【速報】今日の気になるニュース35  投稿
【速報】今日の気になるニュース35
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/03/08(日) 09時44分33秒
Yahoo!ニュース - トピックス
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/
Googleニュース
http://news.google.co.jp/nwshp?hl=ja&tab=wn&q=

http://headline.2ch.net/bbynews/
カロビー(M)
http://amezor-x.net/kalobby_m.html

前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/140916212130

433ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/14(火) 17時13分02秒
日本のはリーマンがやったんだっけか

434ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/14(火) 18時31分10秒
辛坊治郎氏が東京新聞を批判「安倍政権の悪いイメージを作ろうとしている」

12日放送の「そこまで言って委員会NP」(読売テレビ)で、ニュースキャスターの辛坊治郎氏が、東京新聞の安倍政権批判を攻撃する場面があった。

この日の番組は「2015年下半期 世界はこうなる!超リアル大予言SP」と題して、日本が関わる諸問題について、専門家らが独自の予言を披露し、出演者らと議論を展開した。

そして番組終了の直前、元アメリカ合衆国外交官のケヴィン・メア氏がとある質問を発した。現在、安倍政権は安保関連法案の法案成立を目指しているが、民主主義の手続きにのっとり衆院で2/3の議席数を占めているにもかかわらず、なぜ「強行採決」なる言葉が使われるのか、というのだ。

この質問に、辛坊氏は胸を張って「おっしゃるとおりです!」と答えてみせ、スタジオの笑いを誘った。辛坊氏の見立てによると、同法案の採決に反対している「ある新聞」が「(安倍政権が)悪いことをしている」とのイメージを作るため、あえて「強行採決」なる言葉を使っているのだという。

そして辛坊氏は、その新聞が「東京新聞」であると明言したのだった。出演者一同はこの指摘に爆笑。その場にいた東京・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏も「その通りです」と苦笑いするしかなかったようだ。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/10342398/

まさしくコレ。
民主党、共産党はサボってないで反対票を投じればよいだけ。

435ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/14(火) 21時27分19秒
学研HDに不正アクセス=2万人の個人情報流出も

 学研ホールディングス(HD)は14日までに、同社の高校生向け学習ウェブサイト「マイガク」などに不正アクセスがあり、最大で2万2108人分の利用者の学校名や氏名(カタカナ表記)などの個人情報が外部流出した可能性があると発表した。このうちメールアドレスや閲覧用IDなどを含む個人情報は計74人分という。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201507/2015071400867&g=soc
まあ学研ならええやろ許した

436ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/16(木) 20時17分04秒
ピース又吉直樹「火花」が芥川賞 お笑いタレント初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150716-00000142-nksports-ent

437ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/16(木) 20時52分02秒
おお。すげえ。

438ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/17(金) 12時50分14秒
「採決拒否」に国会議員の資格なし

安全保障関連法案の採決で議会制民主主義を踏みにじったのは、だれなのか。
左派系マスコミは政府与党であるかのように報じているが、そうではない。採決を欠席した野党である。
お粗末な野党のおかげで、政局の潮目はまた変わった。

7月15日の衆院特別委員会室は、まるで街頭デモのようだった。
民主党議員はプラカードを掲げて委員長席を取り囲み「反対、反対」と大声を張り上げた。
維新の党の議員は自分たちが提出した対案を否決されると、さっさと退席した。

翌16日の本会議では民主、維新、共産、生活、社民の野党5党がそろって採決を欠席した。
ここに野党の未熟さが如実に表れている。彼らは「採決を拒否する」という行為が、
いったい何を意味しているか、分かっているのだろうか。

議会制民主主義の下で、国民が国会議員を選ぶのは自分たちに代わって国会で法案を審議し、
最終的に採決してもらうためだ。なかでも採決はもっとも重要な国会議員の仕事である。
それをサボタージュするのは、自分を選んでくれた「国民に対する裏切り」にほかならない。

野党議員たちは「自分が議員でいられるのは、国民が自分に1票を投じてくれたからだ」という議会制民主主義の根本原理を無視している。
自分の選挙では国民に投票を呼びかけながら、いざ国会で国民に代わって投票しなければならないときに、投票するのを拒否したのである。

国民はそんな議員に仕事を続けてもらいたいと思うだろうか。私はまったく思わない。
ずばり言えば、採決を拒否した野党議員は国会議員である資格がない。採決に応じないなら、辞職すべきである。
もっとも肝心なときに、国民の代理人たる役割を果たしていないからだ。

続きはソースで。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44226

さすがは長谷川さん。

439ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/17(金) 13時00分43秒
又吉直樹の芥川賞受賞に古舘伊知郎氏が意味深な発言
古舘氏は又吉の快挙を称えつつも、「芥川賞と本屋大賞との区分けがだんだん
なくなってきた感じがするんですけどね」と指摘。そして、「時代が違うといえば
それまでなんですけどね」と断った上で、「僕らの年代は『あれっ?』ていう気も
するんですけどね」と、意味深なコメントをしたのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/10359363/
どうせ読まずに言ってるんだろうな

440ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/17(金) 16時11分25秒
アニソンを小馬鹿にする音楽業界人()とおんなじだな

「お笑い芸人が書いた本」というレッテルを貼ってんのさ

441ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/17(金) 16時36分25秒
新国立競技場 首相が見直しを表明「白紙に戻す」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150717-00000553-san-pol

442ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/17(金) 17時42分45秒
本屋業界かて厳しいんやから話題集めも必死になろうてもんや
大家のおっさんが受賞したかてなんにもならへんわ

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール