【速報】今日の気になるニュース32  投稿
【速報】今日の気になるニュース32 - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/25(土) 13時29分27秒 
 - Yahoo!ニュース - トピックス
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/
Googleニュース
http://news.google.co.jp/nwshp?hl=ja&tab=wn&q=
壷
http://headline.2ch.net/bbynews/
カロビー(M)
http://amezor-x.net/kalobby_m.html
前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/130919233513  
- 319ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/02/26(水) 23時24分10秒 
 - >彼らが周囲の人間と軋轢を起こしたり、苦情の対象となったりするのは、「物事の考え方や行動が極端にズレている」ためである。 
>改善を求めようにも一般常識や普通の感覚が抜け落ちているので、まともな会話にはならない。 
あの人だ・・・  
- 320納豆 2014/02/26(水) 23時33分16秒 
 - 馳浩のことは嫌いになっても、プロレスのことは嫌いにならなかった山田邦子
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20140226/E1393347771924.html  
- 321ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/02/26(水) 23時55分46秒 
 - 中年処女はどんな感じなんですかね 
 
- 322ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/02/27(木) 01時01分27秒 
 - 弁当宅配「安否確認怠り母死亡」=ワタミ子会社を提訴−横浜地裁 
 独り暮らしだった横浜市港南区の女性=当時(72)=が昨年8月死亡したのは、外食大手ワタミの宅食事業子会社 
「ワタミタクショク」(東京都大田区)の弁当宅配員が女性の安否確認を怠ったためだとして、長男の自営業男性(51)が 
26日、同社と吉田光宏社長、女性宅配員とワタミ創業者の渡辺美樹参院議員を相手取り、2200万円の慰謝料を 
求める訴訟を横浜地裁に起こした。 
 訴状によると、男性は昨年2月、母親に週5日弁当を宅配する契約をワタミタクショクと締結。弁当は手渡しで、異変が 
あれば宅配員が男性に連絡するサービスも加えた。 
 しかし同8月、女性宅マンションで応答がなかったのに、宅配員は男性に連絡せず放置。翌日、男性が訪ねると女性は 
死亡していた。死因は心不全で、状況などから宅配員が前日訪問した時間帯に倒れた可能性があるという。 
 男性の弁護士によると、宅配員と会社の契約関係は不明瞭で、安否確認に関する教育や研修を受けていない疑いが 
あり、「個人の過失にとどまらず、事業スキームを考案した渡辺氏らにも責任がある」としている。 
 ワタミの話 現時点では訴状を確認していないためコメントは差し控えさせていただく。 
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014022600874  
- 323ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/02/27(木) 12時30分41秒 
 - インターネット掲示板や交流サイトで、援助交際や下着の 
 売買を持ちかける書き込みをしたとして、19都道府県警が昨年、 
 18歳未満の子ども158人を「サイバー補導」したことが27日、警察庁のまとめで分かった。 
 サイバー補導は警察官が身分を明かさずにやりとりし、 
 実際に会って注意や指導をする。静岡県警が09年から実施。 
 昨年4月に10都道府県警が加わり、10月からは警察庁の指示により全国で導入された。 
 警察庁によると、補導した人数は、警視庁が62人で最も多く、 
 広島県警が25人、愛知県警が18人で続いた。19都道府県警以外はゼロ。 
 性別では女子が150人、男子が8人。 
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140227/Kyodo_BR_MN2014022701001267.html  
- 324ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/02/27(木) 13時29分48秒 
 - 1とその数自身以外では割り切れない2以上の自然数「素数」が、どのような間隔で分布するかに関する 
 新たな定理を米英の2人の数学者が26日までに見つけた。 
 数学者からは「教科書を書き換える」との声も上がる成果。素数は小学校でも習う基本的な数だが、謎も多い。 
 新定理の結論は理解しやすい内容で、幅広い関心を集めそうだ。 
 数が大きくなると、素数はまばらにしか見つからない。1〜100の100個の中には2、3、5など 
 素数は25個あるが、同じ100個でも、10万1〜10万100には素数は6個しかない。 
 では数が大きくなると、素数の間隔は際限なく離れていくのか。新定理は「そんなことはない」と否定する結果を示した。 
 数学者の本橋洋一博士(素数分布論)は「素数が極端に偏ることなく分布するという数学の大予想があり、 
 その初の証拠と言えるのではないか」と説明する。 
 新定理は、英国出身でカナダ・モントリオール大のジェームズ・メイナード博士(26)と、米カリフォルニア大 
 のテレンス・タオ教授(38)がそれぞれ独自に見つけた。 
 例えば、ある素数と次に大きい素数の2個を考える。19なら次は23で、19〜23の5個の中に2個の素数がある。 
 だが数が大きくなっても、5個の自然数が並んだ中に素数が2個あるかは分からない。 
 新定理では、どんな大きな数でも、600個ごとに区切ると素数が2個含まれる場合があると分かった。 
 必ず2個あるわけではないが、2個の素数が含まれる600個ごとの区間は無限に存在する。今後の研究で、 
 区間の幅はもっと狭まる可能性があるが、現時点では600が最小の幅という。 
 2014/02/26 16:15 【共同通信】 
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022601001180.html 
 英国出身でカナダ・モントリオール大のジェームズ・メイナード博士(左)と、米カリフォルニア大のテレンス・タオ教授 
http://img.47news.jp/PN/201402/PN2014022601001330.-.-.CI0003.jpg  
- 325ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/02/27(木) 18時10分24秒 
 -  
 
- 326ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/02/27(木) 19時13分43秒 
 - >テレンス・タオ教授(38)
ぁゃιぃ感じですねぇ、実にぁゃιぃ!  
- 327ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/02/27(木) 19時39分56秒 
 - 大昔からすっげー天才で超有名やで 
 
- 328ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/02/27(木) 20時36分15秒 [大凶]:逆にラッキー
 - 中国・韓国 朝日新聞積み重ねた記事材料に「反日路線」確立
朝日新聞は2月11日、「売れるから『嫌中憎韓』」という記事を掲載した。 
要するに、日本の雑誌が「売れるから」という理由で中韓を揶揄するような記事を出していると指摘したのである。 
 だが、現在の日本に渦巻く嫌中憎韓のムードは、そもそも反日に凝り固まった中韓に原因がある。 
中韓をしてそうなさしめたのは、韓国にとっての従軍慰安婦であり、中国にとっての南京大虐殺、 
靖国問題という反日の大きな柱ができたことによる。そして、それらの先鞭を付けたのは、すべて朝日新聞なのである。 
 朝日は、これまで中韓を利する記事を繰り返してきた。たとえば2005年3月、 
当時論説主幹だった若宮啓文氏(後の主筆)の「竹島と独島 これを『友情島』に…の夢想」というコラム。 
〈例えば竹島を日韓の共同管理にできればいいが、韓国が応じるとは思えない。 
ならば、いっそのこと島を譲ってしまったら、と夢想する。見返りに韓国はこの英断をたたえ、島を「友情島」と呼ぶ〉 
 あるいは2007年3月、第一次安倍政権時代の記事。 
〈「シンゾー・アベは拉致問題には熱心だが、従軍慰安婦問題に対する態度と矛盾するのでは?」 
「従軍慰安婦」研究の吉見(義明・中央大学商学部教授)も、このふたつの問題に共通性を見いだしている。 
 拉致被害者も、「いい仕事がある」などと「甘言」にだまされ、連れ去られた例がある。 
朝鮮人の少女が業者から「赤いワンピースと革靴」を見せられ、 
「いい暮らしができるよ」と戦地の軍慰安所に送られたのもまた、「甘言」による「拉致」ではないか〉  
スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個