未来の高速鉄道=リニアと当然のように思われてるけど  投稿
未来の高速鉄道=リニアと当然のように思われてるけど
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/05/18(水) 07時38分50秒
例えばアメリカで研究中のハイパーループはキロあたり建設費は16億円とされてるけど
リニアは200億円だ
JR東海はリニアに思い入れがあるあまり他の選択肢を全然見てない気がする
構想自体は50年以上前のものなんだから、現代の発想で考え直したらもっと良い計画があってもおかしくない
http://forbesjapan.com/articles/detail/12053/3/1/1


48ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/09/13(金) 04時34分17秒
そんなに急いで東京大阪間を移動したいなら飛行機使えよってのに尽きるわ

49ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2020/02/01(土) 07時09分01秒
まげ

50ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2020/08/03(月) 01時15分15秒
JR東海名誉会長「人口はだけど、世界の人口動態がどう変わるかということ。日本人だけの人口で測るべきではない。インバウンドが今増えている。
日本で定住人口も増えていく可能性がありますね。すべてのインフラが非常に整っている東京〜大阪間の地域というのは、日本経済のいわば頭脳であり、体幹部であると。」

記者「東海道新幹線で十分ですよね?」

JR東海名誉会長「いや、今はいいですよ。しかし、まだこれから世界の人口は増えますよね。アジアの人口も増えますよね。そして日本に定住したいという人の数も増えていきますね。
東京、名古屋、大阪を結ぶ使命というのは大きくなりますね。使命は行き止まりというのはないんですよ。」

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/081600006/

51ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2020/08/03(月) 03時37分20秒
あっ・・・(察し)(´・ω・`)

52ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/09/18(水) 07時53分00秒
そもそもなんでこんなにコースが直線縛りなんだろう
山ばっかの日本に向いてないと思うんだけど
もっとカーブを速く走れる乗り物を開発した方が良かったんじゃまいも

53ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/09/18(水) 07時59分18秒
作れるものなら作ってくれ

54ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/09/18(水) 08時37分07秒
ドイツのトランスラピッド形式だと旋回半径はリニア新幹線の半分でいいそうだよ
今の新幹線とほぼ同じ
この方式なら無理やり山をくり抜かなくても良かったんじゃないの
http://www.nbbk.sakura.ne.jp/npp/2019-09/2019-0921B.html

55ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/09/18(水) 09時01分23秒
>今の新幹線とほぼ同じ

既に新幹線走ってるじゃん

56ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2024/09/18(水) 10時05分58秒

「狭い日本そんなに急いでどこへ行く」

57ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2024/09/18(水) 10時21分55秒
狭い日本急いで行けば早く着く(´・ω・`)

スレ一覧   レス全部   前の10個
投稿者

メール