >その注目度からLSの広告塔でもあります。
微妙な扱いだな
- 282ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/07/24(水) 17時28分18秒
- 「宮内庁関係者は、“日本の皇室の影響力をなめてはいけない”とまで言っていました。小室夫妻がどこまで意識しているのかわかりませんが、世界的に日本の皇室ブランドへの期待が拡大していると言えるのかもしれません」(同)
欧米においても長い歴史を持つ日本の皇室に対して敬意を払う人は少なくない。それは先日の天皇陛下の訪英を見ても明らかだ。これは戦後、昭和、平成の天皇陛下が積み上げられた信頼だとも言える。宮内庁の「なめてはいけない」というのは決して不遜な物言いではない。皇室外交が日本の国益につながっているという点は、外交の第一線で働く外交官をはじめ、多くの人が指摘するところである。
ただし、難しいのは、すでに眞子さんは皇籍離脱しているということだろう。それゆえに、近寄ってくる人たちの認識と、夫妻の実情との間には、ある程度のギャップが存在しているが、それは海外ではさほど知られているわけではない。それもまた現地での評価が「うなぎのぼり」になっている要因と言えるだろう。
スレ一覧 レス全部 前の10個 次の10個