アニメ、漫画、ゲーム、ラノベとかの話をするの?  投稿
アニメ、漫画、ゲーム、ラノベとかの話をするの? - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/12/29(日) 21時43分41秒 
 - もう語りつくしたの? 
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/181118194513  
- 741納豆 2020/06/07(日) 15時52分54秒 
 - 青のフラッグ最終巻買ってきた。読んで売り払って次何を買おうとしていたのか 
 
- 742四十路童貞 2020/06/07(日) 19時25分19秒 
 - 無限の住人新装版が幅を取りそうなので 
 
- 743納豆 2020/06/07(日) 20時27分39秒 
 - すいません自分が次何を買うか忘れていただけです 
 
- 744四十路童貞 2020/06/07(日) 20時28分09秒 
 - 失礼こきましたー 
 
- 745ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2020/06/07(日) 20時34分04秒 
 - 電子書籍には移行せんの? 
 
- 746四十路童貞 2020/06/07(日) 20時37分14秒 
 - 利点も多いのでそのうちしなきゃとは思うのですが
今のところ実行に移す予定はないというのが正直なところです。
買う、保管するがラクになるのは分かります。  
- 747四十路童貞 2020/06/07(日) 20時41分58秒 
 - 斬り介とジョニー四百九十九人斬り、とか電子書籍一択なんですけどね。
あとバイキッズとかも紙じゃ無理だ。  
- 748ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2020/06/07(日) 21時11分45秒 
 - わかる
いや俺漫画についてはよくわからんけど、装幀家が表紙デザイン・レイアウトから紙の種類から特殊な印刷加工から製本の仕方から
何から何までこだわり抜いて上梓した本を蔵書に加えたときのある種フェティッシュな喜び、満足感は
電子書籍では到底得られないものだと思うし、本棚の並べ方にも実は余人には計り知れぬ個人的なこだわりがあったりして
自室のキャパと照らして合理性優先で考えたら電子書籍一択なのは明らかなのに移行しきれずにいる
ただ仕事上読んでおいた方がいいという程度の、中の情報だけ必要な本は全部電子書籍でいいと思うが  
- 749四十路童貞 2020/06/07(日) 21時36分49秒 
 - 本棚を無限に増やせれば苦労はないのですが
キャパの関係で新陳代謝はたまに行わなければなりません。
その中で、組み合わせとして最近の作品と20年前に発売された作品を並べたり
大きい版のものを画集などと隣り合わせたり、同じ作品でも新装版と旧版があったり
巻が飛んで変な巻数のものがいきなりひょこっとあったりと自分なりの本棚を
眺めているのは楽しいものです。私の場合は漫画やそれに近い小説ばかりで
年齢を重ねれば普通どんどん減らなければいけないのですが。  
- 750DTI利用者 2020/06/08(月) 17時05分32秒 
 - 紙フェチですね。ハリセンや畳んだ扇子にも興奮しそうです。 
 
スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個