Pentium Dual-Core E5200.2  投稿
Pentium Dual-Core E5200.2
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 11時54分57秒
まだまだ戦える

前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/090315151515

2ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 12時44分49秒
>で、大量の画像データを転送して次の作業に移る時間の目安、
これ別に変わらなくない?
20分→40分→20分とか今までどおりでしょ?
並びを把握して波みたいなのからその先を予測する高等テクニック?
ていうかかかった時間とか出る?

>また複数の記録メディアの性能差とか見やすくなった機能を便利と感じて何かおかしいのか?
これ別に同時に同じパワーでやるわけじゃないし意味なくない?
PCがそれぞれのメディアごとに速度覚えてて例の適当な転送時間を本来の転送時間表示に勝手に瞬時に近づけて表示してくれるならともかく
このデータをこのHDDだとこんくらいやな、DVD-Rに書くとこんくらいやなってのは結局人間が覚えてないとダメじゃん
あんま意味ないと思うんだけど

別に便利だと思ってるならそれでいいけど
画像だけではいまいち意味がわからないだろ
聞いちゃいけないのか?

3ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/08(日) 12時51分17秒
Windows8ぐらいになれば、ファイルのコピーとか移動の時にベリファイしてくれてる?(もしくはオプションある?)

4eロケットマン 2013/12/08(日) 14時04分35秒
いや、ファイルシステム自体はNTFSで仕様は同じっぽい。
Server2012のReFSでも見た感じベリファイオプションとかはなさそう。
ただ、ファイルに対する信頼性は上がってるみたいでchkdskは
同等の処理が常にバックグラウンドで実行されてるから不要らしい。

5ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 14時28分34秒
ちょっとエンコさぼるとあっちゅーまに残り容量が減る
デジタル放送恐いお

6ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/08(日) 14時49分48秒
ウンコもいっしょやで

7ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 16時19分22秒
うんこもサボるとたまるよなー

8ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 16時30分38秒
貯めて出すのがいいんだよな
肛門のシワを広げながらミチミチ出てくる感じ

9eロケットマン 2013/12/08(日) 18時19分14秒
スタートメニューを復活させるフリーソフト入れたった。
良い感じになってきた。

10ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 18時32分19秒
Classic Shellかな
俺も7入れたときから入れとる

11eロケットマン 2013/12/08(日) 18時35分13秒
Start Menu 8ってやつ。
サイドバーとか左上、左下のホットなんちゃらも無効化できる。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/startmenu8/

12ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/08(日) 18時46分25秒
別のかー

13ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/08(日) 19時35分18秒
>>2病的

14ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 21時12分32秒
なんで逃げてんだよ>>13
大したこと聞いてねーぞ

15eロケットマン 2013/12/09(月) 05時17分20秒
ダメだ、記憶域プールで作ったディスク、500GB程度のファイルコピーが一晩経っても終わらなかった。
ずっと25MB/s前後でダラダラとコピーしてた。
これは普通のHDDへの書き込みの1/3程度の速度だし、
保持するデータが大きくなるとホント、ストレスに感じると思ったっていうか実感した。

やっぱ記憶域プール崩して、バックアップをまめに取る運用にしよう。

16eロケットマン 2013/12/09(月) 08時25分15秒
普通のディスクへの書き込みだと2倍から3倍の速度が出てる。
やっぱRAIDするならハードウェアRAIDしなきゃダメなんだな。

17ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/09(月) 08時50分02秒
8.1のスタートボタン復活って詐欺みたいなもんだな
当然スタートメニューが開くものと思いクリックすると単にスタート画面に切り替わるだけという
これなら8.0でもタスクバーの左下をクリックすることで全く同じ結果は得られてたわけで

18ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/09(月) 09時08分14秒
前スレでフルHDDがちゃんと見れないのでグラボかメモリの購入を検討しちょったE5200なもえちんだけどAviraを外してGomの設定を初期化したら超軽快ていうか普通に見れたばってん

19eロケットマン 2013/12/11(水) 23時24分45秒
mSATAを二枚ストライプして、かつ、SATAデバイスを二つ接続できるPCI Expressカード。面白い。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H7V0JMO/

20ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/12(木) 10時16分14秒
フルHDDていうのはフルHDDougaの略なんだな

21ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/12(木) 10時22分07秒
フルチンHDDでは

22eロケットマン 2013/12/13(金) 06時37分49秒
エンコしてたら、CPU温度が90℃超えて強制的に再起動された。
TMPGEncを5にしてから気にしてなかったんだけど、
エンコーダーの設定に「intel Media SDK Hardware」ってあったんで
コレ使ってみたら、CPU温度が70℃弱まで落ちてるし、使用率も下がってる。
実は使えるおりこうさん?

23ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/13(金) 06時41分17秒
そもそも、それを使わないとエンコードが遅いだろ。一番のウリなのに。

24eロケットマン 2013/12/13(金) 07時09分11秒
時間も約半分くらいになるね。
今のところいい事尽くめなんだけど、コレ使うことによるデメリットってなんだろ

て書くとぐぐれかすって言われそうだし、ぐぐってみよう。

25ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/13(金) 07時12分39秒
設定が悪かったのかもしれんが、それ使ったら画質が悪かったような記憶が

26eロケットマン 2013/12/13(金) 07時29分40秒
今、同じ設定でエンコーダーだけ変えてやってみた。
確かに動きが激しいところだと、ブロックノイズが目立つね。
ファイルサイズも5%程度大きい。
他は言うことなさそう。もうちょっとだなあ。

27eロケットマン 2013/12/15(日) 21時11分13秒
エンコのときCPUの温度がエラい上がるのでクーラー変えた。
エンコ中でも最高46℃。いい感じ。

28ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/15(日) 21時36分52秒
俺のは何度だろうと思って見てみたら、
特にグラボに負荷かけるようなことしてないのに59度と60度を行ったり来たりしてる・・・

2928 2013/12/15(日) 21時57分33秒
あ、CPUか

GPUだけど、エンコしたら84度になった
2本同時エンコにしたら86度になった。

3028 2013/12/15(日) 22時04分06秒
CPUも測ってみた
2本同時エンコで88度が出た
やばい
でも、89にはならず
たぶん同じ3770Kだと思うんで、参考までにどんなんつけたのか教えて下さい>>27

3128 2013/12/15(日) 22時11分53秒
一本だけにしたら86度以下になった
普段は一本ずつしかしないから今まで大丈夫だったのかな

32eロケットマン 2013/12/16(月) 01時02分31秒
うたた寝してた。背中と腰が痛い。

ボクのは90℃超えてたんで強制的に再起動喰らったりしてました。
んで、リテール→Shuriken Revision B(3200円位)にしたら、
エラい取り付けに苦労したけど、まあ、上に書いた感じ。

3328 2013/12/16(月) 20時41分54秒
エンコしかけて家に帰って見てみたところ、
どうやらCPUが最高91度まで行ったらしいが再起動はかかってなかった

3428 2013/12/16(月) 20時42分58秒
つーか、それぐらいの値段でも劇的な効果があるもんなんですね>>32
やばくなったら買います

35ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/16(月) 22時29分13秒
ヤター
おしん全297話エンコできたよー

一生見ない気がする・・・

36ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/17(火) 05時05分16秒
アグネスさん一応逮捕しといてください

37eロケットマン 2013/12/17(火) 17時04分14秒
あ、一応、シルバーグリスを塗り塗りしたです。
もしかすると、そっちが効いてるかもしれません。
しかしそれにしてもエンコ早くなったですよ。

38ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/17(火) 19時46分12秒
ファン替えてCPUの温度が下がったら、エンコが早くなったの!?
それが本当なら3〜4千円の投資なんて安いものだな・・・

39eロケットマン 2013/12/18(水) 01時46分42秒
いや、すみません。
ファンのせいじゃなく、再起動が掛からなくなったからってのと
ハードウェアエンコードにしたからって感じで。。
最近、水冷のキットも安いですね。

40ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/18(水) 20時32分51秒
さすがにそんなうまい話はないですか。
ただ、温度が上がりすぎるとクロックを抑える機能があるとかで、
全く的外れな話じゃないのかもしれませんね>温度下げればエンコが早くなる

つーか、ターボブーストテクノロジーとか昨日初めて知った・・・

41eロケットマン 2013/12/19(木) 01時43分04秒
このままで使い続けると、電気代結構行きそうでこわい。
早く低消費電力サーバ作って今の3770Kをmini-ITXのケースに放り込んで
エンコ用とファイルサーバ切り離したい。

42eロケットマン 2013/12/21(土) 00時19分40秒
録画とファイルサーバ用のM/Bが来た。
ケースとかドライブとか構成考えないと。

43ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/21(土) 00時33分17秒
録画はそれでやるとして、エンコはどーすんの
エンコもそれでやるの

44eロケットマン 2013/12/21(土) 00時41分44秒
いや、エンコはi7の奴でネットワーク越しにやろうかと。
今i7にHDDいっぱいぶら下げてずっと電源入れてる状態だし
i7のはエンコ終われば電源切れる様にしていればちょっとは電気代浮くかなあって。

ちなみにファイルサーバもHDDのドライブは外付けにして、簡単に切り離せるようにしようかと。

45eロケットマン 2013/12/21(土) 00時44分53秒
だからPCのケースとかHDDドライブのケースとか買いなおそうかと思ってまして
そうなるとものすごい出費になって電気代どころではない感じ。本末転倒だなあ。

46ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/21(土) 00時49分22秒
そして、そんだけ金を出して環境を整えたのに、
肝心の人間がめんどくさがってエンコしないファイルがHDDを圧迫するんですね
わかりますorz

CMカットしようと思わなければたまらないんだけどなあ

47eロケットマン 2013/12/21(土) 23時00分10秒
新録画&ファイルサーバのケースはこれにしようと思う。
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6811

んで、HDDケースは外出しでこれにしようと思う。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhr4brefu3/index.php

ケースの具合が良かったら、i7のも上のケースにしようと思う。

48ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/23(月) 11時34分42秒
[新製品]ペガシス、動画変換ソフト「TMPGEnc Video Mastering Works 5」の専用プラグインを発売
 音声やシーンの切り替わりなど、複数の要素から映像素材内のCMと予想される範囲を
すばやく検出し、「TMPGEnc Video Mastering Works 5」のクリップ分割点や
キーフレームに適用できるようにする機能拡張プラグイン。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131210-00000009-bcn-prod
良さそうだが2,780円は少々お高いのではないか

49eロケットマン 2013/12/23(月) 12時57分47秒
おぉ、これは・・・楽になるといいなあ。
でもスマートレンダラー体験版使ってみて、CMをうまく検出できれば
そっちも買っちゃおうかなって思ったんだけど、うまく検出できなんだ。

50eロケットマン 2013/12/27(金) 04時46分12秒
かねてから計画してた、ファイルサーバ低消費電力化、一旦完了。
こんな時間になってしもた。
ファイルサーバのM/BはASUSのE2KM1I-DELUXE TDP17w
ケースはお金無いから結局前の奴の使いまわしのJMAX JX-FM500B

苦労したのはPS3MediaServerの設定で、勝手にトランスコードするから
(i7はそのまんまでもまったく問題なかったけど、非力なのでカクカク)
で、トランスコードしない設定を入れてまあ、なんとかなった。

明日はi7の方の設定か。。。明日中には終わらせたいなあ。

51ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/27(金) 07時41分48秒
>>48 体験版で試したけど、結構良い。操作方法は癖があるがCM検出は高い

52eロケットマン 2013/12/27(金) 17時49分54秒
そうですか。
ちょっと様子見をしよう。

というのも、ボクが録画してる奴ってもう大体CM位置わかるから、
[Shift]+[Ctrl]+PgupかPgdn の組み合わせで大体の位置まで飛べるし
コマ単位でカットするなら、キーボード操作のがやりやすいかな、と。

53eロケットマン 2013/12/29(日) 15時04分00秒
ファイルサーバ、なんとかかんとか稼動開始した。
録画、エンコ、PS3MediaServer、一応動くようになった。
ファイルリストの表示とか倍以上時間が掛かる様になったけど、まあ我慢できる感じ。

で、低消費電力設定にしたら、アイドル時1w、トランスコード時で最大4.11wとかになった。
もう少し行くのかなって思ってたんで、これはうれしい誤算。

画像:1312081154570053.jpg -(59 KB)

54ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/29(日) 16時23分15秒
おいおい、LED照明より低いじゃねぇか

55ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/29(日) 17時02分25秒
トランスコード時ってのは録画の時?

56ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/29(日) 21時19分16秒
タイでクーデターが起きたらHDDはまた上がるんかな?

57eロケットマン 2013/12/30(月) 14時13分09秒
>>54
あくまでもCPU単体での話です。HDDとかを含めた消費電力ってたぶん40wとか行くんじゃなかろうかと思います。

で、設定をパフォーマンスに振ると17wとかになってました。
これだとエンコードとかしない限り特に遅いとか感じなかったんですが
低消費電力設定にするとさすがに操作感はもっさりしてます。
録画しながらPS3MediaServerを通じてトランスコードせず動画を再生しても、
特にカクカクしたりしなかったので、
ファイルサーバとしては過不足なしって感じですので満足です。

>>55
録画は素ファイルなんで変換はしてないです。
PS3MediaServerを使った時にトランスコードするものがあるのでその時の話です。

58ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/30(月) 15時27分21秒
トランスコードってのは、この場合、録画したファイルをどうすることなの?
データを間引きながら再生するとかそんな感じ?

59eロケットマン 2013/12/30(月) 15時39分25秒
録画したファイルはエンコードして小さくするんですが、最近エンコードしたやつはmp4(AVC)形式にしてます。
これについては、PS3で変換なしで再生可能なんですが、トランスコードする必要があるのは、以前作ったファイルで主にdivxで作ってます。
で、その頃は圧縮できればいいと思ってたので、
エンコードの設定が色々とバラバラでしてエンコードの仕方によってはPS3で再生できないモノもあるんです。

そういったファイルをPS3で再生しようとすると、PS3MediaServerで再生可能なものにリアルタイムトランスコードをしてやるとPS3で再生可能になるんです。

60eロケットマン 2013/12/30(月) 15時40分32秒
最後の一文が変だな。

61ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/30(月) 16時13分21秒
ごめん、トランスコードそのものの(この場合の)意味がよくわからんのだ・・・
けど、リアルタイムトランスコードで検索したらわかったのでいいです。

62eロケットマン 2014/01/01(水) 00時50分33秒
さぁ年も明けたし、今度はあれだな、i7をmini-itx化だな。

63ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー 2014/01/01(水) 01時04分07秒
紅白とガキの使いだけで63.1GBいったわ
さっさとエンコしないと

64eロケットマン 2014/01/02(木) 18時57分58秒
i7の方も低消費電力設定にしてみたら、意外とエコな感じ。
負荷を掛けてCPU単体で15w以下。
パフォーマンス設定にしたら80w位まで上がったんでエコで動かしてみる事にした。
NUCとかだとシステムで15w程度らしいし、NUCもいいなあ。

65ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/12(日) 22時12分18秒
マウスが壊れた

66ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/01/14(火) 22時36分23秒
次期Windows OSとなる「Windows 9(仮称)」は2015年4月リリースか
http://gigazine.net/news/20140114-windows-9-2015-april/
タッチパネル対応の次は何がどうなるんだろう

67ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/17(金) 20時53分00秒
アナログ端子が無いモニタってあんの?

68ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/17(金) 22時14分53秒
あるよ
おいらのはDVIとDisplayportしかないよ

69ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/01/17(金) 22時36分18秒
あるよな
よしよし

もえちんは間違っていなかった!

70ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/18(土) 06時17分27秒
Mini-ITXでドライブ12台、ストレージ重視のケースが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140117_631242.html

すごいケースだな

71ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/19(日) 16時23分01秒
モニタのアナログ接続とデジタル接続での映りの体感差ってそんなに無いよな?

72ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/01/19(日) 16時34分17秒
あるよ
アナログはにじむ

73ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/01/19(日) 16時40分38秒
えー

滲んでのかこれ

74ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/19(日) 16時42分00秒
それは何をしてて感じるの?いつも?それとも3Dだけとか

75ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/01/19(日) 16時44分39秒
どぎついコンストラストの画面を見るとすぐわかるよ。BIOS画面とか

76ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/19(日) 16時47分45秒
一回デジタル接続にしたら分かるよ

77ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/19(日) 16時53分20秒
画面上に表示される全ての線や文字で感じる>>74

78ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/01/19(日) 18時35分21秒
まずい
それはまずい

79ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/19(日) 18時40分39秒
なにがまずいの

80ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/19(日) 18時48分04秒
つまようじをシャリに刺して持ち上げられない寿司屋はまずいよ

81eロケットマン 2014/01/19(日) 21時10分02秒
3TBの倉庫用HDD、予備のを買ってきた。
ちょっと値上がりしてるね。
梅田で12000円ぐらいだった。

82ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/01/19(日) 21時26分35秒
円安も落ち着いたんだから、陳腐化による値下げがあってもいいのにと思っていたが、
HDDメーカーが減った結果、値が下がらなくなってきたという説が。
3TBが1万切ったら買おうと思ってたけど、頑張ってエンコして空きスペース広げたよ

83eロケットマン 2014/01/19(日) 21時46分21秒
ボクはバックアップ取ったけど、あんまり使わなさそうなファイルをファイルサーバから整理して空きを作ったよ。
バックアップのドライブの空きも少なくなってきたし、バックアップのドライブを分けなきゃいけなさそう。

84eロケットマン 2014/02/11(火) 22時15分52秒
なんか低消費電力のファイルサーバにしてから
「録画中にキャンセルされた可能性があります」って出て
どうやっても半分くらい録画失敗するように。
だから元のi7に戻したら一度も失敗せず調子いい感じ。
やっぱintelにしなきゃダメなのかな。

85ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/02/11(火) 22時39分26秒
謎だね。
AMDのそう言うところに懲りてK6-2を最後にずっとintelで来てるけど、
未だにそんなことが起こるとはなあ

つーかエンコが追いつかない
500GB近く空けても、ちょっとさぼるとすぐ200GB割ってきたりする
てか、エンコしたってどうせほとんどのものは見ないのに

86eロケットマン 2014/02/11(火) 23時00分18秒
tsのままネットワーク越しに再生できたりすりゃエンコなんてしないんだけどね。
HDDはホットスワップかなんかにして、すぐに交換や増設できるようにしてりゃお気楽なんだけどね。

もう自転車レースのシーズン始まるし、なんとかその前に切り戻せてよかったよ。

もう一台、低消費電力のi3辺りのintel系で組もうか思案中。

87ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/02/11(火) 23時06分27秒
tsってネットワーク越しきついの?
転送が間に合わないのかな

88eロケットマン 2014/02/11(火) 23時12分37秒
そうそう。ネットワークの問題。
あとビットレートが高いから再生するには相応のパワーが必要。
今の普通のマシンなら大丈夫だと思うけど、プレステ3とかで再生するとなると、カクカクになるのよ。

89ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/02/11(火) 23時40分48秒
ああ、パワーと転送量の両方が足りないのか(あるいはパワーだけか)

90eロケットマン 2014/02/15(土) 09時27分23秒
蓮でもう一台組もうか悩んでる。

91ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/02/15(土) 09時31分08秒
れん?はす?

