アニメ、漫画、ゲーム、ラノベとかの話をするの?  投稿
アニメ、漫画、ゲーム、ラノベとかの話をするの? - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/12/29(日) 21時43分41秒 
 
- もう語りつくしたの? 
 
 http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/181118194513
- 187ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2020/01/30(木) 00時45分00秒 
 
- まさに神対応 
- 188四十路童貞 2020/01/30(木) 18時47分40秒 
 
- 劇場版メイドインアビス2回目観てきた 
- 189ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2020/01/30(木) 20時01分09秒 
 
- ネタバレたのむ 
- 190四十路童貞 2020/01/30(木) 21時13分22秒 
 
- https://www.youtube.com/watch?v=RG6NPYAQQHE
 マリオの蛙スーツみたいな外見の女の子がプルシュカ。
 ボンドルドという悪役の娘(実際の娘ではなく引き取り手のようなもの)で
 主人公らの冒険の最中に出会うことになる。
 
 ボンドルドが娘プルシュカと主人公らと打ち解けさせることで
 滞在中の油断を招くことが、出会わせた目的だったかと思われる。
 こう書くと利用目的の印象が強いが、父娘の絆が浅いかと言えば
 そんなことは無く愛情をもって育てていた模様。
 
 ボンドルドの助手らが、主人公の一人であるショタのレグに
 目隠しをして実験椅子に固定し右腕を切断。この場面でプルシュカは
 優しいと信じていた自分の父親が他の面を持っていた事に気付くが
 自身への愛情を疑うことはなく、主人公らと冒険に行きたい気持ちを
 押し止めてボンドルドの側に残る。
 
 ボンドルドが愛情をもって娘として育てていた存在は幾人も居り
 その全てがカートリッジというアビスの呪いを回避するための道具とする
 ことが目的だった(と思う)。固くそれほど大きくないケースの中に
 人としての外見は留めず、生きた臓器として納められる。
 それはボンドルドが戦闘時、自らの身を守るために消費し、使い捨てるためのもの。
 
 戦いに勝利した主人公らが変わり果てたプルシュカの亡骸に
 寄り添いすすり泣いていると、納められたケースの中から白笛が転がり出る。
 それは次の階層に行くために必要なもので、プルシュカの強い想いによって自身が変化したもの。
 主人公らと一緒に冒険に行きたいという彼女の望みを叶えることとなる。
- 191ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2020/01/30(木) 21時21分36秒 
 
- なるほど
 流石カロビナンバーワンレビュアーだ
 わかりやすい
- 192ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2020/01/30(木) 21時21分43秒 
 
- ママレードボーイをリメイクしたらいいのになぁ 
- 193四十路童貞 2020/01/30(木) 21時28分03秒 
 
- >>191
 粂八さんが1番で
 自分はも〜〜〜っと下の方なのです。
- 194ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2020/01/30(木) 21時47分32秒 
 
- んーー長いです 
- 195ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2020/01/30(木) 22時08分29秒 
 
- 結局ボンドルドの目的ってなんだったと思う?>>四十路
 今イチこれってのが見えてこないんだけど、原作が進まないと分からないのかねえ
- 196四十路童貞 2020/01/30(木) 22時19分05秒 
 
- >>195
 自分は原作をまだ読み始めてないので、おぼろげですが
 手段は選ばずでアビスの謎の解明かと。誰とでも敵対する訳ではないのでしょうが
 主人公らとの手合わせも満足いったようで戦いに生を見出してる節もありました。
 ちょっと映画だけでは情報が足りないですね。
スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個