92eロケットマン 2014/02/15(土) 09時59分36秒
はす。今出てるintelのCPUがHaswellコアだから。

93eロケットマン 2014/02/24(月) 16時46分15秒
結局ASUSのH87マザーとi3の省電力版買って来て、今、Windowsのインストロールちう。

94eロケットマン 2014/02/27(木) 13時45分34秒
メモリエラー・・・orz

95ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/02/27(木) 14時50分07秒
木の枝に結んでおきなさい

96eロケットマン 2014/02/27(木) 15時06分42秒
結んできたよ。

97eロケットマン 2014/02/28(金) 18時21分20秒
メモリじゃなかった。
SSDだった。市ねサムスン。

98eロケットマン 2014/02/28(金) 18時36分58秒
割とマジで。

99eロケットマン 2014/03/01(土) 09時39分44秒
余ってたSSDでWindows8インストール。
i3、アイドル時とかには3wとかになる。
無理して動きがもっさりしたAMDの低消費電力のなんて買う必要なかったわ。

100ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/01(土) 09時44分51秒
余ってるwin8あったらちょうだい

101eロケットマン 2014/03/01(土) 10時11分37秒
ないよ。
でもWindows8、カスタマイズしたらすごくいいよ。今のところ。
買うといいよ。

102ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/03/01(土) 10時15分34秒
余ってるてくさんあったらちょうだい

103ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/03/01(土) 10時27分26秒
3000円セールのとき買っとくべきだったか・・・

104eロケットマン 2014/03/01(土) 10時28分54秒
廃品回収で引き取るのに金取られるよ・・・orz

105ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/03/08(土) 23時42分46秒
もうあかん、エンコが追いつかない
増税前に3TBHDDを追加投入されたし

でも、増税したところで、300円なんだよなぁ

106ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/09(日) 09時43分14秒
エンコ諦めるかエンコマシン増やさないと福島みたいになっちゃうぞ

107ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/09(日) 10時05分08秒
福島てなに?

108ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/03/09(日) 10時08分01秒
俺もポータブルHDD買わなきゃ、つーか買ってこよ・・・

109ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/09(日) 13時30分37秒
外付けHDD買ってきた。
つーか他のもの買う予定を前倒し、ポイント利用で貰ってきた・・・

110ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/10(月) 14時56分32秒
今は省電力化が進んでて電源が90wでOKとかってこれマジ?
http://d.hatena.ne.jp/CRF250R/20121106/1352204980
今っつーか2年前だけど

111ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/03/10(月) 19時04分50秒
インテルシリーズのCPUをグラフでわかりやすく比較しました!
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_intel_cpu

112ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/10(月) 19時11分27秒
ソニーとパナ、光ディスクの業務用次世代大容量規格を策定 まずブルーレイの3〜10倍に
 両社は2015年夏以降、記憶容量300ギガバイトの光ディスクの新製品を投入する。
1枚あたりの最大記憶容量は現行のブルーレイ規格から3倍に増える。
将来的に500ギガバイト、1テラバイトへと段階的に引き上げていく。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140310-00000536-san-bus_all

113ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/03/11(火) 09時02分41秒
もうエンコとか言ってる時代じゃなくなってる

114ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/03/11(火) 09時08分10秒
業務用だから値段が高くて個人レベルではエンコなんじゃないの?

115ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/14(金) 22時56分54秒
HDD届いたので換装するために電源落とす(ホットスワップも出来るっぽいけど)
タスクマネージャ見たら、電源入れてから22日以上経ってる(さすがにスリープはしてるが)
堅牢でいいね

116ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/20(木) 23時34分40秒
やっぱ安いときにメモリ買っとくべきだった

117ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/03/20(木) 23時43分18秒
安かった頃のほぼ倍なんだな。いったい何があったのか。
円安だけでは説明がつかないよな

118eロケットマン 2014/03/21(金) 07時54分23秒
どっかのメモリ工場が爆発してなかったっけ?
ああいうのも相場に関係あるのかな?

119ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/21(金) 08時16分33秒
HDDも下がらんし、寡占が進んだ影響もあるのかな

120ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/03/21(金) 11時44分53秒
また前みたいに中国人が買いに来たんじゃないか

121ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/21(金) 12時03分42秒
前みたいの前ってなんの出来事を指してるの

122ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/21(金) 15時09分59秒
前の出来事だよ

123ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/03/21(金) 15時21分10秒
馬鹿なの?
普段人前でもそんな話し方なの?

124ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/21(金) 15時35分47秒
メモリが急に安くなって中国人が大量に買って高くなった出来事に決まってるじゃないか
他に何か思いついたのかい?

125ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/21(金) 15時46分15秒
そんなんいつごろあったっけ?

126ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/03/21(金) 15時50分05秒
15年位前だな
32MBとか64MBの頃だ
いや128MBかはたまた256MBの頃だったかもしれん
HDDは30Gのカンタムファイアーボールが安かった

127eロケットマン 2014/03/22(土) 08時15分46秒
前は乱高下してたもんね。投資目的で買ってた人が結構いたって聞いたことがある。

128ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/22(土) 08時25分19秒
そうか、まだ緑電子が外付けハードディスクを売っていた頃か

129ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/03/22(土) 08時36分33秒
全体的に相性がとくにアスロンの相性がやばかった頃だ

130ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/03/30(日) 15時02分19秒
SSDが下がってきてるな

131eロケットマン 2014/03/30(日) 19時23分18秒
メモリは高値なのに不思議よね。

132ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/05/08(木) 19時32分00秒
OCRのソフトを買おうと思うんだが・・・
誰か使ってる人いる?
e.Typist NEO v.15.0
http://mediadrive.jp/products/et/index.html

133ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/05/08(木) 22時03分26秒
OCRと翻訳ソフトにろくなもの無し

134ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/05/08(木) 22時54分49秒
読取革命だと、プリンタについてきたLiteからのバージョンアップが可能なんで
4千円ちょいで済むが、ルビに弱いらしい(と言うか無視するらしい)のがなあ。
e.Typistだと8千円ちょい。うーむ。

135ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/05/14(水) 00時01分57秒
なんか、8千円でソフト買ってちまちまOCRかけるぐらいなら、
1万5千円ぐらいのタブレット買ってそのまま表示させた方がいいような気がしてきた。

136ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/05/14(水) 00時45分54秒
よし、2012年版のNexus 7買おう
そのうちに

137eロケットマン 2014/06/29(日) 14時26分25秒
最近i3の録画マシンが激安定で書けるネタないわ。
なんか面白いネタないっすかね?

138ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/06/29(日) 14時58分55秒
どんな構成ですか?>劇安定i3

139eロケットマン 2014/06/29(日) 15時53分39秒
M/B:ASUS Z87M-pro
CPU:Core i3 4130T
MEM:安いやつ12GB
SSD:サムスン840EVO(システム用)
HDD:WD Greenの3TBx2、2TBx2

あとはバックアップ取るときだけ3TBx3と2TBx3をE-SATAでぶら下げて使ってる。

140ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/07/03(木) 17時09分22秒
Windows 9では標準のデスクトップ表示とスタートメニューが帰ってくる?
http://news.livedoor.com/article/detail/9004970/

141ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/07/19(土) 15時06分29秒
3TバイトHDDが7990円!? 週末特価で最安値を更新
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1407/19/news012.html

142eロケットマン 2014/07/21(月) 14時22分01秒
あぁ、つい先週3TB1つを1万1千円で買い足したところなのに。

143ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/07/21(月) 15時05分58秒
通常の(カカクコムとかの)安値でもやっと3TBが1万を割ってきたね
長かったわ

144ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/07/21(月) 18時36分20秒
Twitterで見た3TB4980円ってのが衝撃的だった

145ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/07/23(水) 17時49分38秒
これは買いだ! DELLのAndroidタブレット「Venue 8」が破格に安い理由
http://news.livedoor.com/article/detail/9070836/
CPUがどの程度か型番だけではちょっとよく分からんが、安いと思う

146上武梨太郎 2014/07/30(水) 23時40分06秒
i-modeをベースにして、表示関係をちょっといじっただけの、
とんでもないやっつけだった記憶しかなかったので、
そろそろちゃんといじってみようかなと、改めてソースを見てみたら、
意外とちゃんと作っていたスマホモードなのですが、
何か要望ありますか(使ってる人いるのかしらん)。
例によって、出来ることと出来ないことがあります。
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi

147ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/07/30(水) 23時42分38秒
出てこいや梨太朗

148ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/08/15(金) 22時59分40秒
ケースをあけっぱにしてるもえちんだけど
部屋をクーラーで冷やして適温にしていても
HDDに直で扇風機の風を当ててないとHDDはすっごい熱くなる
逆に部屋にクーラーつけないで室温30度くらいになっていても
HDDに直で扇風機の風を当てているとHDDはそんなに熱くならない
触った感じ38度くらいかな?

149ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/08/15(金) 23時04分19秒
>>146
スレ一覧も押しやすいっす
これなら特に不満は無いのでは・・・

150ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/09/20(土) 16時40分57秒
PT3未だに販売されててしかも9,990円とかになってる・・・
もう一枚予備で買っちゃおうかな?

151ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/09/20(土) 17時03分32秒
何枚目?

152ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/09/20(土) 18時41分05秒
2枚使ってるの
もし買えば3枚目

153ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/09/20(土) 18時41分33秒
ので、を消したつもりが、の、が残った

154ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/09/24(水) 20時23分37秒
HDD約3万5000台を運用した実績からSeagate製品の圧倒的壊れっぷりが明らかに
http://gigazine.net/news/20140924-hdd-reliability-sep2014/

155ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/09/24(水) 20時24分36秒
もうHITACHIしか買わない

156ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/09/24(水) 21時16分06秒
体感&噂とほぼ一致した結論やな

157ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/09/24(水) 21時28分27秒
俺の所ではSeagateの1.5Tは元気(3年目)だがWDの3Tは1年未満で壊れた。

158ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/09/24(水) 21時35分06秒
当たり外れだからな
どこ工場かも知りたいな

159ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/10/01(水) 17時58分17秒
【速報】新OS「Windows 10」は2015年後半リリース、スタートボタン復活でスマホやタブレットも統合
http://news.livedoor.com/article/detail/9309829/
9はないんですって

160ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/10/01(水) 17時59分43秒
9はオレたちの心の中に

161ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/10/01(水) 18時39分50秒
10でスマホ・タブレット市場での逆てんを狙ってるんでしょうけど期待できまてんね

162ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/11/06(木) 07時26分04秒
ZALMANが更正手続きを申請
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141105_674590.html
韓国メーカーだったとは知らなかった

163ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/11/06(木) 07時27分47秒
ザルマンかっこいいと思ってたんだが…

164eロケットマン 2014/11/06(木) 08時23分01秒
流行ってた当時から性能はそんなでもないって言われ続けてたけどなあ。

165ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/11/06(木) 08時31分26秒
いかにもな安っぽいデザインだったじゃん

166eロケットマン 2014/11/06(木) 14時23分38秒
ボクもそう思います。
でも一部ではデザインを評価してる人たちもいましたし、デザインは好き好きですからねえ。

167ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/11/06(木) 15時15分08秒
色々尖っててクーラーマスターと同じくらい好きだったんだけどなあ
性能は知らんけど

168eロケットマン 2014/11/07(金) 14時32分28秒
自作、ではないんだけど、これ、企業向けのシャープのノートパソコン。
かなりの変態仕様だし、安いし見に行ってみた。
良かったら買おうかと思って行ったんだけど、どの固体も画面が暗かったから買うのやめた。惜しい。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20141107_674940.html

169eロケットマン 2014/11/08(土) 17時45分31秒
悩んでるうちに売り切れたようだ。残念。

170ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/11/08(土) 18時35分23秒
値段といいスペックといい、かなりそそられるものがあるな

171eロケットマン 2014/11/08(土) 18時55分02秒
こんなんとかもステキよね。起業向けPC。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0611/pana.jpg

172ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/11/08(土) 19時59分32秒
色々変態仕様のPCってあるもんなんだなぁ
171のはちょっとそそられないけど

173eロケットマン 2014/11/09(日) 17時55分25秒
つーか、そろそろノートパソコンをやめようと思う。
ちょっと大きなタブレット的位置づけのVAIO Tapとかそういうのにする。
寝転んでも使えるし、バッテリー内蔵だから電源コード気にせず移動しながら使おうと思う。
ゴロゴロと寝転がって画面触りながら操作しよう。

174ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/11/09(日) 18時12分52秒
漢は家では全裸でフルタワーのデスクトップだろうがぁあああああああ

175eロケットマン 2014/11/10(月) 06時26分07秒
サブマシンだよ。
麻布さんのソファに寝転がってノートパソコンを立ててつかうって所からね、ヒントをもらったわけです、

176ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/11/10(月) 07時38分54秒
さぶマシンか

177ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/11/10(月) 08時19分52秒
全国のよいこのお行儀を悪くしてるな
BPOに電話するか

178eロケットマン 2014/11/10(月) 18時17分58秒
lenovoの一体型B550が安いね。安いところだと9万円くらい。

179ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/11/10(月) 21時20分06秒
lenovoは外れを引いてしまうとサポートが糞で死ぬ。

180ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/11/11(火) 20時45分35秒
昔のハードディスク、マジでかすぎワロタwwwwwwwww
http://ayacnews2nd.com/archives/52032134.html
ワロタ

181ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/11/15(土) 17時24分09秒
久々に CPU temperature なんとかかんとかでマシンが落ちた
ホコリがミッシリ詰まったCPUクーラーをお掃除した

182ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/11/29(土) 20時35分57秒

今週末も円安無視! 9000円切りの3TバイトHDDがザクザク

 円安で最も値上がりしやすいPCパーツは、回転率が高く薄利な製品だ。
 現在の典型例は3TバイトのHDDとなるが、よく売れてよく目立つものだけに、週末セールでは円安を感じさせない値段が付けられることもある。

 先週末はBUY MORE秋葉原本店とTSUKUMO eX.が3TバイトHDDに8000円台とするなど激しい価格競争が見られたが、
 今週末もまったく同じ水準の“他店対抗価格”の文字が踊っている。

 BUY MORE秋葉原本店はウェスタンデジタルの3TバイトHDD「WD Green WD30EZRX」を8590円、2TバイトHDD「同WD20EZRX」を6490円で提供する。
 いずれも40台限定で、1人最大5台まで購入可能だ。
そのほか、NAS向けのWD Redシリーズも用意しており、6Tバイトモデルを2万9980円、4Tバイトモデルを1万6990円、3Tバイトモデルを1万1990円、
2Tバイトモデルを8990円で各20台限定特価としている。
こちらも1人最大5台まで購入できる。

 TSUKUMO eX.も台数限定で「WD Green WD30EZRX」を8590円、「同WD20EZRX」を6490円とするなど、ライバル店と同価格の目玉を用意。
そのほかにも、シーゲイトの3TバイトHDD「Barracuda ST3000DM001」を8996円、2Tバイトモデル「同ST2000DM001」を6782円としている。いずれも1人1台だ。

 両店とも先週末の反響は大きく、BUY MORE秋葉原本店は「開店前にあれだけの方に来ていただいたのは久しぶりでした」と話していた。
今回もやはり同じ状況が予想される。大容量HDDを狙っている人は早めにアキバへ向かおう。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1411/29/news015.html

どれくらい並ぶん?

183ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/12/28(日) 08時41分40秒
ペガシス、8K動画にも対応する「TMPGEnc Video Mastering Works 6」体験版を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141216_680532.html
時々思い出したように公式サイトをチェックしていたが、どうやらようやく6が出たらしい。
しかし、CUDA非対応になってた・・・。

184eロケットマン 2014/12/28(日) 09時41分05秒
これ、64bitネイティブになってるみたいですね。
エンコが速くなってればアップデートしようかなと思ったんですが、5からでも7千某円するんですね。

185ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/12/28(日) 10時41分18秒
先行ユーザーの評価待ちってところだね
俺の場合、CUDAの次の規格使おうと思ったらグラボ買い換えなきゃならないし、
5みたいに、フィルタだけグラボ使う、って使い方が出来るのかもよくわからないし

186ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/12/28(日) 11時27分34秒
仕様をよく読んだら、CUDAのフィルタ演算支援は残ってた。
あとは120fps出力が欲しいところだけど、どうも特定のフォーマットでないとダメぽい。
までも120fpsなんて容量食っちゃってエンコする意味が無くなるか

187ヾ(゚д゚)ノ゛ヨイオトシヲー 2014/12/31(水) 12時17分47秒
これデザインはダサいけど安くてワイヤレスですぐ使えてええわ〜
http://kakaku.com/item/J0000008268/

188eロケットマン 2015/01/02(金) 10時09分05秒
なんかですね、そろそろメインで使ってるノートパソコンがヤバい感じ。
さすがにCore2時代のだとキーボードとか液晶のヒンジとかにガタが来てる。
次は何がいいのかなあ。

189ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー 2015/01/02(金) 10時59分30秒
5年前に買った俺のCore2duoのノートは、何度かの旅行やら出張やらで一緒に出かけたけど、
自宅で常用はしてなかったもんで、綺麗なもんだ・・・。

そういや、最近のスマホってもうCore2duo並みの性能らしいね。

190eロケットマン 2015/01/02(金) 11時58分45秒
最近はもうデスクトップパソコンにディスプレイを繋がずにノートからリモートデスクトップで繋いで操作してるもんで、
何をするにもまずこのノートからってなりますので、酷使してるのは間違いないんですよね。

そしてスマホ、ずっとauだったけど維持費がくそ高いんで、OCNの音声付きSIMに変えなきゃって思ってて、
そうすると月1万円ほど安くなる計算なんだな。
でもドコモのスマホを入手しないといけないんで踏ん切りがつかないところ。

191ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー 2015/01/02(金) 12時45分39秒
ドコモのスマホである必要なくね?

192eロケットマン 2015/01/02(金) 12時53分38秒
SIMフリーならいいんだろうけど、OCNのだからドコモの回線使ってるワケだし
そうなるとドコモの白ロムとかが安心じゃない?

193ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー 2015/01/02(金) 12時58分47秒
ドコモかどうかで違いが出るとは思えんが、
俺も断言できるほどスマホに詳しいわけでもないし、
安心できるならその方がいいのかもしれんね

194eロケットマン 2015/01/02(金) 13時02分33秒
ずっとau使ってるんだが、auは上りと下りの周波数帯が逆なんで使えないとか。
ソフトバンクは眼中に無いって言うかペッペッって感じだし、そうするとドコモの白ロムかNexus6とかになるんですよね。

195ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー 2015/01/02(金) 13時17分11秒
俺は白ロムかNexus5かで揺れた口だけど、白ロム高いし、
SIMロック解除とかめんどくさそうだったからNexus5にした

196eロケットマン 2015/01/02(金) 13時23分40秒
ドコモの白ロムならSIMロック解除不要なんじゃないの?

197ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー 2015/01/02(金) 13時37分37秒
自信ない。
MVNOだと、DOCOMOの回線とは言え、DOCOMOとの直契約じゃないから、解除が必要なもんだと思ってたがわからん。

198eロケットマン 2015/01/04(日) 14時33分37秒
これ買おうか悩む。むむむ。
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=82680

199ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/01/04(日) 15時14分02秒
Lenovoか・・・

200eロケットマン 2015/01/04(日) 16時47分49秒
IBMだと良かったんだけど、でも赤いポッチを使うとなかなか抜け出せなくて。
タッチパネルで代用しようと思ったりしてるんですが、なかなか良さそうなのもなくて。
前に出してたシャープの企業向けの奴にしようかこれにしようかって感じです。

201ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/01/05(月) 11時02分11秒
>赤いポッチを使うとなかなか抜け出せなくて
これはよく聞く話だよね
個人的には友人のを借りて使ってみても全くその良さが分からなかったけど何か操作感の壺があるんだろうね

202eロケットマン 2015/01/06(火) 00時30分51秒
ホームポジションから手を離さずポインター操作ができる。
これはとても大きい。パッドにはない利点。
それから寝転んで片手で操作ができる。
3ボタンの真ん中のボタンもね、スクロールがしやすい。

203ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/01/22(木) 07時32分53秒
速報:Windows 10は無料でWindows 7 / 8.1からアップグレード可能。
リリースから1年間限定、Windows Phone 8.1も対象
http://japanese.engadget.com/2015/01/21/windows-10-1-windows-7-8-1-windows-phone/
インストールメディアが無料でもらえるならいいけど

204ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/01/22(木) 20時10分51秒
HDD4万台以上の運用データが公開され信頼できるハードディスクメーカーの傾向に変化が生じていることが判明
http://gigazine.net/news/20150122-best-hard-disk-2015jan/

205ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/01/22(木) 20時20分18秒
seagateってどうしてこんなになっちゃったのかなあ

206ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/01/23(金) 01時01分07秒
昔からだったよ

207ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/01/23(金) 09時51分24秒
俺はWDが鬼門。2回続けて外れ引いたのでもう買わない。

208ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/01/23(金) 10時34分09秒
俺はいつも日立だな
WDもSEAGATEも信用できない
複数買ってRAID組んでも複数壊れるからな

209ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/01/25(日) 18時54分34秒
大容量SSDが大幅値下がりへ、ついに数千円で購入可能に
メモリモジュールなどを手がける台湾メーカー「Apacer Technology」のゼネラルマネージャー、
CK Chang氏が明かしたところによると、2015年後半に256GBのSSDが70ドルを割り込むそうです。

128GBモデルについても40ドルというお手ごろ価格に差し掛かる見通しとのことで、
大幅な値下がりによって需要が喚起されるとしています。
http://buzzap.jp/news/20150124-ssd-price-down-speed-up/
5年前のノートにでも載せてみるかな

210ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/01/25(日) 22時34分29秒
>>204の記事中で一番故障率の高いseagateST3000DM001を正に使ってるけど実際購入直後からシークエラーが頻発することに気付いて初期不良交換したよ
それから2年使ってるけど今年一杯持つかどうかというペースでハイフライライツやシークエラーが順調に積み上がってきている

211ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/01/26(月) 12時11分40秒
命より大事なエロ動画的なデータはちゃんとバックアップしちょるん?

212eロケットマン 2015/01/26(月) 18時39分38秒
ラシーの4TB外付けHDD買ってきた。

213ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/02/05(木) 14時46分18秒
4万台以上のHDDを運用して得たモデル別故障率の「生データ」が公開されダウンロード可能に
http://gigazine.net/news/20150205-hdd-crash-raw-data/

めんどくさすぎるやろ

214ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/02/05(木) 19時58分19秒
Windows 7の起動時に管理者権限を強制的に取得する裏技
http://gigazine.net/news/20150203-windows7-grab-admin-account/

215ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/02/12(木) 18時46分51秒
Adblockよりもはるかに軽い広告除去ツール「µBlock」を使ってみました
http://gigazine.net/news/20150210-ublock/
使いにくい

216ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/02/16(月) 21時40分45秒
究極のマウス『Swiftpoint GT』レビュー
http://www.youtube.com/watch?v=iCkOrZvRLoU
超使いづらそう

217ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/02/24(火) 22時44分43秒
新生VAIOが「モンスター」と呼ぶ、圧倒的性能を見せつける2in1端末「VAIO Z」レビュー
http://gigazine.net/news/20150223-vaio-z-review/
よさそう。売れるといいね。

218ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/02/24(火) 23時00分17秒
WBSでやってた。閉めるときもカチャとか安っぽい音じゃなくて

…パタム

って音がするとか言うちょった。高級車のドアをイメージしたとか。

これがもし売れないと大変らしい。

219ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/02/25(水) 01時05分30秒
ZOA秋葉原店閉店のお知らせ
http://www.zoa.co.jp/shop/zoa01.html
遙か昔に何かを買ってカードを作った記憶がある

220ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/02/26(木) 12時55分12秒
次世代モバイル通信「5G」で1Tbpsの超高速通信に成功、国内最速225Mbpsの4000倍以上の速度
http://gigazine.net/news/20150226-5g-1tbps/

221ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/03/18(水) 21時19分59秒
米マイクロソフト、ウィンドウズ10を今夏に世界で発売へ
現在、海賊版のウィンドウズを利用している中国のユーザーも、無料でアップグレードできるとしている。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0ME07F20150318
アホか

222ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/03/18(水) 21時28分03秒
>中国での販売拡大を狙った措置。中国では、パソコンに搭載されているソフトの4分の3以上が正規のライセンスを受けていないとの調査結果が出ている。


本気みたいだな・・・考えられん!!










・・・中国だけ?

223ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/03/18(水) 21時31分08秒
MSのメリットが今イチ見えてこない

224ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/03/18(水) 22時00分12秒
うむ
見えるのは被害拡大だけ

225eロケットマン 2015/03/19(木) 00時30分21秒
ただし1年過ぎたら、金払え、でしょ。

次のPCケース、これにしようと思う。んでテレビの下に置く。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009X2Y3UE/

226ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/03/19(木) 00時54分15秒
そしたらそれ無視して海賊版として使い続けるだけじゃね?
MSも、起動できないようにするとか対策打つだろうけど、どうせ突破されるだろうし

227ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/03/19(木) 08時32分08秒
日本の8.1(旧8)ユーザーだってかなりの数が正規の料金を払っていないでしょう

228ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/03/19(木) 08時42分05秒
ちなみにwin8は新規インストールでもあらかじめHDD上にwindowsという名前の空のフォルダを作っておけばアップグレード版でインストールが出来たので
正規の料金の1万数千円ではなく1200円とかで購入する事が出来た
しかもその方法がアスキーなどで堂々と紹介されてた上一切訴訟沙汰などにはならなかった=MS公認
要するにシェア維持のためには背に腹は代えられないってことかと

229ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/03/19(木) 14時05分53秒
もうちょっとチェックしろよ・・・って感じだな

230ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/03/19(木) 19時26分22秒
Win7を海賊版で使ってる層がWin10正規版に変わったところで、
シェアは変わらんのとちゃう?

231ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/03/19(木) 20時40分42秒
昔ココシャネルはその模造品がいっぱい出たときに
ブランドを知ってもらうためにわざと放置したけど
Windowsはいまさら知ってもらうとかいう段階じゃないし

232ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/03/19(木) 21時10分21秒
>>230
なこたぁない
安く提供しないとどんどん流出する
というか絶賛流出中だから

233ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/03/19(木) 21時11分25秒
流出ってなにに
androidとか?

234ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/03/19(木) 21時15分45秒
PCユーザー自体がどんどん減っているので今後はスマホ・タブレットと一緒にシェア取っていかなきゃならないからな

235ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/03/19(木) 21時37分42秒
つーかでもさ、そもそもスマホタブレットにWin7なんかないじゃん
海賊版ででもWin7を使ってる層が、Win以外のなにに流れるのだろうか?

236ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/03/19(木) 21時57分39秒
てかカロビのデファクトスタンダードであるXP正規版を対象にした方が真面目なユーザが増えていいのに

237ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/03/20(金) 07時14分00秒
>>235
ちょっと考えりゃ分かるだろ

238ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/03/20(金) 10時32分44秒
関連リンク
Androidを上書きする「Windows 10」のカスタムROMをMicrosoftが開発中、スマホ勢力図が激変する可能性
http://gigazine.net/news/20150319-windows10-for-android/

239ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/03/20(金) 10時37分07秒
海賊版でまでマッコス使う層はないのか

240ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/03/20(金) 10時59分59秒
>>237
わからん。教えて?
今Win7を海賊版で使ってる層に、Win10の正規版を与えなかったら、
今度はWin10の海賊版を使うというのが自然流れだと思うけど。
そうでなく何に流れると?

241ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/03/21(土) 00時18分06秒
分かんないならもういいよ
キミには理解できないような理屈でMSは動いているんだよ

242eロケットマン 2015/04/21(火) 07時22分49秒
ThinkPadのキーボード、Enterキーが壊れた。
キーボード、約5000円、変えるべきか
中古を含む別のを物色するべきか。

243ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/04/21(火) 07時32分23秒
>>241みたいなやつって相変わらずいるんだね
説明できないくせに説明しない風を装う馬鹿

244ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/04/21(火) 11時40分28秒
まあまあ
遠吠えだからそれ

245ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/04/21(火) 12時33分04秒
そうだよね
マイクロソフトの判断は間違ってるよね
>>240さんがCEOになれば安泰なのに残念だよね!!

246ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/04/21(火) 13時02分27秒
話が出来ない人だなあ・・・

247ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/04/21(火) 14時27分13秒
なんにせよ割れツールがすぐ出回るんだろうなあ

248ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/04/21(火) 19時53分09秒
>>245
おまえ>>241か?
恥ずかしい奴だなあ。
MSの判断とかどうでもいいんだよ。お前はどうしてそう思うの?

どうせまた説明しない風を装って逃げるんだろ。
言っても無駄だの、言っても理解出来ないだろうだのとな。
昔からこの手の奴がちゃんと説明したのを見たことない。
説明しないくせに、最後にレスをつけて煽ることにだけは必死なんだよな。
屑が

249eロケットマン 2015/04/22(水) 21時41分13秒
VaioTap21というオバケタブレットを買おうと思う。
満員電車の中でスタイリッシュにカバンから取り出し
カロビーに書き込んだりしようと思う。

250ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/04/23(木) 04時29分05秒
これでモテモテだな

251eロケットマン 2015/04/26(日) 10時37分53秒
ごめん、モテモテにあこがれたけど、やっぱ買うのやめる。
ThinkPadのキーボードを交換したらすこぶる調子が良くなった。
反応しなくなったりするのはキーボードの所為だった。

252ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/05/07(木) 10時59分19秒
3TB HDDが限定特価で8,490円に、8TB HDDも3万3千円台に下落
(2015/4/29 11:55)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/20150429_700152.html

4TB
(3.5インチ) 最安値11776円
http://www.dx.com/p/seagate-sv35-4tb-7200rpm-sata-6-gb-s-ncq-64mb-cache-3-5-inch-st4000vx000-852341452

253ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/05/08(金) 19時06分39秒
6TBの2.5インチSATA SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20150507_700697.html

254ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/05/14(木) 17時27分00秒
SSDは高温で放置するとデータが消える。早いものは数日で
http://www.gizmodo.jp/2015/05/ssd_3.html

255ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/05/14(木) 19時11分22秒
最適化ってのは、デフラグのことなのだろうか?
だとするとするしないでSSD的に何が違うというのか(所詮は1か0かじゃないのか)
今イチ具体性に乏しい記事だな。

256ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/05/14(木) 20時26分00秒
環境の話だから周りの温度とかの話だと思う。
実際どういった環境が最適なのかは、おそらく記事を書いた人も理解していないとも思うけど。

257ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/05/17(日) 20時12分53秒
「高温環境下でSSDのデータが数日で消える」という騒動は正しいのか?
http://gigazine.net/news/20150514-ssd-temp-endurance/

258ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/05/19(火) 20時37分35秒
海賊版のWindowsを無償でWindows10にアップグレードする計画をMicrosoftが撤回
http://gigazine.net/news/20150518-windows-10-pirate-upgrade/

259ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/05/20(水) 09時33分48秒
キミには理解できないような理屈でMSは動いているんだよ!

260ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/05/29(金) 15時44分21秒
時間さえも表示できない「アップルウオッチ」を買った男の“悲劇”
http://dot.asahi.com/apc/2015052800006.html

261ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/06/11(木) 20時49分05秒
太陽誘電、CD−RやDVD−Rなど光記録メディア製品事業から撤退
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150611-00000505-fsi-bus_all
なんだと

262eロケットマン 2015/06/24(水) 21時46分07秒
HDD一個壊れたっぽい。
録画に失敗しまくる。と言うわけで交換。
RAID5だしリビルドコマンドとかあるのかって思ったけど
差し替えるだけで交換可能。勝手にリビルド始めた。

263ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/06/24(水) 23時53分33秒
HDD一個また買いたいけど、3TBの全然安くならないなあ
2TBとか4TBのはそこそこ安くなってきてるのに3TBのは値下がりが鈍い気がする

264ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/04(土) 10時57分07秒
GTX970少しは安くなったかなー
と思ってカカクコムを開いたら、売れ筋一位が10万円のグラボで吹いた
PS4が2台も買えるじゃん!!(だからなんだって話だが)

GTX970は全然安くなってない。
4TBHDDのGB単価が3TBのものに肉薄してきてる。次買うときは4TBのになりそう

265ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/05(日) 01時17分04秒
メモリが安くなってるな
一時期安かった頃の倍ぐらい行ってたのが、
1.5倍ぐらいに下がってきた

266ちくわぶ 2015/07/05(日) 01時27分52秒
うちのパソコンは150Gなんだけど
今やスペック低い部類だもんなあ

267ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/05(日) 09時58分29秒
メインメモリ150G!
最先端では?

268ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/05(日) 10時21分48秒
SSDだろ

269ちくわぶ 2015/07/05(日) 11時16分05秒
そうだよ
いまはテラなんて当たり前なんだよね

270ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/05(日) 11時28分55秒
SSDのテラが当たり前?
そうでもない

271ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/05(日) 11時39分10秒
というか単体では存在しないわな

272ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/05(日) 19時36分59秒
え?

273ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/05(日) 20時31分24秒
ヒント:周波数

274ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/05(日) 20時35分38秒
87

275ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/06(月) 16時38分07秒
アマゾンで安いGTX970ゲット

276ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/06(月) 20時46分52秒
>>275に石けんセットが届きますように

277ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/06(月) 20時58分03秒
http://www.amazon.co.jp/dp/B00O4XW2HS/

残り1個だよー

278ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/06(月) 21時17分57秒
安くないじゃん!普通じゃん!!

279ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/06(月) 21時42分00秒
よく調べてみたらこのボード・・・
長いな・・・
ケースに収まるかな?

280ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/06(月) 23時13分50秒
これからの季節にぴったり。涼しそう

281ヾ(゚д゚)ノ゛タナバター 2015/07/07(火) 23時25分35秒
2TBの個人向けSSDがSamsungからついに登場
http://gigazine.net/news/20150707-2tb-ssd-samsung/
容量がHDDに追いついてきたな
値段はまだ相当開きがあるけど

282ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/08(水) 09時44分55秒
サムスングのは計算に入れない

283ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/08(水) 14時00分17秒
届いた
でもベラボーに長い

PCケースに入らなくて取り付けできない
トホホー どうしよう?

284ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/08(水) 15時14分06秒
ビデオカードからPCが生えてくる典型

285ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/08(水) 16時47分08秒
大して長くねーだろ

286ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/08(水) 16時58分27秒
なんとか収まった

ノコギリに活躍してもらったよ

287ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/08(水) 17時19分11秒
ケース分解した方がいいだろ

288ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/08(水) 19時43分38秒
いいなあ970欲しいなあ
せめて3万ぐらいにならんものか

289ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/09(木) 09時25分33秒
その頃にはまたぇぇゃっが出てるからそんくらいのお値段のを今買えばいいんだよな結局

290ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/09(木) 09時41分16秒
グラフィックボードへの投資ほど空しいものはない

291ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/09(木) 11時25分18秒
もともと最新ゲームでもしなきゃ本当に意味無いからわかってやってるんだよな

292ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/09(木) 21時57分57秒
4Kモニタに映ったFFベンチはきれいだな

293ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/09(木) 22時10分15秒
分からないでGTX970買う奴はいないだろ

>>292
どこのどういうモニタをお使いで?

294ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/15(水) 22時09分22秒
突然PCの画面が真っ暗になった。
音は引き続き流れていたので、OS自体は落ちておらず、画面だけ描画されないという状態と思われる。
エンコで酷使しすぎてとうとういかれたのだろうか。
しかし、再起動してもエラー音などは出ない。画面も出ない。
どう認識されてるのかさっぱり分からないのがつらいところ。

とりあえず、マザボから外してCPUの方から画面を出している。
録画中の番組はないと思っていたが、あったのが軽くショック。

仕方がないからGTX970を買うか?960で妥協か?
性能は1.5倍、値段は1.6倍

295ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/16(木) 09時18分47秒
そういう時の為にリモートデスクトップ使えるようにしておくといいよ
俺、デスクトップにはモニター繋がないでテレビに繋いでて
普段はノートからリモデ使ってデスクトップの操作してる

296ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/16(木) 20時34分02秒
なるほど、その手があったか
休眠状態のノートが一台あるから、緊急時に使えるようにしておくと良さそうだな

297ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/17(金) 14時12分30秒
amazonのカートにGTX970をいよいよ放り込もうかという段になって、
今一度確認しようとグラボ挿して起動させてみたら、あっさり映った。
しかし、一度あることは二度あるだろうしなあ。
エンコ中とかゲーム中とかの高負荷下でない状況でのブラックアウトだったのでこの先心配。
果たして主犯は電源なのかグラボなのか(マザボ(のスロット)でなくてよかった)。
とりあえずは、できる限りの掃除をしてみるかな・・・。

298ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/17(金) 17時44分51秒
出来る範囲で掃除をしてみたけど、少し前に結構念入りにやったからか、
そんなにほこりの堆積はなかった。
エンコしたら即真っ暗になりそうな悪寒

299ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2015/07/17(金) 17時52分48秒
真っ暗にならなかった
うーん、あの現象はいったいなんだったんだ?
でも再現はして欲しくないなあ

300ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/17(金) 19時14分23秒
霊の仕業です。

301ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/17(金) 22時05分27秒
SSDが突然死しちゃった
治す方法あるかな?

302ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/18(土) 09時13分31秒
除霊儀式しかない

303ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/18(土) 09時37分57秒
あるよ

304299 2015/07/18(土) 21時08分15秒
12時間以上エンコし続けてるけど、特に問題はない。
ブラックアウト前は、エンコ時に、ブオーン、というかなりのファンの音がしていたのに、
今は全然してないので、多分、ケース内のエアーフローがまずくなって、
それで廃熱がうまくいかなくてグラボが落ちたのではないかと推測。
これからの季節、こまめな掃除が肝心ですね。

305ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/18(土) 21時15分55秒
放熱フィンに付着した埃はどうしてる?

306ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/07/18(土) 21時46分47秒
ファンを外して、掃除機を当てつつほじくり返すよ

307ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/08/07(金) 01時24分22秒
安い!再入荷待ち
http://pur.store.sony.jp/vaio2/products/SVT2122SBJ1/SVT2122SBJ1_outlet_purchase/?s_tc=aff_999_0_10_170686&sisearchengine=137&siproduct=st_aff_999

308ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/08/07(金) 10時24分11秒
安くはねーな

309下半身タイガース 2015/08/11(火) 19時21分48秒
ヒャッハー!
パチで11万円勝ったから16GBのメモリと500GBのSSD買ってやったぜぇ!

310ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/08/11(火) 20時52分16秒
メモリはDDR4ですか?

311ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/09/14(月) 18時19分17秒
NANDフラッシュをDIMMに載せたら

(2015/9/14 12:07)

 NANDフラッシュメモリを載せたメモリモジュール(NANDフラッシュ搭載DIMM)の開発が活発になってきた。
 NANDフラッシュ搭載DIMMを、サーバーの主記憶用DIMMスロットに装着することで、
 ストレージ(外部記憶)、あるいは、システムメモリ(主記憶)として利用する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20150914_720998.html

312ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/01(木) 19時46分06秒
@TheRegister: Intel doubles capacity and speed of PCIe flash card http://t.co/AKWyJlA5qm

313eロケットマン 2015/10/14(水) 13時00分33秒
最近Chrome固まりまくるんだけど、僕だけなのかなぁ。

314さーだまこと 2015/10/14(水) 16時24分03秒 [小吉]相場:早めに手じまうこと
クロームって、ブクマの付け方さえよくわからなくて、
GUIとかマンマシンインターフェイスとかろくに考えてないように思える。
タヒね。とオム。

315ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/14(水) 16時36分27秒
最近のブラウザのUIは解りづらい
俺はFirefoxとIEがわけわからんのでタヒんでほしいと思ってたりする

316ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/14(水) 18時14分51秒
見りゃわかるよ
俺も最初は戸惑ったが

317ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/22(木) 19時10分42秒
ウエスタン・デジタル、サンディスク買収へ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151022-OYT1T50048.html

318ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/22(木) 19時18分26秒
35kくらいでc2d後期からi5あたりのノートが欲しいんだけど
あんま小さくないやつ

319ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/22(木) 19時34分17秒
買えよ

320ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/22(木) 19時50分45秒
だから買うとこなんだよ

321ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/22(木) 19時56分00秒
なんつーかメーカーから決まらんのよ
パナはねーし富士通東芝NECSONYは地雷もありうる
ビジネス向けのIBMかデルかエッチピーが堅いのかねえ

322ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/22(木) 19時57分14秒
色気を出さずにデルにしよかな

323ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/22(木) 19時57分58秒
IBMはもう作ってないだろ

324ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/22(木) 20時05分23秒
http://www.alexpc.jp/shop/goods/detail/17160/
ボノボだっけか
こいつが良さそうなんだかカロビ的にはどうか

325ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/22(木) 20時35分01秒
15インチなのに解像度低い

326ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/22(木) 20時45分26秒
たし蟹妙だな
この頃のがここまで低いってことあるかな

327ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/22(木) 21時56分24秒
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=93199
フルHDでもこの値段であるじゃん
CPUは一世代前だけど

328ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/23(金) 18時07分09秒
しかし安くなったもんだね

329ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/30(金) 19時38分30秒
Antec P100 欲しいな
Gigabyte のGTX970が入って自分の腰の具合が良ければ即決なんだがな

330ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/30(金) 19時47分35秒
ぼくは先日レノボのe450を買いましたヽ( ´ ω ` )ノ
コアi3モデルです。

331ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/30(金) 20時01分15秒
名古屋のビックカメラのレノボショップで注文したのですが
謎の割引で予想より安く買えましたヽ( ´ ω ` )ノ

332329 2015/10/31(土) 12時14分17秒
GTX970は収まりそうだからポチっちゃったよ
背骨が痛いのは我慢しよう

333ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/31(土) 12時31分32秒
GTX970ずっと前から欲しいけど、全然安くならんね

334ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/31(土) 12時33分50秒
円安だしね

335ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/31(土) 12時33分53秒
レノボ。。

336ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/31(土) 12時36分23秒
スパイウエア怖いね

337ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/31(土) 12時39分58秒
それでもHDDは最近ようやくじりじり下がりだしたのになあ。
このまま下がらないならいっそPS4買っちゃおうかな

338ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/10/31(土) 12時43分15秒
HDDの価格下落はSSDの普及のせいではないかと思っていたりする

339ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/11/22(日) 02時58分23秒
coneco.netが終わっていたとは知らなかった。
http://www.coneco.net/

340ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/11/28(土) 02時24分55秒
HDDを一台買おうかと思うが、4TBもずいぶん安くなったし、
4TBを買ってみようかな?

341ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/03(木) 13時54分26秒
世界初の10TBに到達したHDD「HGST Ultrastar He10」
http://gigazine.net/news/20151203-hgst-ultrastar-he10/

342ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/03(木) 14時16分34秒
6Tとか売ってたけど
3万超えてたヽ( ´ ω ` )ノ

343小房の粂八 2015/12/03(木) 15時22分02秒
クラウドでええやないの
外付けHDDなんてある日突然落としてもないのにクラッシュした経験が複数回あるので信用出来ない。
PCS本体のHDDが潰れた経験ってないのに、外付けは複数回ある。
毎日のようにこき使うPCの内蔵HDDは丈夫で、安静にしてたまにしか使わない外付けHDDは原因不明でクラッシュする。
HDDも車やバイクと一緒で、定期的に使ってやらないとダメになるのかしら。

344ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/03(木) 18時51分47秒
毎日毎日写真を撮って保存すれば
ぼくらは鉄観音!ヽ( ´ ω ` )ノ

345ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/03(木) 18時54分11秒
PCS
PCエンジンスーパーグラフィックスヽ( ´ ω ` )ノ

346ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/03(木) 19時01分05秒
軽くないRAWデータ+現像後のJPGでなおさら溜まるのよね・・・
2Tふたつと1TのHDDで整理しつつなんとかしてるけど、
うちもそろそろ買い増ししないと

347ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/03(木) 19時04分13秒
オレ、外付け6T(3Tx2)、4TB、3TBx2あるわ
まだ足りん

348ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/03(木) 19時23分36秒
写真は二台保存ヽ( ´ ω ` )ノ
下手くそな写真でも思い出思い出
どこにも代わりがない

349346 2015/12/03(木) 19時47分06秒
>>347
動画でも集めてるのか?
俺はスチルばかりだしOKショットのみ現像、
かつ作品出力以外は最大サイズで現像しないようにしてる。
JPGはPCに溜まったら外付けHDDに。
ほぼ毎日撮るけど平日は撮影枚数少ないからなんとかなってるんだよな。


350ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/03(木) 19時56分30秒
TS保存しだしたらなんぼ有っても足りない

351ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/03(木) 20時10分02秒
システムドライブのSSD除いて、内蔵で14TB外付けで4TB
それでもあっぷあっぷになりつつあるので3TBを一個買おうと思ってる
エンコを真面目にやってればもうちょっと圧縮できるんだけど

352ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/03(木) 20時20分04秒
エンコ詰めるんだな

353ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/27(日) 21時43分43秒
知り合いのHDDが死にそうとのこと。
今日現在一番信頼できるHDDってどこのやつ?

354ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/27(日) 21時45分45秒
東芝のHDDってのがあるんだけど東芝ってHDD作ってたっけ?

355ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/27(日) 21時53分44秒
回転数5400と7200って体感差ある?

356ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/27(日) 21時59分45秒
ベンチならあるけど
別に気にならない

357ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/27(日) 22時01分05秒
今はWDじゃないのかな
でも、運(個体差)もあるよね
体感差はどうだろう。
今日は5400明日は7200って感じで日々使い分けるわけじゃないから何とも言えんが、
気になるなら7200でいいんじゃね

358ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/27(日) 22時05分17秒
明らかな体感差なしなら5400の方がいいかな
値段・熱・電力・音からして

http://review.kakaku.com/review/K0000313506/#tab
シーゲートは直ってないようだな
WDにしよう
39

359ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/27(日) 22時07分04秒
ふたつ買わないと

360ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/27(日) 22時23分22秒
でもさ、それ2011年以来の製品でしょ
それだけ時間がたてば、WDのだって、ハズレを引いた人の似たような書き込みはあるはず。
結局は運ですよ。

361ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/27(日) 22時24分16秒 [末吉]学問:高望みするな
そうなんだよな・・・てか3つは必要だと思ってる
システム&テンポラリ用
データ用
データバックアップ用
でもバックアップとかするタイプの人じゃないからなー

というわけでこれがいいか

WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]
http://review.kakaku.com/review/K0000816700

362ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/27(日) 22時28分29秒
裸族のお立ち台買おうぜ

363ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/27(日) 22時33分16秒
>製品の寿命に影響があると言われてるIntellipark機能

http://www.amazon.co.jp/dp/B013QFRS2S#customerReviews

なんやてー

364ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/27(日) 22時37分49秒 [中吉]失物:すぐに出る
>>360
うむ・・・
http://amezor-x.net/cgi-bin/res2.cgi/kalobby/090315151515/503

>>362
買うのはPC初心者女子だから

365ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/27(日) 22時53分54秒
女子ぃ?


解散

366ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/27(日) 22時58分56秒
そうだ
>>204の記事があったじゃないか
HGナントカで決まりやないか

367ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2015/12/27(日) 23時00分41秒 [大吉]縁談:人にまかせてよし
と思ったらHGナントカたけぇええええええええ
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_ma=390&pdf_Spec301=1000-2000

368ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー 2016/01/02(土) 00時40分02秒
ノートPCがタッチ対応になる魔法の棒「AirBar」
http://news.livedoor.com/article/detail/11019129/
ほう

369ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/04(月) 22時30分32秒
メモリが3年ぐらい前の値段に戻ってきたな
一時期倍ぐらいに行ってたけど、なんだったんだろうあの高値は

370ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/04(月) 22時31分41秒
そんなにハードゲイが好きなのですか

371ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/04(月) 22時32分56秒
馬鹿じゃないの
氏ねば?

372ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/05(火) 11時25分42秒
バタッ

373ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/05(火) 13時14分38秒
Oh my god!
They killed 372!
You bastard!!

374ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/05(火) 14時10分55秒
4TのHDDかったけろ
2Tしか認識しないぞ

375ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/05(火) 14時23分58秒
なんで

376ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/05(火) 14時39分25秒
FAT32のままとかそんなんでしょ

377ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/05(火) 14時45分26秒
Osが32bitなんじゃないの

378ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/05(火) 17時17分27秒
だからハードウエアを買うときには必ずカロビに事前申請しろとあれほど

379ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/05(火) 17時47分47秒 [吉]出産:人に相談してよし
マスターブートレコードでホーマットすると
2Tまでしか認識しないよヽ( ´ ω ` )ノ
ホーマットしなおし

380ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/05(火) 17時48分56秒
GPTでねヽ( ´ ω ` )ノ

381ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/05(火) 18時18分54秒
国民総生産

382374 2016/01/05(火) 18時52分20秒
できた!
凄いや兄さん

383ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/05(火) 19時33分06秒
ホーム、ホーマー、ホーメストで覚えておくといいよヽ( ´ ω ` )ノ

384ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/30(土) 23時27分52秒
GTX980Ti欲しさ

385ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/30(土) 23時29分35秒
昔は自作で安いなりに自分が必要な環境を整えるってことで
落書き用に強めたものとか作ったものですが、
今では、落書き程度なら中古で買ってもあまり変わり無いので
まったく作らなくなりました。

386ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/30(土) 23時47分55秒
落書きって何?
あなたまりぃ?

387ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/30(土) 23時59分36秒
だといったらなんとする(・▽・)

  プロフェッサーとかKとか関係ありませんが

388ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/31(日) 00時41分09秒
よーし、父さん買っちゃうぞ
父さんしても知らないゾ

389ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/31(日) 00時48分09秒
msi と gigabyte どっちがいいかな?

390ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/31(日) 01時00分56秒
よしmsiのにした

391ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/31(日) 01時14分58秒
970で妥協した俺とは違って金持ちだなあ

392ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/31(日) 01時20分21秒
あ、まちがえたmsiじゃなくてgigabyteのほうだった
ゲームはほとんどしないのに
なににつかったらいいんだろう

393ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/31(日) 01時21分28秒
とりあえず尻に挟んで踊ってみたらどうだろう

394ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/01/31(日) 06時25分05秒
あれれ

http://gadgetlife2ch.blomaga.jp/articles/143310.html

395ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/02/02(火) 23時59分12秒
Windows 7/8.1→Windows 10が“推奨される更新”に
 自動更新に関連するプログラムは「KB2952664」と「KB3035583」。Windows Update上の概要には
「この更新プログラムをインストールすると、Windowsの問題が修正されます」としか説明されていないが、
詳細情報を見ると前者のタイトルは「Windows 7アップグレード用互換性更新プログラム」に、
後者は「更新プログラムにより、Windows 8.1および Windows 7 SP1にGet Windows 10アプリを
インストールする」となっている。
 Windows Updateを自動アップデートにしているWindows 7/8.1ユーザーは、今回のアップデートで
Windows 10へのアップグレードが自動的に始まる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160202-00000038-zdn_n-sci
気をつけろ

396ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 2016/02/03(水) 00時00分32秒
ひでえな

397ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 2016/02/03(水) 00時22分49秒
どうしてそんなに10にしたいんだ?

398ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 2016/02/03(水) 08時41分48秒
んーでも重要な更新じゃなくて推奨〜なら自動的に更新されることはないんじゃ?確か

399ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 2016/02/03(水) 09時53分20秒
>アップグレードしてしまった後でも、31日間は前のバージョンに戻せるようになっている。
これなら別に問題ないんじゃ?

400ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 2016/02/03(水) 10時07分01秒
ライトユーザーだけど10は割といいんじゃないかな
Win7でもまだ普通にクラシックスタイルにできたけどさすがにもう飽きてるでしょ

401ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 2016/02/03(水) 10時55分41秒
飽きるとかじゃねーから

402ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 2016/02/03(水) 12時17分30秒
10のほうがアイコンがシンプルでかっこいいぞ

403ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 2016/02/03(水) 14時33分42秒
アイコンくらい変えりゃいいだろ

404ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 2016/02/03(水) 14時41分28秒
グラフィックドライバが10対応を謳ってるが兎に角画面が固まるんだよチョロメが落ちるんだよふざけんな

405ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 2016/02/03(水) 15時12分31秒
なんか不安定だよね
ベータ版のOS使ってるみたい

406ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/02/07(日) 13時15分34秒
2012を買って4年になるが、ATOK、今年はどうしよう

407ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/02/07(日) 13時23分11秒
金とるならともかくも
どうしてそんなに10にさせたいんだ?

408ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/02/07(日) 13時42分03秒
シェアをとらないと何も始まらないから

409ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/02/07(日) 13時42分56秒
てか今中古ノートってすんごい安いな
普通に使えるwin7が1万円でおつりがくる

410ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/02/07(日) 13時44分17秒
マジすか
三万くらいはいると思ったのに

411ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/02/07(日) 14時10分38秒
ながらく使わないでホコリかぶってたけど
昨日アップデートしたら
やっと使えるようになってきたE450ヽ( ´ ω ` )ノ
外付けHDDの読み込みが格段に減った
減っただけでまだよく読み込み待ち入るけど

412ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/02/10(水) 21時36分48秒
しかし、登録ユーザ向けのダウンロード版の値段より、
パッケージのバンドル版の方が安いってのはなんなんだろうなあATOK

413ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー 2016/02/14(日) 20時01分23秒
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51971157.html

素人

414ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー 2016/02/14(日) 20時14分21秒
>私のスマホもタブレットも台湾のASUSだが、こういうトラブルは一度もないので、
>中国人も信用できるようになったと思って中国製のマシンを買ったのが間違いだった。

馬鹿なの?

415ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー 2016/02/14(日) 21時05分41秒
台湾を中国だと思ってるのは中国人くらいですわ

416ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー 2016/02/14(日) 21時12分12秒
>おまけにサポートサイトには「日本未発売モデル」と書いてあって、何もくわしいことがわからない。
ヤフオクかなんかで怪しい中国人から買ったのか?

417ヾ(゚д゚)ノ゛チョコー 2016/02/14(日) 21時16分16秒
中国語モデルやろ

418ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/02/15(月) 16時04分14秒
ツクモが池袋に来たんだな
高田馬場撤退から6年ぐらいになるか?
アキバと同程度の価格でやってくれるならありがたい

419ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/02/17(水) 17時19分20秒
ダイナブックtx66kを27000円でこうてきた
微妙に安くはないと思われる

420ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/02/17(水) 17時34分01秒
ヨドバシオリジナルモデルなんだが
ヨドバシで買うだけあってライトユーザらしくキーボード綺麗なのがいい

421ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/02/17(水) 18時51分53秒

バッテリーも良好だ
悪くないな

422ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/02/17(水) 19時12分15秒

バッテリーダメだ
こんなもんだな

423ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/02/17(水) 20時23分56秒
どぉしたんだへへいべいべー♪
ぶぁってりひはびんっびんだぜえへぇ ♪(・▽・)

424ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/02/17(水) 23時03分03秒
ハードディスク約5万6000台の運用実績から壊れやすいメーカーが明らかに
http://gigazine.net/news/20160217-hdd-reliability-2015/
WDの時代は終わりか

425ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/02/17(水) 23時21分47秒
3TBではやはり我がST3000DM001が相変わらずダントツトップw

426ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/02/18(木) 10時31分52秒
419だが
テンキーが邪魔だな
エローナが出来るけど

427ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/02/18(木) 10時35分48秒
暗闇でダイナブックのロゴが光る
チョーウケる

428ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/02/18(木) 10時48分49秒
ダイナブックなんてシナチョンみたいなパクリネーミングしやがってからに
PC事業撤退も当然の報いじゃ

429ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/02/18(木) 11時03分16秒
ダイナブックってなんだいな?

430DTI利用者 2016/02/18(木) 11時30分03秒
ダイワハウチュ

431ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/02/18(木) 18時42分52秒
>>429
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF
東芝のはこれのパクリネーミング

432ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/02/18(木) 22時50分29秒
更新確認おわらねー
何年分だよ

433ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/02/19(金) 05時03分15秒
終わったら終わったで起動に失敗してBSOD連発して発狂

434ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/02/19(金) 09時13分22秒
結局確認だけで終わらなかったが
シャットダウンしようとしたら何故か220個はダウソできてた模様
だけど多分それ自動でやったほうであって手動は死んでるっぽい

435ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/02/19(金) 19時20分12秒
AOTK2016のバンドル版がネットのツクモで売り切れてたから池袋のツクモに行ってみたけど、
実店舗にも在庫なくて、入荷の予定はあるがいつかわからんと言うから、
あきらめて帰ってネットのツクモ見たら在庫ありになってたけど、
なんかもう今年もスルーしようかなって気がしてきた。

436ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/02/21(日) 11時34分08秒
これ、ひょっとして俺のためのツイートかな
とちょっとおもた
俺以外からも問い合わせあったのかも
https://twitter.com/TIkebukuro/status/701222412696682496

437ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/02/21(日) 11時44分30秒
それはエイトックのことだろ
435が言ってるのはエオトクのことだよ

438435 2016/02/21(日) 11時53分25秒
436も俺だよ
ミスって悪かったな

439ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/02/24(水) 16時54分33秒
Wi-Fiの消費電力を1万分の1まで減らす新技術「Passive Wi-Fi」でバッテリー長持ち・モノのインターネットが近づくかも
http://gigazine.net/news/20160224-passive-wi-fi/

440ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/02/24(水) 20時54分30秒
Wi-Fi税の導入が唐突に
ちなみに光回線の人はそのままで解りやすい構図の未来

441ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/02/27(土) 14時01分59秒
あのWindows98がブラウザで動かせる「Windows 98 - Virtual x86」
http://gigazine.net/news/20160224-windows-98-browser/

442ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/03/08(火) 23時33分22秒
無料でロスレス圧縮&プログレッシブ表示もサポートしPNGより40%以上も高圧縮な画像フォーマット「FLIF」
http://gigazine.net/news/20160308-flif/

443ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/03/14(月) 19時34分56秒
ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった

http://japan.zdnet.com/article/35079294/

俺もそう思ってた

444ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/03/15(火) 13時05分23秒
DDR4とDDR3の最安値が逆転
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160305_746914.html

445ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/03/15(火) 13時13分26秒
湿度かー

446ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/03/15(火) 13時33分35秒
道理で波動ディスクから壊れる

447ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/04/15(金) 23時32分39秒
Windows向けの「QuickTime」サポート終了!アンインストールが推奨される
http://news.livedoor.com/article/detail/11418136/
Windows98のころ、独特の挙動に、アップルは糞だなあと思ったのを思い出す

448ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/04/16(土) 09時57分39秒
ついこないだもQuicktimeインスコすれ!ってupdaterが言ってきてたような?

449ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/04/16(土) 10時04分11秒
つかなんでアップルってwin版のアプリをまともに開発できないんだろう?
itunesとかも相変わらず本当の本当に酷いし
1.mac版を良く見せるため出来るのにわざとやらない
2.開発資源をmacやios関連に集中しててそこまで手が回らない
3.win版開発班は社内の窓際部署でゴミ人材しかいないので開発できない
さあ何番?

450ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/04/16(土) 10時30分26秒
大抵プレイヤーに動画を放り込むと普通は再生が始まるのに、
QuickTimeの場合、動画の結合になるのが不思議でしょうがなかった。
itunesはもipodminiのときに使っただけなのでもう忘れたけど、
ただプレイリスト作りたいだけなのに、やたらめんどくさかった記憶が。
端末に曲放り込んで、プレイリスト新規作成、順番をぽんぽんぽんと選択、みたいな
そういう素直な、直感的な動作をしてくれない。
ソフト側に人間を合わせろという姿勢を感じた。

普段からMac使ってるとこう言うのが逆に自然(使いやすい)んだろうか?

451ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/04/16(土) 11時50分13秒
win版itunesは使いにくいという以前にマトモに動かないからね
corei7機でもプチフリレベルの激重挙動
リスト表示の結構大き目なバグももう何年も放置状態だし

452ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/04/16(土) 12時27分59秒
QuickTimeは勝手にあちこち設定を変更するので嫌いだった記憶がある

453ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/04/16(土) 13時02分23秒
itunesにまかせるよりじぶんでフォルダ管理したほうが結果楽よ
アップデートで操作がわけわからんようになるし、環境移行させようとすると
フォルダ構成がむちゃくちゃになるし

454ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/04/16(土) 13時10分38秒
ラジコからタイマー録音したファイルをiTunesに自動登録してiPodで聞いてるんだけど
mp3だと自動的に音楽ファイルと認識されてしまうのでmp4で録音してる
でも編集したい場合はmp4だと難儀なのでmp3に変換してから編集後再登録してる
でもなぜか一旦登録されたmp3ファイルは編集後再認識させても再生時間データが反映されない
2時間のファイルを1時間半ぐらいまで編集してるのにiTunesとiPod上では2時間のままなので後半早送りとかするとおかしなことになる

455ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/04/16(土) 13時15分42秒
録音したファイルを編集してから、iTunesに登録させるのはめんどくさいの?
たぶん面倒だからそうしてるんだろうけど

456ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/04/16(土) 13時16分35秒
つーか、音声の編集って、見て切れ目(CMとか)が判断出来ないから難しそうだな

457ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/04/16(土) 13時20分47秒
>>455
毎週10番組ぐらい録音してて、その中で編集してるのは2つだけなのね。
だからデフォ自動登録にするのが合理的なんだわ
>>456
自分が使い慣れてるツールでは音声波形が出るので楽勝
2時間の番組のCM・歌カット編集なら3分ぐらいで出来る

458ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/04/16(土) 13時23分31秒
なるほど、何かしら特徴があるにはあるのか

459ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/04/16(土) 17時00分50秒
普段はFirefoxを使っていて、ほとんど使うことのなかったIEを最近ツイッター専用に立ち上げているが、
メモリ管理がお粗末なのか、ずっと開いていると、リンクを開いても真っ白なままだったり、
ひどいときはアドレスすら受け取れなかったりするようになる。
キャッシュを削除してもほとんど状況が変わらず、いったん閉じるしかなくなる。
なんなんだこれは。
クローム入れるか?

460ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/04/22(金) 19時24分14秒
Operaが無料のVPNをブラウザネイティブで搭載へ
http://gigazine.net/news/20160422-opera-vpn/
入れるか

461ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/05/06(金) 19時42分43秒
無料の今Windows10にするべきか、2020年まで待つべきか

462ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/05/06(金) 20時10分15秒
10にする気はしないなあ
無償でやる意図がわからないとどうにも
8からならいいけど

463ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/05/06(金) 20時11分23秒
つーかこのダイナブック、2020まで持つ気がしないからいいのか
いいよな

464ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/05/09(月) 06時28分02秒
GTX1080が発表された今
980Tiを買うチャンスかな?
まだ安くなってないけど

465ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/05/09(月) 12時42分32秒
安くなってほどほどの性能になってきた頃が買い時というか
やっとコストが合うようになるよな

466ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/05/09(月) 23時42分21秒
GTX970を買って半年もたってないのに同価格帯かつより高性能な1070とか

467ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/05/09(月) 23時55分02秒
一つ前のグラボがあと半年持ってくれればなあ
くそうくそう

468ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/05/20(金) 06時42分36秒
上海問屋オリジナル 安心の長期5年保証 マイクロSDカード 2GB DNF-TSD2048
マイクロSDカード 2GB 上海問屋オリジナル microSD カード 2GB (DNF-TSD2048) 5年保証 保証 フラッシュメモリ 携帯電話 スマホ 【lucky5days】

商品番号 4547479543844
価格 277円 (税込 299 円) 送料無料
http://item.rakuten.co.jp/donya/54384

不安になるほど安い

469ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/05/20(金) 06時54分26秒
2GBじゃ需要的にもこんなもんかもね

470ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/05/22(日) 14時19分12秒
3TB HDDが税込み6980円

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/21/news024.html

471ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/05/23(月) 16時55分00秒
HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2016年第1四半期版をBackblazeが公開
http://gigazine.net/news/20160518-backblaze-hdd-stats-q1-2016/

472ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/05/23(月) 16時58分51秒
SeagateとWDが壊れやすいのは誰もが経験してる定説。

473ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/05/23(月) 17時49分31秒
安いしな

474ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/05/24(火) 20時38分36秒
Pascal効果でGTX980Tiが安くなってきたな
6万台まで下がった

475468 2016/05/28(土) 22時57分46秒
さっそくエラーが出まくりなわけだが

476ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/05/28(土) 22時59分27秒
捨てちまえ

477ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/05/29(日) 07時15分57秒
MaxtorブランドHDDが約10年ぶりに復活か、外付けモデル2種の製品ページと日本語マニュアルをシーゲイトが公開
http://japanese.engadget.com/2016/05/28/maxtor-hdd-10-2/

478ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/05/31(火) 17時14分51秒
SSD安くなってきたな
Crucial の480Gがアマゾンで12Kほど

479ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/06/04(土) 11時05分28秒
激安2万円強でVRゲーム対応&GTX 1080を上回るコストパフォーマンスのAMD新グラボ「Radeon RX480」登場
http://gigazine.net/news/20160602-amd-radeon-rx-480/
マジかよ糞箱売ってくる

480ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/06/04(土) 17時04分09秒
GTX1080焦って買ったやつ涙目

481ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/06/04(土) 17時49分26秒
SSDほんとに安くなってるな
俺が買った頃の半額ぐらいになってる
つーても4年前の半額というのはペースとしてはどんなもんなのか

482ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/06/04(土) 18時07分53秒
4〜5年前に買った激安SSDは突然死(割と短時間で)したけどな

483ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/06/04(土) 18時18分29秒
激安って何GBがいくらぐらいよ
4年前に買った3万ぐらいの512GBまだ大丈夫
って、何を持って大丈夫と言えるのかと言われると困るけど

484ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/06/04(土) 18時54分55秒
128GBが6千円くらいだったかな

485ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/06/04(土) 18時57分55秒
OCZのpetrolとかいうやつ

486ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/06/04(土) 19時00分11秒
インテルのも数台もってるけど死ぬ気配なし

487ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/06/04(土) 19時53分13秒
気配って何だ?気配を感じるのか?超能力者だな

488ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/06/04(土) 19時54分19秒
ごめんちょっと言葉を間違えた

489ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/06/04(土) 20時16分29秒
SSDが死ぬ時はだいたい突然死だからな

490ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/06/11(土) 15時38分51秒
ヤフオクでPC買うた
i3 の二千番台で6千円ちょい
さっそくyoutubeのHD見てみたら全画面表示で余裕だった
もうこれ以上はいらない

491ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/06/11(土) 15時43分38秒
わいのダイナブックうるさいわ
うるさい以外は満足だけどさ
ウィーン7だし

492ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/06/11(土) 15時57分35秒
1万で買ったThinkPad X200s は最近電源入れていない
7月29日を過ぎるまではじっとしている

493ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/06/11(土) 19時30分01秒
そろそろデスクトップに買い替えですが
内部の掃除がしやすく静穏性に優れ
動画を見てもフリーズしない機種ってデルでいうとどれになりますか?

494ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/06/11(土) 19時36分49秒
今時のは動画でフリーズなんかしないだろ・・・

495ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/06/11(土) 19時42分42秒
6年前のノートですので。
埃も詰まってますが何度掃除しても短期間で詰まるもので。

496ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/06/11(土) 20時45分17秒
夢は詰まってないの?

497ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/06/11(土) 20時47分06秒
エロ動画が詰まっています。

498ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/06/11(土) 20時53分31秒
欲が詰まっています。

499ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/06/11(土) 20時54分23秒
男のパソコンなんてほぼほぼそんな感じさ。

500ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/24(日) 22時28分43秒
斜め読みなんだが、7を使い続けたいがしかし10のライセンスも確保しておきたい、
と言う場合はこれでいいのか?

Windows10のインストールメディアを作っておく

とりあえずWindows10にアップグレードする

8/2のアップグレードを待って、MSアカウントとライセンスの紐付けをする

Windows7に戻す

気が向いたときにインストールメディアからWindows10をインストールする

501ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/24(日) 22時47分34秒
7のままでいいよ
10にしたってぱっと見は8より7に近いし大して変わらないよ
でもチラホラ8の使いにくいところが出てくるし7を使ってる時代のPCはすべからく重くなる
しかもPCを使ってると勝手に自動更新しやがるし、デフォのままだと10分くらい経つと強制再起動に入って作成中のデータとか消えるからな
7のままとか羨ましすぎるし、売るときも高く売れるんじゃないか

502ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/24(日) 22時58分36秒
>しかもPCを使ってると勝手に自動更新しやがるし
そりゃ、そのように設定してるからでしょ・・・
(うろ覚えだけど、ひょっとしてHomeは強制なんだっけ?)

503ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/24(日) 23時05分55秒
今は設定で自動更新後、2日後に再起動するようにしてる
デフォだと12分後に再起動します、のポップが出て強制的に時限装置作動だからな
エロ動画をダウンロードしてたりなんかしたら冷や汗もんだぜ

504ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/24(日) 23時06分24秒
自動更新は強制でおま

505ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/27(水) 00時18分03秒
ここ数年全くいじってなかったノートPCを
ライセンス確保目当てにWindows10にしておこうと思って起動してみたら、XPのままだったよ・・・。
これをまずWindows7にしてやらなきゃならん・・・(7へのアップグレード用のメディアはある)

506ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/27(水) 00時20分43秒
セットアップのめんどいのはwindowsupdate(が止まるとこをクリアすること)であって
10にアップするためだけならそれはやらんでいいから楽ではないか

507ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/27(水) 00時28分09秒
ノートPC用のWindows7へのアップグレードメディア(DVD-ROM)が読めない・・・
デスクトップのドライブでも読めない
万事休す

508ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/27(水) 00時38分24秒
直射日光にさらしたこともないのになぜ消えるのか・・・
うーん、アップグレードメディアのシリアル使って、
デスクトップでWindows7環境を作って、そこでWindows10ライセンスを確保するか・・・?

509ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/27(水) 00時46分40秒
同じ機種にWindows7のシリアルを使ってWindows10をクリーンインストールした人がいたみたいなので、それでやってみようと思う

510509 2016/07/27(水) 22時20分39秒
上のやり方でノートPCにすんなりWindows10が入った。
いよいよ今これを打ってるメインPCに、
今度はアップグレードインストールをするけど、戻ってこられるか心配・・・。

511ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/27(水) 23時03分43秒
まいったな、アップグレードの準備とやらにこんなに時間が取られるとは思わなかった。
数字が全然進まない。
0時までには終わらせたかったのに、このペースだと無理だ

512ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/27(水) 23時18分11秒
無償アップグレードが7/29で終了と言いつつ、
あと2日19時間43分と表示されているのだけど、アメリカのどこかの時間の7/29一杯、ってことなんですかね。
これが正しいなら、日本では(?)7/30の19時までと言うことになるけど、
それなら平日に慌ててやることはなかったな・・・

513ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/28(木) 00時00分42秒
1時間たっても5%しか進んでない
なんなのこれ
母親のマシンじゃこんなにかからなかったのにわけわからん

514ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/28(木) 06時47分29秒
起きたら99%で止まってるんだが・・・
これでも作業中なのか、やり直した方がいいのか分かりづらい

515ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/28(木) 06時52分10秒
さすがに出勤前にどうこうできないので、とりあえず放置
帰宅時に100%になってることに期待するしかないな・・・

516ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/28(木) 07時26分57秒
どうやら100%に到達した模様で一安心
続きは帰宅後だな

517ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/28(木) 12時51分35秒
win10の方が7よりずっと軽いって噂はホントなのか?

518ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/28(木) 21時12分35秒
メインPCでのアップグレードが思いの外難航している
更新プログラムのチェックとやらから全く進まず、
(実のところ、進捗具合を表示してくれないので、進んでいるのか進んでいないのかすらよくわからない)
いったん、復元でアップグレード作業以前のポイントに戻した
これはもう間に合わないかもしれない。

519ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/28(木) 21時34分51秒
ワイのダイナブックもしたんやが
キャッシュの使い方が上手くて速い感じやな
あまりやらないような操作は遅い感じなんだ

520ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/28(木) 21時36分04秒
ちなバッテリのもちはかなりいい模様じゃけノートならずっと有効かもしれん

521ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/28(木) 21時42分21秒
じゃおんぼろノートだけ10にしてみっか

522ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/28(木) 22時31分54秒
なんか、通常のWindowsUpdateすらまともに動かなくなった。

523さーだまこと 2016/07/28(木) 23時02分44秒 [末吉]相場:逆に進む
そうか。のーとだけやっておくのも良いかもしれぬのう。

524ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/28(木) 23時27分36秒
Windows7か8のプロダクトキーさえあればクリーンインストール出来るよ

525ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/28(木) 23時37分17秒
WindowsUpdateってのは元々鬼門でしょ。理科張りしてスーッと言ったためしがない。って2台しかwin7ではやったことないけど。

526ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/28(木) 23時44分18秒
検索するとトラブルが一杯出てくるけど、
俺は今回初めて遭遇したよ
こんな時になぜ・・・

527ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/28(木) 23時54分15秒
DLなう

528ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/29(金) 00時15分51秒
別のドライブ用意して、そこにとりあえずWindows10を入れて、
メインPCのWindows7のライセンス使って10のライセンス確保してしまうか?
そうすると、今のデスクトップ環境の扱いがどうなるのか極めて怪しくなってくるが・・・

529ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/29(金) 00時17分25秒
それとも4年後に2万で10を買うか

530ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/29(金) 00時23分49秒
DL73%なう

531ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/29(金) 06時41分17秒
一晩たっても更新プログラムの確認をしていますのままだ
これはもうダメかもわからんね
アップデート以前にWindows7の環境としても

532ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/29(金) 07時08分15秒
こんなこともあろうかと、
Windows10のアップグレードを始める前にとっておいたシステムのバックアップ(復元とは別の)があるので、
会社から帰ったらそれに戻して今一度挑戦しよう

533ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/29(金) 07時33分36秒
たった一晩で諦めちゃだめ
2日は必要
10になったら1週間は毎日かたまるような感じになるけど
デフラグみたいな事してるから
最初はひたすら耐えるしかない
次第に安定してくる

534ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/29(金) 07時41分25秒
×1週間
○2カ月

535ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/29(金) 10時56分24秒
非対応デバイスがあるのでずっとあぷでを拒んできたんだけど
元に戻す手間を覚悟で昨夜やってみたらなんと問題のデバイスを普通に認識した
メーカーが「非対応です。今後も対応の予定はありません。」って公式にアナウンスしてたのに・・・

536ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/29(金) 11時07分57秒
win10の方で対応したんやな

537ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/29(金) 12時01分20秒
あ、もう2、3年前に販売終了した古い物なので、多分メーカーがテストにかけるコストを惜しんで非対応って事にしちゃっただけだと思う

538ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/29(金) 13時11分59秒
汎用ドライバが入ってて最低限の性能しか出せないとか

539532 2016/07/29(金) 19時50分01秒
システムドライブを書き戻そうとしたら、PCのリブート後にOSより先に起動したバックアップソフトから、
バックアップを置いたドライブが見えないという、踏んだり蹴ったりな状況
上位バージョンを入れたら直るかと思ってインストールしようとしたら、なぜか恐ろしく低速度でインストールが進行し、未だに終わらない

もうなんなんだよこのPC
俺の知らないうちにどうしてこんなわけの分からないことに

540ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/29(金) 19時50分20秒
いまんとこ自慰に支障なし

541ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/29(金) 19時52分51秒
ドライブが見えないんじゃなくて
10が勝手にHDDを休止にしてるの
自分で休止しておいてさがせないってのはよくある
検索してみて

542532 2016/07/29(金) 19時56分05秒
まだWindows7だよ
windowsupdateがおかしくて、Windows10のアップグレードプログラムが更新プログラムを探し出せないでいるから、
色々いじったらさらにおかしなことになったので、
いったんWindows10を入れようとする前に戻そうとしてるところ

543ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/29(金) 20時20分00秒
しっかしなんで游ゴシックなんかな
美的感覚がズレてるとしか思えない

544ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/29(金) 20時48分27秒
ブラウザはMS Pゴシに設定すれば問題ない

545ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/29(金) 20時57分02秒
なんとか良くなるように努力してるんだな
そういう苦行を楽しむんだよな

546532 2016/07/29(金) 21時00分31秒
なんかもう、クリーンインストールしたくなってくるな・・・

547527=530 2016/07/29(金) 21時31分01秒
さくっと7から10にうpでけたで
でも軽いという感じは全然しない

548ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/29(金) 21時51分57秒
10はデフォのアイコンでかくて文字サイズやたら小さいから見にくい
Windows7サイズのおすすめ設定にしてみたけど
なんかしっくりこなくて見にくい

549ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/29(金) 21時54分59秒
Windows10は32インチ以上を想定してるから
24インチ程度だと文字が小さく感じる

550532 2016/07/29(金) 22時34分41秒
EaseUS Todo Backupで、バックアップからの復元を試みる
→再起動がかかる→ファイルが見つからないと言われる→バックアップを取ったドライブが見に行けない(内蔵してるドライブなのに)

何なのこの糞ソフト

551532 2016/07/29(金) 22時35分28秒
内蔵HDDはC〜Hなのだが、CとFしか見つからないらしい。
何なのこの糞ソフト

552532 2016/07/29(金) 22時46分38秒
Windowsupdateがまともに動かないことからして、
このままWindows7として使い続けるにも問題がありそうだし、困った

553532 2016/07/29(金) 22時52分04秒
しょうがないからとりあえずFドライブのファイルを退避させて、
バックアップファイルを移動させる
あーやだやだ

554532 2016/07/30(土) 08時27分02秒
もうどうにもならない感じ。
まいった。
7にせよ10にせよクリーンインストールしないとダメだなこれは

555ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/30(土) 08時29分49秒
ひょっとしてハード的に何か起きてるのかなあ

556532 2016/07/30(土) 11時19分40秒
サブのPC(といっても4年ぐらい使ってない)のWindows10化完了。
やっぱり無償アップグレードの締め切りは日本時間の今日19時みたいね。
いよいよメインPCのWindows10化に取り掛かるが、うまくいくかどうか・・・

557ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/30(土) 11時27分29秒
かけこみ需要で使う人が増えて
いずれwindows10 phoneのシェアも伸びるといいけど
今じゃネット上のサービスのgyaoも見られないしアプリ砂漠やで

558DTI利用者 2016/07/30(土) 11時58分30秒
駆け込みで人柱が増えて
今日以降不具合続出と予想

559ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/30(土) 12時11分21秒
実際人気なさげだしね
でも自分は長いことスマホ持ってなかったけどちょっと他所でネット環境の場を得るために
どれにしよかと思ったときwin10 phoneのトップ画面のデザインみたいのがよくてそれにしたけど
他のを使ってる人は何がよくてそれにしたの

560532 2016/07/30(土) 12時22分17秒
俺はとりあえず10のライセンスだけ確保しようと思ってたんだけど、
(8/2のアップデートを受けてライセンスが確保できたら、すぐに7に戻すつもりだった)
俺の7環境が致命的な問題を抱えているらしいことがわかったので、
あきらめて最初から10にしてしまおうとしてるところ

561532 2016/07/30(土) 12時26分59秒
必要なデータは大体確保できた(と思う)ので、いよいよメインPCに10をぶち込む。
すんなり入ればいいけど・・・

562DTI利用者 2016/07/30(土) 12時52分21秒
ちなみに某ネットカフェでは全店舗ういんどうづ10になったらしいので
http://www.kaikatsu.jp/info/2016/6793.html
一度試しに使ってみるのもいいかもですね。

563532 2016/07/30(土) 13時07分17秒
システムドライブがSSDだけあるのか、もうメインPCでWindows10が使えるようになった。
あとは急いで録画環境を構築しなければ・・・

564ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/07/30(土) 13時10分58秒
日記は日記板でどうぞ

565ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/07/31(日) 14時17分35秒
以前はOS変わるとき、フォントとかデザインの違いに拒否反応があって、
前のOSに近づけたりしてたけど、
年取ったら結構どうでもよくなってきた。
でも、スタートメニューだけは10でもクラシックシェル入れた

566ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/02(火) 12時05分21秒
ウィンドウズ10の更新限定的
シェア2割にとどまる
2016/8/2 09:11
 【ニューヨーク共同】米マイクロソフトが無料提供を終了したパソコン向け基本ソフト(OS)の最新版「ウィンドウズ10」の世界シェアが21%と2位にとどまり、首位は47%の「ウィンドウズ7」だったことが1日、米調査会社の調べで分かった。
必要性を感じず「7」から「10」への更新を見送った人が多かったとみられる。

 米ネット・アプリケーションズが7月平均のシェアを集計した。3位は10%の「XP」、4位が8%の「8.1」とウィンドウズのシリーズが続いた。
http://this.kiji.is/132999387626946566?c=39550187727945729

567ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/08/02(火) 13時56分19秒
ね。みんな10にしてiPhoneがクラッシュしたから
7にしてるヽ( ´ ω ` )ノ

568ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/02(火) 17時31分23秒
必要性を感じず更新を見送ったんじゃなくて、7に留まる必要性を感じて更新を断固拒否したんだろう。

569ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/02(火) 18時30分35秒
パソコン買い換える時に自動的に切り替わってくやろ
4〜5年前に安売りしてたポンコツにOSだけ最新の入れても悪い予感しかしない
どうせバージョンが上がるごとにゴミ機能増やしまくって本体に負担かけるのが分かりきってるし

570ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/08/02(火) 20時06分09秒
リナックスは敷居が高いからあれなんで
マックにしとけばいいのに

571ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/02(火) 20時08分57秒
何でWin8の人がこんなに少ないんだろう。
Win7からWin8への切替が進まなかった理由は?

572ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/02(火) 20時11分59秒
・見た目を変えすぎた
・7にして日が浅かった

573571 2016/08/02(火) 20時28分13秒
やっぱそうか

574ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/02(火) 20時29分21秒
Win7は2009年
Win8は2012年
らしいから日が浅いって訳でもないと思うがな
Win95,Win98,Win2000とかあるわけだし

575ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/02(火) 20時29分55秒
8ってどうにもこうにもムックに見えて仕方がないにょ

576ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/08/02(火) 20時33分03秒
企業関連のアップデート状況どうなってんだろう

577ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/02(火) 20時46分59秒
UIの変更だろうな
スタートメニューが無いという一点で操作不能に陥ったバカというか年寄?が多数いたそうだから

578さーだまこと 2016/08/02(火) 20時52分58秒 [凶]商売:売れない
ペリフェラルは変わらないのに、いきなりこれまで慣れ親しんだ操作系とは
全然違うことをさせようとする方が馬鹿だとオム。想像力の欠如は罪である。

579ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/08/02(火) 21時02分29秒
全然違う訳でもないんだけどな
手動のドアを押しボタン式の自動ドアに替えた程度の話
まあ一部の年寄にとって脳内に新しい回路を作るのがどれだけ困難かに思い至らなかったのは想像力の欠如以外の何物でもないが

580ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/02(火) 21時07分57秒
つーか、7にもなると、OS的にもハード的にもほとんど成熟(安定と言ってもいい)してるじゃん。
そこからあえて8にする理由はあまりないと思うんだよね。

581ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/02(火) 21時19分10秒
年寄りとか言うけどさ、何でOSを変えることが前提で、変えない理由を探すのよ。
前提がおかしい

582ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/08/03(水) 02時29分19秒
バージョン1607が降って来たけど何が変わるんだ?

583582 2016/08/03(水) 03時55分59秒
ふぅ、アップデートに一時間くらいかかった

584ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/03(水) 06時37分11秒
朝のお勤めですねわかります

585ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/08/03(水) 06時44分14秒
噂の大型アップデートって奴か

586ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/03(水) 07時25分53秒
エクスプローラがメモリ抱えすぎていたので落としたら、デスクトップも真っ黒になって、そのままになった。
今までのOSならデスクトップは自動で立ち上がり直したのに、10はなぜそのままなんだ

587ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/03(水) 07時26分32秒
噂の bash を試す勇気がない

588ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/08/03(水) 12時07分14秒
無料DL期間が終了したWindows 10は引き続き無料のまま入手可能な状態であることが判明
http://gigazine.net/news/20160802-windows-10-free-continue/

な?

589ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/03(水) 12時10分46秒
指先サイズで500円なのにWi-Fi内蔵・Linux搭載でIoTにも使えるコンピューター「Omega2」
http://gigazine.net/news/20160802-omega2/

(・∀・)イイ!!

590ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/03(水) 12時32分43秒
>>588
戻すか…

591ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/08/15(月) 10時11分29秒
Windows10って、デフォルトだとWindowsUpdateからの再起動が強制なんだな・・・

592ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/15(月) 12時13分45秒
重くない?10

593ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/08/15(月) 12時14分18秒
ま「パフォーマンスを重視」にするくらいしか設定しとらんけど

594ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/08/15(月) 12時14分36秒
低スペPCなら重くなるって前々から言ってるじゃんか!

595ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/15(月) 12時16分58秒
いやいや軽いって聞いたぞ色んなとこで

596ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/08/15(月) 16時23分09秒
起動はめちゃくちゃ速いよね

597eロケットマン 2016/09/19(月) 21時37分13秒
Windows10のAnniversaryEditionにUpしたら、勝手にスマホに繋ごうとしたり勝手に再起動したりになりました。
やっぱり上げるんじゃなかった。

598eロケットマン 2016/09/25(日) 09時02分52秒
なんかChromeが不快なほど重いんですが、皆さんどうですか?

599ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/09/25(日) 09時08分14秒
快適です

600ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/09/25(日) 10時31分02秒
>>598
メモリが足りないじゃね?
ChromeとThunderbird立ち上げてるだけで8GB強食ってるよ

601eロケットマン 2016/09/25(日) 17時07分18秒
16GB積んでるのでさすがにメモリ不足は考えにくく・・
Chromeの設定で「ハードウェア アクセラレーションが使用可能の場合は使用する」のチェックを外したら軽くなりました。

602ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/09/25(日) 17時21分56秒
アドオンかグラボのドライバか

603eロケットマン 2016/09/25(日) 17時47分18秒
アドオンは使ってないんで、グラボでしょうか。
でもずっとオンのままで重いなんて事はなかったんですけどね。
先日のアップデートでどうにかなっちゃったんでしょうね。

604ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/09/27(火) 20時29分39秒
http://cpuboss.com/cpus/Intel-Core-i7-2600-vs-Intel-Core-i3-2100


Intel Core i7 2600 vs i3 2100


ほとんど変わらんやん!!!
あんま調べずテキトーに買ってるのに
E5200 →  i3 2100
と高コスパCPUをゲットしちゃってる俺って
なんて買い物上手なんだろう

605ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/09/27(火) 20時34分48秒
などと意味不明な供述をしており動機は未だ不明

606ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/09/27(火) 21時24分43秒
第二世代やんか

607ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/09/28(水) 10時33分43秒
第二世代で十分ではないか

608ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/09/28(水) 18時53分32秒
別に十分だとは思うけどセレロンだっさというね

609ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/09/28(水) 20時11分02秒
セレロンの話はしてない
けどセレロンも昔のセレロンと違って今のはいけてると聞いた

610ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/09/28(水) 20時42分03秒
そっかー聞いたのかー

611ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/10/01(土) 11時53分33秒
i3 2100 + メモリ2GB @グラボオンボード で youtube 再生
https://www.youtube.com/watch?v=tdwbYGe8pv8)すると

HD 1080 までは全く問題無し
HD 1440 は3秒に一回くらい止まる
4K 2160 は完全アウト

だからどうしても HD 1440 以上じゃないとヤダ!っていう奴以外
メモリ2GBでOKなはずなんや

612ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/10/01(土) 12時48分19秒
アジア人は醜いのう

613ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/10/01(土) 13時15分25秒
8型タブレットでどこまでイケる? 「ARROWS Tab QH33/S」の限界に挑戦してみた!
http://www.watch.impress.co.jp/fmv/2015/09/150907.html

>さらに、4K(2160p)動画についても、通信状態によって再生が止まることはあるものの、十分にバッファリングされていればほとんどコマ落ちなく再生できた。


ほんまかいな

614ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/10/08(土) 07時34分51秒
CPUを交換しようとしてCPUファンのツメを折ってしもた
こういうので失敗して壊したの初めてや!!!!!!

615611 2016/10/08(土) 23時21分10秒
https://www.reuters.tv
が止まる
やっぱ2Gじゃ足りないもよう

616ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/10/08(土) 23時44分19秒
今時メモリ2GBって少なすぎないか

617ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/10/09(日) 10時20分03秒
タブレットならそれで動くことを前提に作ってるだろ

618ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/10/09(日) 15時18分01秒
ぼくのPCがまさにPentium Dual-Core E5200だけど
ネットするのに困ったことないし
全然壊れないからずっと使ってる

619614 2016/10/16(日) 17時27分51秒
CPUファンをヤフオクでゲットして交換した。
ほんとはケースを部屋の中央に持っていけばいいんだろうけど
ケーブルの付け外しがめんどくさいのでケースを横にするだけで
移動させずに交換した。足場が無くて見づらいし超やりづらかった。
てかそれが失敗した原因だったんだけど、移動させるとなんだか
負けた気がするので今回もあえて移動させずにリベンジしてみた。
ものすごく大変だった。どこ見ても「対の2点を同時に押す」と
説明してるけどそれをやると失敗する。
一個ずつ押していったら成功した。汗だくになってた。
翌日、体中が筋肉痛になった。
時間にすると数時間しか経ってないのに筋肉痛になるなんて
俺すげー若いとオモタ。

620ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/10/16(日) 18時00分21秒
太宰さん…

621611 2016/10/29(土) 18時49分03秒
メモリを4Gにしてみた。といってもOSが32bitだから3Gだけど。
>>611の動画にリベンジしてみたけど変わらん。
でもタスクマネージャー見るとメモリもCPUもいっぱいいっぱいってわけじゃないんだよなあ。
そしてyoutubeのバーもだいぶ先に進んでるから回線も十分足りてる。
一体ナニが足りないん???

622611 2016/10/29(土) 18時50分02秒
8Gとか16Gな人は>>611動画を 1440 以上で再生するとどうなる?

623ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/10/29(土) 18時58分03秒
16GBだけど、4Kでも全然問題ない
グラボがGTX970なので、その辺のおかげもあるのかもしれない
4K再生させただけでブラウザ(Firefox)のメモリ使用量が600MBぐらい増えた

624611 2016/10/29(土) 19時03分27秒
そうかグラボかー

625611 2016/10/29(土) 19時05分15秒
高っ http://kakaku.com/item/K0000698750/

626ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/10/29(土) 19時13分20秒
安くなったなぁ http://kakaku.com/item/K0000888228/

627623 2016/10/29(土) 19時14分32秒
いや、グラボのおかげかどうかは正直わからんよ

628611 2016/10/29(土) 19時22分51秒
ま何もかもが違ってそうな予感するからなー

629ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/10/30(日) 22時52分22秒
いつの間にか3TBHDD7千円台になってるのな

630ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/11/28(月) 19時52分35秒
3770sなITXボードがあまっていたので、昨晩寝ぼけながらこのケース
http://kakaku.com/item/K0000585876/
をポチって、今日スペックを調べたらビビった

ATX電源は載るわ、ロングサイズのグラボが乗せられるわで
オーバースペックなケースを買ってしまったようだ

631ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/11/28(月) 20時17分12秒
撮り貯めたTSファイルのサーバにしようと思ってたのに
あさっての方向を向いたpcになってしまいそう

632eロケットマン 2016/11/28(月) 21時54分12秒
そのケース、実物を見たら奥行きが結構あって候補からはずしたよ。

633ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/11/28(月) 22時26分30秒
そのようですね
電源の出っ張りを入れて奥行き40cm強
もう余ってるGTX970も挿してわけわからないPCにしちゃる

634eロケットマン 2016/11/28(月) 22時33分15秒
僕はコレを使ってます。
テレビ台の下に入っていい感じです。
http://www.fractal-design.jp/home/products/cases/node-series/node-605

635ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/11/28(月) 22時43分12秒
カッコいいですね
体積が大きいのと
5インチベイが無さそうなので自分の目的にはあわなそうですが・・・

636eロケットマン 2016/11/28(月) 22時45分32秒
そうなんですよね。ATX入るから、底面積は大きいし5インチベイはないです。
メインで使ってるVaioがUSBの外付けBDなので、使う時だけそれを利用してます。

637ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/11/28(月) 22時46分17秒
なるほど

638ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/11/28(月) 22時58分31秒
5インチベイには3.5インチHDDを抜き差しできるアダプタを付けて
取っ替え引っ替えでTSの入ったHDD(5~6台ある)を挿そうと思っているのです

639ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/11/28(月) 23時13分30秒
よく考えたらUSB接続の裸族シリーズの何かで充分な気がして来たorz

640ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/11/29(火) 00時06分46秒
eSATA接続してる俺の裸族が認識しなくなった
USB接続にすると認識するのに
マザボかなあ・・・

641640 2016/11/29(火) 00時13分18秒
PC再起動したら認識した
なんだったんだ

642639 2016/11/29(火) 05時25分12秒
USB接続だったらホットスワップ簡単にできるし

643ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2016/11/29(火) 05時31分51秒
しかし新しいケースが届く時ってワクワクするな
最近は、買ってワクワクするのってグラボとかケースくらいのものだな

644ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2016/12/03(土) 07時33分08秒
Windows10のGodMode
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=4777&cid=all_twitter

645ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/01/17(火) 15時22分12秒
SSD安くなってきたな
500GBが1万5千円か

646ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/01/17(火) 15時40分08秒
今はメモリみたいなSSDがあるのか。ひょえー

647ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/01/17(火) 15時41分01秒
20年前に、そのうち記憶装置はメモリみたいな形になると予言されてたが
本当にそうなったな。

648ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/01/17(火) 18時50分16秒
ネットとメールだけなのに
なんか騙されちょるもえ
なんでこう高いんよpc

649ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/01/17(火) 21時00分18秒
もえちんのPCヤフオクで6000円 OS付き
xvideos も netflix もストレスなく見れて全く問題なし

650ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/01/18(水) 05時16分39秒
ユーチューバーのやつみてたらドンキホーテの5000円中華パッド
アンドロイドとwindows10の両方使えるやつがすごい言うてやっとたっで

651ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/01/18(水) 13時05分14秒
uraも貼らずに

652ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/01/18(水) 14時06分39秒
裏を貼ってくれだってよ

653納豆 2017/01/18(水) 14時50分08秒
えっ・・・?

654eロケットマン 2017/01/20(金) 19時24分51秒
http://www.gearbest.com/laptops-c_11964/
僕もこの安さに中華ガジェットに集中投下しようか思案中

655ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/01/28(土) 19時43分07秒
DDR4が高くなってきちゃったな

656ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/01/30(月) 23時49分50秒
16TBのハードディスクが2018年に登場
http://gigazine.net/news/20170130-seagate-16tb-hdd/
あの大きさにどこまで入るんだろう

657ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/01/31(火) 08時56分06秒
SSDは既に60TBらしいけど
http://gigazine.net/news/20160810-seagate-60tb-ssd/

658ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/02/02(木) 16時23分58秒
コレ面白そう

https://www.amazon.co.jp/dp/B01I8UGMYQ/

659eロケットマン 2017/02/05(日) 08時21分02秒
なんかいいかも。

660658 2017/02/05(日) 09時21分10秒
ちょっと贅沢にi3 6100 で組んじゃいました
メモリが高かった

661ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/02/05(日) 12時09分09秒
9〜10月頃が底だったみたいね>メモリ

662ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/02/05(日) 17時18分35秒
メモリーが高くてOSが買えなかったので、とりあえずMacOS入れときました

画像:1312081154570662.jpg -(127 KB)

663ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/02/06(月) 22時14分10秒
WindowsUpdateの通知を何日か無視してたけど、そろそろいいかと思って更新開始したら、エラーになって、
リトライしたら、最新版です、だって

664eロケットマン 2017/02/06(月) 23時48分59秒
VMware載せて、いろんなOS使いたいなぁ。
テスト用っていうか。

665納豆 2017/02/10(金) 00時48分33秒
GTX1050tiが22000円で、GTX1060 6GBが33000円だったら、GTX1060 6GB買った方が良いよね。。

666ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/02/10(金) 07時06分20秒
財布にゆとりがあればね

667ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/02/10(金) 16時17分04秒
ビデオカードに3.3万なんてちょっと考えられない。ゲームするならともかく

668ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/02/10(金) 17時06分54秒
ゲームしないから、とにかくWeb見るときに最高に画質が良くて高速描画のビデオカードって何かな。もうオンボードでいいのかな

669ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/02/23(木) 21時45分17秒
数年前によくわからずに買ってしまったLTHのBDメディア50枚
捨ててしまうのもあれなので、初めて焼いてみている。

670ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/08(水) 23時17分04秒
あかん、人生初めてのHDDクラッシュかもしれん。
アイコンは出るがそれ以上全く認識しなくなった

671ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/09(木) 00時00分17秒
HDDのサルベージ料金って高いんだなあ
いやーどうしよう
あきらめるか

672ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/03/09(木) 00時26分33秒
2TBのHDDで物理障害だと安くても6万だなぁ
うーむ・・・

673ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/03/09(木) 08時07分16秒
そんな安いんか?

674ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/09(木) 09時58分00秒
自分で試してみたん?復活ソフト

675ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/03/09(木) 10時20分16秒
HDDはクラッシュするものと想定して使わないのが悪い

676ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/09(木) 10時24分23秒
壊れるとショックだけど
一ヶ月くらいすると大したもの入ってなかったなってなる

677ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/09(木) 23時07分23秒
HDDのアイコンが表示されるだけでアクセスとか全く出来ないんで
ソフトではどうにもならない。
とりあえず業者に持ち込んであとは財布と相談だなあ・・・

678ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/03/10(金) 06時21分04秒
同じ型番の基盤に付け替えるとか

679ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/10(金) 07時20分10秒
基盤→基板 な

680ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/10(金) 21時20分43秒
BIOSでは認識するがOSでは正常に認識できない
やはり物理障害ですなぁ
あー

681ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/03/10(金) 21時23分27秒
自動バックアップを取るのは当然常識

682ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/10(金) 21時25分24秒
色々と情報を当たってみたが、どうやらオランダのシーゲイトラボに送るのが一番確実で安そうだ

683ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/03/10(金) 21時34分53秒
オランダに送るまでに余計壊れそう

684ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/03/10(金) 21時38分54秒
プチプチで厳重に保護する

685ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/10(金) 21時57分19秒
プチプチって例えば1mの高さから落としたときの受ける加速度は変わらないような

686ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/11(土) 01時03分30秒
おまーらRyzenめっちゃ話題になってるのにここでは話ないな

687ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/03/11(土) 01時50分41秒
何を話せと

688ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/11(土) 05時12分36秒
高いなぁ
とか

689ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/11(土) 18時23分37秒
なんのこと?
ビデカ?マザボ?

690ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/03/11(土) 18時25分41秒
新しいAthlonかあ
何だかんだでIntelの廉価版なんでしょ?
Phenomで懲りたわ

691ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/11(土) 18時27分13秒
今回は評論家やベンチマーカーがこぞって絶賛してるんだよな

692ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/11(土) 18時40分55秒
DTIさんはどうして名無しなの

693ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/03/11(土) 18時56分59秒
童貞愛さんだからだよ

694ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/11(土) 19時21分02秒
このあいだ、i7 6700k買ったばかりだから10年はこのままだな

695ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/11(土) 20時23分13秒
>>691
コア数の違いがわかりやすく出るChinebenchの結果貼られて
絶賛されてもな

696納豆 2017/03/11(土) 20時42分20秒
Gtx1050ti買ってきた。
2012年製のマザボで例に漏れず画面が映らなくなった。
BIOSをアップデートしたら問題なし。よかった。

697ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/11(土) 20時52分09秒
通販の方が安くね?
知らんけど

698納豆 2017/03/11(土) 21時06分26秒
交換・延長保証つけても500円高いだけだった。
ネット購入で交換すると送料が高くつくのが気になって。

699納豆 2017/03/11(土) 21時17分17秒
FF11と14を動かすだけだから、1万円で売ってるGTX750でも良かった気がする。

700ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/12(日) 01時00分36秒
オランダのシーゲイトラボにHDD送った体験記が2件ほどしか見つからなくて困る。
申し込み画面の選択肢の中に日本の住所も表示されるんだが、
いったんそこで預かってオランダに送ってくれるのだろうか。
明日電話して聞いてみる。

701ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/12(日) 01時05分41秒
木の靴履いてチューリップを贈るのを忘れるな

702ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/03/13(月) 04時32分18秒
3TBのHDDがずーっと値下がりしてないので困る(´・ω・`)

703ruvy 2017/03/13(月) 07時50分27秒
MacBook Pro Mid 2010使ってるけど、Mac OS Sierra対応だし、まだまだ戦える。

704ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/13(月) 12時43分07秒
HDDがクラッシュしたら1時間以内に退避すればいいんじゃね
そうすれば何とかなりそうな気が
突然全滅ってこともあるのかな

705ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/03/13(月) 12時58分37秒
死んだら生き返れみたいな謎の発想
嫌いじゃない

706ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/13(月) 19時21分23秒
今にして思えば兆しはあったんだよなあ
本体じゃなくて線を疑ってたんだけど失敗したわ

707ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/16(木) 22時57分28秒
平日の9時-18時しかサポセンやってないようだったので、電話できなかった。
明日休みを取ったので、シーゲイトのサポセンに電話してみる。

708eロケットマン 2017/03/18(土) 08時24分06秒
あ〜、バックアップ用のHDD買わなきゃ。
今、4TBの外付けいくらぐらいするんだろう。

709ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/18(土) 11時38分54秒
4TBもいる?

710eロケットマン 2017/03/18(土) 14時21分33秒
いる
あふれそう

711ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/03/18(土) 15時30分21秒
外付けは知らんけど、内蔵の4TBHDDはずいぶん安くなったね。
半年もすれば3TBをGB単価で追い越すかな?

712ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/18(土) 16時50分40秒
いやいやまた高止まり

713ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/03/26(日) 19時46分36秒
ndis.sysが原因とみられる音声ノイズが出るようになった
日付からして最近のWindowsUpdateで更新された物っぽいが、
更新ファイルのアンインストールでどうにかなるのだろうか

714ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/03/26(日) 21時31分38秒
ndis.sysのバージョンが落とせたのでこれで様子を見てみよう

715ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/28(火) 20時33分53秒
どうにもならんので、システムの復元で可能な限り古い状態に戻そうとしたけど、
「アプリ」のフォルダが復元できないせいで戻せなかった。
Windows10の不具合により、アプリを自動更新するようにしておくと、アプリのフォルダが邪魔をし、
時間がたった復元ポイントには復元できなくなるらしい。
今のうちに自動更新を切っておくことをお勧めする。
1.ストアを開いて設定に入り、全てオフ
2.Windowsの設定を開いて、プライバシーを開いて、バックグラウンドアプリを全てオフ

716ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/28(火) 20時34分45秒
とりあえず、グラボのドライバを古い物に戻してみた
これでだめなら、OS入れ直しかな

717ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/03/28(火) 22時59分21秒
マジか これは重要な情報

718ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/29(水) 05時07分54秒
また修行してる人がいるー
いい日ー旅立ちー
日本の何処かに私を待ってる人がいるー

719ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/03/30(木) 19時31分56秒
うーん、だめだ。
再インストールするか・・・
めんどくせーなー

720ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/04/02(日) 00時03分26秒
過去に戻せないなら全て最新にしてみてはどうかと思ってやってみたけど、
やっぱだめだわ。
いい機会だし、新しいSSD買ってそこに環境を構築するかな

721ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/04/06(木) 23時57分51秒
SSD値上がり傾向だなあ
下がるの待つよりとっとと買っちまうかな・・・

722ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/04/07(金) 16時08分52秒
GTX1080ti のオリファンモノが出そろってきたな

723ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/04/07(金) 20時29分15秒
昨日通販サイトでSSD買って、今配達営業所に輸送中とのことだから、
明日朝の配達のトラックには乗るけど、明日中には配達しきれなくて、
実際に配達されるのはあさってとみた。
佐川クオリティ。

724ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/04/07(金) 21時34分23秒
配達日指定すればいいよ

725ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/04/07(金) 21時34分40秒
ヨドバシで買えばそんなこと絶対無いけどな

726ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/04/07(金) 22時00分56秒
どこで買おうと、今の佐川はだめ
最近続けて2度やられてる>配達指定日の翌日配達

727ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/04/07(金) 22時19分10秒
どうせ配達時にうんこしててピンポンに気付かなかったとかでしょ

728ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/04/07(金) 22時23分34秒
どういうトイレにいたら気づかないんだよ
それはねえよ
仮にあっても宅配ボックスがあるわ

729ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/04/07(金) 22時33分34秒
つか初回配達で宅配ボックスに入れないのは普通でしょ

730ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/04/07(金) 22時37分37秒
いちいちいちいち否定してかかることでお前になんの益があるのかね?
勝手に妄想の世界に生きてろよ
俺は現実を生きているんだ

731ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/04/07(金) 22時37分40秒
東京23区ならヨドバシは直営配達員だから早いでw

732ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/04/07(金) 22時38分42秒
佐川が嫌なら佐川を利用する店でかわなきゃいいんだよ。
どうせ値段だけに釣られたんだろ?

733ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/04/07(金) 22時41分04秒
今度は佐川が嫌だと言ったことにするのか
勝手に妄想の世界に生きてろ
そのまま氏ね

734ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/04/07(金) 22時43分39秒
いまの佐川はちゃんとしてると思うで
わざとそういうことされてるなら
ふだんから配達員にたいして嫌な態度とってるからじゃねえのかな

735ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/04/07(金) 22時44分46秒
>>733のレスから性格悪そうだなって感じがプンプンするw

736ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/04/07(金) 22時49分17秒
今の佐川じゃなくて、この地域の佐川が人手不足でパンク気味なんだよ
年末に報道もされていただろう

737ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/04/07(金) 22時49分51秒
つーことでレス乞食の相手は終わりね

738ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/04/07(金) 23時00分13秒
結論としては佐川はちゃんと配達してますってことですね

739ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/04/08(土) 22時19分01秒
1080ti ASUSのにするかGIGABYTEにするか悩む

740ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/04/08(土) 22時23分49秒
ASUSは今でも安パイ                        のはず最近の事情知らんけど

741ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/04/08(土) 22時27分56秒
そういえば今まで買ったグラボってGIGAかmsiばっかだったな
ASUSにしてみるかな

742ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/04/19(水) 20時50分52秒
30cmのグラボが入って片側が透明になってる
安くてカッコ良くてナイスな
ATXケース教えてください

743ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/04/19(水) 21時03分59秒
実物見てこいよ
ここは店じゃないしお前のママでもない

744ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/04/19(水) 22時50分54秒
東芝の8TBHDD、3万円切ってるんだな

745eロケットマン 2017/05/02(火) 22時09分28秒
変形するPCケース、すごい。
https://www.youtube.com/watch?v=orzRJEbqcFg

746ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/05/02(火) 22時32分04秒
何のために開くんだこれ

747eロケットマン 2017/05/02(火) 23時02分52秒
見せびらかすため?

748ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/05/02(火) 23時13分26秒
やっぱそうだよな
実効的なメリットがどこにも書いてない

749ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/05/02(火) 23時50分14秒
開かんでも大体自己満足だけどな

750DTI利用者 2017/05/03(水) 06時15分00秒
有事の際の発動サインに。

751ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/05/04(木) 21時26分49秒
Windowsに仮想DVDドライブが標準で搭載されていたなんて知らなかった

752ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/05/04(木) 22時17分24秒
それってwarez市放題ってこと?

753ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/05/21(日) 20時47分13秒
インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定
http://www.publickey1.jp/blog/17/intel_persistent_memory2018xeoncascade_lake.html?utm_content=buffera0a5d&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

754ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/09/03(日) 21時10分57秒
Fractal Design の R5 買っちゃった
グラボ収まるかな?

755ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/09/03(日) 21時15分16秒
おー、フラクタル仲間ー

756ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/09/03(日) 21時16分55秒
何をお使いで?
私は初フラクタルです
今までAntec派でした

757754 2017/09/09(土) 12時43分15秒
長いグラボ、収まりそう
よかった

758755 2017/09/09(土) 21時51分39秒
node605だよ

759ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/09/09(土) 22時16分13秒
以前、リビング用のPC作るとか言われてた方ですね

今、のんびりと組み立てていますが
腰にクル、PC組み立ては楽しいけど、腰にクルのがちょっと辛い

760ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/09/09(土) 22時35分49秒
俺の3770Kマシンも、もう5年になるのか・・・。

761ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/09/09(土) 22時45分11秒
うちも3770K使ってましたが
先日のWindows10 creators updateで
起動はするものの
ログオンできなくなっちゃったので、サブの3770s機に活躍してもらってます

762760 2017/09/09(土) 22時56分58秒
うちのは大丈夫だったな。
今のところ不満もないので組み替えは考えてないが、
仮に7700Kで組むと、最低でもマザボとメモリが必要になるから、
それら3つだけで75,000円ぐらいかかりそう・・・。
メモリが使い回せないのは地味に痛い。

763ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/09/09(土) 22時59分57秒
それに今、メモリ高いですよねー

764754=761 2017/09/09(土) 23時13分31秒
3770Kマシンの方はOSが再起不能っぽいので
以前に速いlinux機が欲しいと、組んだ6700Kを
R5に組み込んでOSも新調してメイン機にしようと目論んでる次第です
3770Kにはほとんど不満はなかったんですけどね

765ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/09/10(日) 17時20分42秒
しばらく見ないうちにHDDは下がっていたんだな
4TBが1万割れとは、ようやくと言った感じ。

766ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/09/10(日) 18時37分55秒
一度SSDを使ってしまうとHDDには戻れんわ

767ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/09/10(日) 18時39分11秒
1万割れはシーゲートか(アマゾン調べ)
壊れやすいイメージあるからなー

768ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/09/10(日) 18時41分50秒
今話題のWDは何台も買ったけど
1台も壊れてない

769ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/09/10(日) 18時54分21秒
>>154とか見てもやはり日立一強

770ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/09/10(日) 18時54分28秒
766はデータドライブもSSDなのかい

771766 2017/09/10(日) 19時30分53秒
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)
プロセッサ: 2.9GHzデュアルコア Core i5
メモリ: 16GB
ストレージ: SSD 512GB

772ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/09/10(日) 19時36分38秒
真っ赤ーか

773ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/09/10(日) 19時46分35秒
同じだ

ウチのCドライブの容量とほぼ同じ

774ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/09/10(日) 19時56分21秒
なんかさ
xvideosとかからDLしてもサイズ小さいから
ほんといらなくなってきてる

775ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/09/10(日) 20時45分10秒
>>771
データドライブの話をしてるんだが?
システムドライブがHDDのやつなんて今時いないだろ

776ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/09/23(土) 21時13分57秒
win10で画面の電源をタイマーでオフにした時(OSのスリープではない)復帰に使うデバイスをキーボードのみにしたいんだけど
そんな設定もできないの?winちゃんは
マウスだと意図せずちょっと動かしちゃったりもするじゃんか?

777ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/09/24(日) 01時12分59秒
足で電源入れる

778ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/09/24(日) 08時33分50秒
電源ボタン付きのキーボードを探す

779ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/09/24(日) 08時35分11秒
検索したら5秒で見つかった

780ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/09/24(日) 10時27分44秒
779はOSのスリープ復帰の話をしているんだろうな
776はわざわざ(OSのスリープではない)と強調しているのに
日本語が読めないんだろうな

781ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/09/24(日) 10時31分28秒
776と同じ質問をしてるヤフー知恵袋を見つけたが、
スリープからの復帰方法がベストアンサーになってた。
答えが一件しかなかったからと言って、なぜ求めた答えと違う物をベストアンサーにするのか理解出来ない。
同様の事例をヤフー知恵袋でしばしば見かけるのだが、
「これは答えになっていない」ボタンとか用意できない物だろうか。

782ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/09/24(日) 10時47分35秒
必死だな

783781 2017/09/24(日) 10時53分19秒
俺が何に必死になっているんだ?

784780 2017/09/24(日) 12時31分52秒
782は780=781だと思ってるんだろうな
>>781
ヤフー知恵袋のシステムを知らないのであくまで想像だけど
他者に対して少しでも否定的な態度を取ると自分が損をするような
ヤフオク的な仕組みになっているのかも?

785ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/10/04(水) 22時34分25秒
世界初の14TBのHDD「Ultrastar Hs14」をHGSTが発表
http://gigazine.net/news/20171004-ultrastar-hs14/
どこまで行くのこれ

786ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/10/04(水) 23時46分16秒
うちのHDDでさえ4TBなんだから14TBが発売されても何も驚かない

787ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/10/05(木) 07時10分25秒
>どこまで行くのこれ

SSDが泣き出すまで

788ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/10/05(木) 10時28分28秒
こっから1000倍とかはないでしょさすがに
物理的な限界値にぼちぼち近付いてきてると思う

789ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/10/23(月) 00時38分41秒
IntelとAMDのハイエンドプラットフォームに128GBのメモリを搭載してその活用方法を探ってみた。

16コア32スレッドCPUのRyzen Threadripper 1950Xを搭載したAMDマシン

 CPUにせよメモリ容量にせよ、余裕があるのはよいことだ。圧倒的な余力のあるPCを所有し使っているという満足感があれば、その使い道の大半がツイッターであっても気分よく使えることだろう。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1087053.html

790さーだまこと 2017/10/23(月) 19時54分24秒 [吉]縁談:押してよし
使い道の大半はエロ動画の収集ではないのか。

791ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/10/23(月) 20時07分11秒
と、視聴?

792ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/10/29(日) 01時54分09秒
Intel Core i7の2倍以上の性能を持つVega GPU内蔵ノートPC向けCPU「Ryzen Mobile」をAMDがリリース
https://gigazine.net/news/20171027-ryzen-mobile/
正直AMDのこんな未来をK6-2使ってた頃は想像もしなかった

793ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/11/05(日) 13時07分44秒
最近グラボが2度ほど落ちた
そろそろ交換時期だろうか

794ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/11/05(日) 14時49分23秒
ケースの中を見たら想像以上にほこりだらけだったので、エア飛ばしまくった。
すごく静かになったので、多分しばらく大丈夫だと思う・・・

795ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/11/05(日) 20時32分27秒
エアダスターってホコリが周辺にまき散らされるだけの気が(;・ω・)

796ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/11/05(日) 20時43分28秒
気がするとかじゃなくてそのまんまやろ

797ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/11/05(日) 20時55分45秒
ファンとかヒートシンクにくっついたホコリをまき散らすのが目的だもの

798ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2017/11/07(火) 18時32分20秒
容量20TBを持つHDDを2019年までに発売とSeagateが発表
https://gigazine.net/news/20171107-seagate-20-tb-harddrive-by-2019/
メーカーとしては3.5inchHDDとしての物理的容量限界はどこらへんにあると思ってるんだろ
つーか、GB単価でSSDがHDDを上回る日は来ないのだろうか

799ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/12/09(土) 18時07分07秒
4TB HDDがついに9000円を切る!税込み8980円
 さらに自らのスタンダードな特価に向けてか、「自店対抗特価」と書かれた在庫限りのセールも同時に実施している。
こちらはSeagateの4TB HDD「BarraCuda ST4000DM004」が同8780円、3TB HDD「BarraCuda ST3000DM008」が同6580円だ。

 同店は「4TBも3TBも相当攻め込んだ価格にしました。なかなかない値付けだと思うので、複数買いされるなら絶好の機会だと思いますよ」とプッシュしていた。

「WD Blue WD40EZRZ-RT2」も税込み9000円切り――パソコン工房 秋葉原BUYMORE店
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1712/09/news021.html
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1712/09/l_og_akiba_001.jpg

800納豆 2017/12/29(金) 23時17分08秒
基本的な質問。お願いします
マザーボードのヘッドホン端子と、サウンドカードのヘッドホン端子では、
音質って違って聞こえるの?

801納豆 2017/12/29(金) 23時19分48秒
今までマザーボードのヘッドホン端子に差し込んでたんだけど、
試しにサウンドカードの端子に差し込んで音楽を聴いてみたら
音が厚く聞こえる気がする。

802ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/12/29(金) 23時22分05秒
マザボ直結だとノイズが乗りやすいんじゃなかったっけ

803納豆 2017/12/29(金) 23時28分03秒
なんとなくカサカサした感じが消えて、音が広く厚く引き締まったような気がする。
音の情報なので本当になんとなくそんな気がした、としか感じないんだけど

804納豆 2017/12/30(土) 00時39分16秒
よくみたら、サウンドカードの端子ってスピーカーに繋げる端子だった。
スピーカーの端子にヘッドホンを繋げるのは危ないのかな。

805ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/12/30(土) 00時51分35秒
別に問題はなかんべ
ヘッドホンだってスピーカーには違いあるめえ
知らんけど

806ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/12/30(土) 01時43分31秒
俺まだPentium Dual-Core E5200使ってるよ
困った事なんて一度も無い

807納豆 2017/12/30(土) 10時02分37秒
マザーボードの端子もスピーカーだった
ヘッドホン端子は別にあるのに全然使ってなかった
ありがと

808DTI利用者 2017/12/30(土) 10時45分22秒
いい穴が見つかってよかったですね。

809ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/12/30(土) 12時17分55秒
サウンドカードのはプリアンプ(ヘッドホンアンプ)載ってる場合もあるからね
最近はM/Bでも付いてるのあるけど

810納豆 2017/12/30(土) 12時49分02秒
ヘッドホンアンプはついてないみたいなんだ。安いから。
でもスピーカー端子にヘッドホンを繋げるとマザーボードのスピーカー端子やヘッドホン端子よりも良い音が聞こえる。
インターネットで調べてみたら、スピーカー端子にヘッドホンを差し込むと壊れると書かれてあったから少し不安になった。

811ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2017/12/30(土) 14時29分24秒
ケツに入れても大丈夫なんだから余裕だろ

812ヾ(゚д゚)ノ゛アケオメー 2018/01/03(水) 17時35分34秒
Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性
https://gigazine.net/news/20180103-intel-processor-design-flaw/

813ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/01/12(金) 08時10分17秒
最近はカッコいいケースが増えてきて目移りするな
でも、ケースだけ替えるのって重労働なんだよな

814ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/01/23(火) 18時52分28秒
creators updateのインストールがしつこい

815ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/01/23(火) 21時37分21秒
削除不能なChrome/Firefoxエクステンションに注意
http://news.livedoor.com/article/detail/14197734/

816ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 2018/02/03(土) 20時23分58秒
windowsupdate自体を停止する以外にcreators updateから逃げる方法はないのだろうか(´・ω・`)

817ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 2018/02/03(土) 21時43分25秒
最近グラボが不穏な落ち方を2度ほどした
死亡の予兆だろうか・・・

818ヾ(゚д゚)ノ゛フクハウチー 2018/02/03(土) 23時49分24秒 [中吉]恋愛:焦らずじっくり
なにそれ?と思ったら win10 の話か

819ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/02/04(日) 19時39分53秒
Windows 10 Update Assistantのネット通信を阻止すればcreators updateから逃れられそう
しばらく様子を見る

820ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/02/10(土) 20時14分32秒
ついに来た


HDD値下がり 2011年の洪水前よりも安い水準に
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1802/10/news026.html

821ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/02/10(土) 20時16分48秒
まだHDD生きてるのか

822ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/02/10(土) 20時17分16秒
そんなに安くしてもらっても
やっぱり使い道がない

823納豆 2018/02/10(土) 20時18分57秒
一人5点までとか書いてるけどそんなに買って何を記録するの
自分は1TBのHDD5年経っても半分も使ってないんだけど

824ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/02/10(土) 20時25分36秒
最近はTSの録画もあまりしなくなったな

825ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/02/10(土) 20時36分00秒
エンコし切れてないTSファイルとエンコしたmp4ファイルとでパンパン

826納豆 2018/02/10(土) 21時00分38秒
TSって何か知らんけど、とっておいても見ないでしょ

827ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/02/10(土) 21時06分47秒
放送されてるソースのまま保存ってのはある種夢だったからな
見る見ないの問題じゃないんだ

828ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/02/10(土) 21時08分23秒
買って3カ月の4TBのHDDの空きが800GBだわ

829ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/02/10(土) 21時37分17秒
あー、エンコしないってのも一つの選択肢だよなあ
俺は未だにシコシコエンコしてるけど

830ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/02/11(日) 08時58分45秒 [小吉]旅行:近場がよい
SSD 320GB 9980円
http://kakaku.com/item/K0001016190/



831ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/02/11(日) 10時57分12秒
SSD 1TBは基本的人権

832ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/02/11(日) 11時01分00秒
システムドライブなんてそんなにいらんだろ

833ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/02/11(日) 11時16分25秒
256で十分ですよ!
分かってくださいよ!

834ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/02/11(日) 11時17分46秒
500は欲しいかな

835納豆 2018/02/11(日) 11時31分37秒
テレビ局の資料室みたいだねすごい
今使ってるSSDは128GBでまだ2/3残ってる

836ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/02/11(日) 11時46分57秒
10GB級のアプリを何本も入れたり
デスクトップにデカイファイルを置いておいたりすると
直ぐ足りなくなる

837納豆 2018/02/11(日) 15時36分13秒
OSはSSDで、アプリケーションはHDDに入れてるよ。

838ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/02/13(火) 19時26分20秒
AMDのRyzen APU とかいうの安いなー

839ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/02/13(火) 19時47分38秒
変わってるな>>837

840ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/02/16(金) 21時51分59秒
無料の超万能メディアプレイヤー「VLC」に新バーション「3.0」が登場、360度ムービーなどの再生に対応
https://gigazine.net/news/20180216-vlc3-review/
tsファイルの字幕に正式対応した模様

841ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/02/16(金) 23時08分19秒
VLCは動画の回転ができないからダメダメだな
GOMの使い勝手には敵わない

842ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/02/16(金) 23時23分09秒
回転なんて何に使うん
まあ、俺もVLCはtsファイル専用で、それ以外はGOMなんだがな
VLCはシークが重いのがダメだわ。
GOMはtsが苦手(字幕出せないし再生自体できないこともある)

843ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/03/13(火) 18時08分09秒
今のPC組んで5年ぐらいになるので、マザボとCPUとメモリぐらい更新するかと思ったけど、メモリ高いなあ。
せめてメモリが使い回せないかと思ったが、最近のCPUとDDR3同時に載せられるマザボがないわ。

844ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/03/27(火) 23時17分59秒
メモリまた上がってるなあ。
つーか、今のマザボSATA端子が8つあるんだが、結構変態だったんだな。
今の売れ線のは6つのばっかり。

845ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/03/28(水) 06時44分22秒
ついに8TBのHDDが2万円割り込んだな

846ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/03/28(水) 09時13分25秒
これって安い?
<先着合計1,000台限定>15インチノート&デスクトップPCが衝撃の1万円台! 4/2(月)まで
お得なキャンペーン | Dell 日本
http://www.dell.com/learn/jp/ja/jpbsd1/campaigns/new-customer-coupon

847ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/03/29(木) 13時40分20秒
各日100台が何分ぐらいで売り切れるか見てればオトク度が分かるんでない?

848ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/03/29(木) 19時53分21秒
>>846
買った
9時3分で買えたけど
9時10分に見ると売り切れてた

849ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/03/30(金) 01時40分01秒
DDR4メモリが僅かづつではあるが値下がり傾向

850ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/03/30(金) 09時22分11秒
>>846
今日は5分で完売
4月2日ラストだから忘れるなよ

851ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/03(火) 16時33分59秒
Coffee Lake世代のIntel新CPUが計16モデル登場、実売4,980円の「T」付きもあり

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1114693.html

852ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/03(火) 21時28分39秒
「T」付きと無しとでは何が違うの?

853ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/04(水) 05時59分21秒
TはTDP35Wの省電力モデル

854ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/04(水) 06時03分52秒
よくみたら俺のpc
Pentium Dual-Core E5200 2.50 GHz 32ビットとか言うの使ってるんだけど
>>846買ったらどれくらい早くなるのか期待したんだがそれほど早くならな
かったネットやるだけならPentium Dual-Core E5200で十分だね

855ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/04(水) 06時20分01秒
>>853
T無しと同じマザボ使えるの?

856ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/04(水) 06時37分47秒
ぐぐれかす

857ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/04(水) 10時56分07秒
それなりのゲームやらんなら10年前のノートで十分よ

858ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/04(水) 14時04分03秒
PC素人の俺に教えて欲しいんだけど
増設とかをする意味を教えて欲しい
クッソ早く動くようになるのと最新のゲームをプレイできるようになるくらいしか想像できないんだ
他にも能力アップするの?

859ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/04(水) 14時54分45秒
そら増設するもんにもよるが
大体そうよ

860ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/04(水) 20時56分37秒
ファンを増設してキンキンに冷やすんだろ

861ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/04(水) 21時03分21秒
WQHDのモニターを買おうかと思ったけど5年前に組んだマシンのHD Graphics 2500じゃちょっと無理っぽかったので諦めてFHDにしたけど後悔はしていない

862ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/04(水) 21時07分31秒
WQHDの27インチ使ってるけど素敵よ

863ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/04(水) 21時39分14秒
HD Graphics 2500はWQHD対応してるようだぞ?

864ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/05(木) 11時04分20秒
普通に32とかのテレビこうたほうがええぞ

865ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/05(木) 11時50分01秒
テレビじゃWQHDなんか表示できないでしょ

866ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/05(木) 12時48分21秒
32インチくらいのテレビで4KでDisplayPort付いてるやつないかな

867ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/09(月) 23時44分01秒
2018年第2四半期のDRAM価格はさらに上昇か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1116099.html
どうにかならんのか

868ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/10(火) 00時02分03秒
どうにもらなんな

869ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/10(火) 00時03分18秒
こないだ買っといて正解だったかな?
32G、5マンは痛かったが

870ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/10(火) 10時02分34秒
>>863
http://amezor-x.net/cgi-bin/res2.cgi/kalobby/170825215527/9
去年モニターを買い替える時に立てたスレに書いたWQHDを諦めた理由

871ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/10(火) 10時12分10秒
目疲れるしな

872ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/10(火) 10時16分46秒
老眼入ってきたら近くと同時に遠くも見えなくなってきて
27インチのモニターを見る距離(1mぐらい)だと既に薄っすらぼやけるので
WQHDもFHDも判別できないという驚愕の事実

873ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/10(火) 10時20分34秒
windows 10のスケーリング機能を使って
WQHDにデカい字で表示させてるよ
字はデカいけど綺麗に表示される

874ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/10(火) 11時55分33秒
意味あんのかそれ

875ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/10(火) 12時21分53秒
昔はWQHDの文字も裸眼で楽々読めたんだが
もう無理
解像度をFHDあたりに落とすと画質が悪くなるので

876ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/10(火) 14時47分53秒
俺はもう
というかもともと目が悪いから640*480でも厳しいかな

877ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/10(火) 17時45分49秒
テレビだと32インチですらWXGA (1366x768)が主流だしな
メガネ大国日本においてはそんな高解像度は求められていないのかも

878ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/10(火) 22時11分29秒
メモリが値上がりしていくなら、もう買ってしまおうかな
でも、現時点でも、マザボとメモリ(32GB)とCPU(8700K)とで10万するんだよなあ
もうちょっと3770Kで頑張るか・・・

879ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/10(火) 23時58分09秒
スマホといいPCといいなんでどんどん高くなってんだよ全く
その他の家電はどんどん安くなってるというのに

880ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/11(水) 11時12分00秒
ゲーミングノートって何に使うんだろう
まさか持ち歩いてFPSとかしないだろうし
集まってそういうのやる人がいてもごく少数だろう

881ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/11(水) 12時51分07秒
PCやスマホはは兵器と同じように常に最先端技術を詰め込むから高くなるんじゃないか?
その価格帯最高のパフォーマンスじゃなきゃ意味がないし売れないジャンルだと思う

882ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/11(水) 12時53分27秒
ん?
ゲーミングスマホってあったら売れるやろか

883ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/11(水) 13時07分59秒
今はどこかに遊びに行くとか仲間と集まって何かする時代じゃないからね
とにかくスマホスマホの時代
歩きながらスマホ、コンビの駐車場でスマホ、寝る間際までスマホ、運転中もスマホ
そんな時代だ

884ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/11(水) 13時50分30秒
何か言おうと思ったがスマホだったので黙った

885ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/11(水) 15時27分40秒
>>881
それは例えば車やテレビでもそうだけどじゃあ車やテレビがどんどん高くなってるか?と言ったらそんな事はない訳でしょ
やっぱりアップルがそれらをブランド品として売り始めてからの傾向なのでは?
ブランド物だから適正価格クソ食らえで原価が変わらなくてもどんどん値上げできちゃう

886ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/11(水) 15時28分45秒
昔あったゼロ円ケータイみたいなのが無くなって誰も得してないんだよな

887ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/11(水) 15時29分42秒
つーかアップルのせいじゃねーか?
ほんまクソやな

888ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/11(水) 16時15分19秒
最近アップル製品とは距離を置くようになってきたなー

889ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/11(水) 16時33分13秒
そういうのもあると思うが、テレビや車に至っては高性能を求める割合が低いんじゃないかな、安く買いたい人の為だと思われる製品やオプションなんかもけっこうあるわけで
その点PCやスマホは中途半端なスペックではすぐに時代遅れになり、安物買いの銭失いになりがちで店員も時代遅れの安いやつは勧めてこない
安いのを欲しがるのは少数派なんだろう

890ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/11(水) 17時39分55秒
パソコンは低スペックでも型落ちしない。

891ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/11(水) 19時51分28秒
常に最高のもの買ってても常に普通のもの買ってても買い替えスパンは変わらんと思うが

892ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/11(水) 19時56分10秒
つーか、高スペックPCを求めない層は、そもそもろくに買い換えないんだろう
たぶん890もそういうことを言ってるんだと思うけど。

893ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/11(水) 19時58分20秒
別に必要ねーしなあ

894892 2018/04/11(水) 20時16分51秒
そしてそう言う層はスマホがあれば充分なわけで

895ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/11(水) 20時37分23秒
このままアップルの値上げペースに付き合ってたら10年後にはハイエンドスマホの値段は50万とかになってるだろうな

896ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/11(水) 20時38分44秒
つき合わなきゃいいんだよ

897ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/11(水) 21時05分39秒
>テレビや車に至っては高性能を求める割合が低い
全く同意できないわ
じゃあ4Kって?OLEDって?という事になる

898ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/11(水) 21時06分26秒
通常技術が進歩すれば同じコストでより高度な物を作れるようになる
例えば同じ金額で買えるHDDでも時が経てば容量はどんどん増えるのが常識
それが近年のスマホやPCではその傾向が無くなってきてるのが問題

899ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/11(水) 21時12分57秒
897は何を言っているんだ

900ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/12(木) 13時22分10秒
899こそ何を言ってるんだ?
高性能を求める人がたくさんいるからこそどんどん高性能化してるんだろうに

901ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/12(木) 13時24分34秒
頭悪そう

902納豆 2018/04/12(木) 13時34分42秒
既存の技術じゃ製品が溢れて薄利多売だから、
新しい技術で製品を作って利益率を上げるんじゃないの

903ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/12(木) 16時04分26秒
「頭悪そう」キチガイと言いアップルに毒されてるバカばっかりで笑う

904ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/12(木) 19時42分46秒
4Kを求める人が多くいるから4Kが世に出てきたとでも思っているんだろうか
馬鹿じゃないのか

905ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/04/12(木) 21時06分11秒
たしかにそれは居ないな
ハーフハイビジョンで十分にも保土ヶ谷区

906ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/04/12(木) 21時20分26秒
4K、8Kのおかげでワリを食った衛星波のチャンネルが不憫で不憫で

907ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/05/08(火) 22時04分04秒
買いたいマザボ、メモリ、CPU、ちっとも値下がりしない

908ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/05/31(木) 21時48分52秒
Optane DC persistent memoryってメモリなの?ストレージなの?

909ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/06/14(木) 21時16分26秒
米Intelは30日(現地時間)、DDR4メモリのスロットに挿せる「Optane DC」不揮発性メモリを発表した。

PCI Expressではなくメモリスロットに装着するため、低レイテンシと高速性を実現。
その一方で従来のDRAMとは異なり、電源を切ってもデータが保持できる。また、1モジュールあたり最大512GBの容量を実現する。

Optane DCは現在サンプル出荷中で、年内には限られたメーカーに出荷する予定。
2019年には本格的に展開する。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1124844.html

910908 2018/06/14(木) 21時43分10秒
いやさ、それらの記事を踏まえて908を書いてるんで今さらコピペされても

911ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/07/14(土) 20時37分57秒
Seagate
Guardian Barracudaシリーズ 3.5インチ内蔵HDD 6TB SATA 6.0Gb/s 256MB ST6000DM003

価格
12,351円(うち消費税915円)

期間限定、370円割引クーポンあり
適用後は11,981円

https://nttxstore.jp/_II_CG15893468

912ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/07/14(土) 20時50分01秒
それ最近尼で買った
WDの3Tより速くなって満足

913ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/07/26(木) 07時21分15秒
DDR4メモリが安くなってゆくー
高値掴みしたあああああああ

914ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/08/05(日) 01時07分51秒
ドスパラのオリジナルSSDが480GB税込み8980円でデビュー!
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1808/04/news017.html
SSDもずいぶん安くなったなあ

915ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/08/05(日) 13時21分30秒
怪しいやつは再利用したメモリらしいで

916ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/08/05(日) 13時42分00秒
914のやつ、手を出したらあかんやつらしい

917ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/08/05(日) 21時34分55秒
Antec のP8が欲しくなった
側面強化ガラスで8000円は安いと思うけど
どうしようかな

918ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/08/06(月) 09時10分03秒
結局 Fractal Design の Define C Tempered Glass にしたよ

919ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/08/27(月) 00時12分32秒
5年後に512TB SSDの実現に向けて突き進む3D NAND技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1139321.html
その頃には64TBぐらいのが1〜2万で買えるようになってるとありがたいのですが

920ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2018/10/20(土) 21時48分15秒
最近のPCはこんなんなってるのか
http://www.gdm.or.jp/review/2016/1102/182499/2

921ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2018/12/08(土) 23時24分46秒
いつの間にかメモリが3割ぐらい安くなってたが、
CPUが3割ぐらい高くなってた
どないやねん

922ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/02/25(月) 07時41分13秒
SSDは本当に安くなってきたな

923ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/02/25(月) 11時20分51秒
デスクトップはもう絶滅するでしょ
あと光学ドライブも

924ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/02/25(月) 11時27分13秒
用途によってはノートPCでは非力過ぎる場面もあるからなぁ

925ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/02/28(木) 08時33分16秒
DDR4も安くなってきてるな

926ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/03/13(水) 00時29分35秒
【価格調査】Seagate BarraCudaなど大幅特価、4〜8TBは過去最安

Seagate BarraCudaなど大幅特価
4TBが6980円で1GB単価1.75円に

Seagate BarraCudaが大幅特価で、「ST8000DM004」(8TB)が522円安の1万5980円(1GB単価2.00円)、
「ST6000DM003」(6TB)が446円安の1万980円(1.83円)、「ST4000DM004」(4TB)が774円安の6980円(1.75円)、
「ST3000DM007」(3TB)が802円安の5980円(1.99円)、「ST2000DM005」(2TB)が324円安の5270円、「ST1000DM010」(1TB)が898円安の4082円に下がった。
このうち4〜8TBはそれぞれの容量帯で過去最安となり、4TBは1GB単価が1.75円で新記録となる。
また、WesternDigital WD Blue 5400も一部が大幅特価で、キャッシュ256MBの「WD60EZAZ」(6TB)が2082円安の1万2398円を付けたのをはじめ、
「WD40EZRZ」(4TB)は960円安の6980円で前述の「ST4000DM004」(4TB)と並び、4TBの過去最安、かつ1GB単価1.75円の新記録となっている。
このほか、東芝「MD04ACA400」(4TB)が特価で2770円安の7980円に急落た。

https://ascii.jp/elem/000/001/827/1827109/index-3.html


927ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/03/13(水) 04時45分14秒
STxxxxDMxxx は地雷と聞いた

928ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/03/13(水) 10時56分07秒
ST3000DM001を30000時間近く使ってて去年からステータス「注意」になってるしそろそろ寿命かなと思って今はどうでもいいゴミ置き場にしてる
まだ6000時間しか使ってないST4000DM004の方はいたって快調なのでこの値段なら買い増ししてもいいかな?

929J( 'ー`)しタカシー 2019/05/12(日) 21時31分46秒
キングストン Kingston デスクトップ オーバークロックPC用メモリ DDR4-2666 16GBx2枚 ¥ 17,764
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XKSPW5V/
えらく安くなってる
そのうち組もうと思ってる段階だが、これだけ先に買っちゃおうかな?

930DTI利用者 2019/05/13(月) 15時27分13秒
特選タイムセール: ¥ 17,764 通常配送無料
終了まで 08時間 33分 05秒
OFF: ¥ 20,486 (54%)

931DTI利用者 2019/05/13(月) 15時30分16秒
DDR3 4G×2のノート用メモカ 700円安くなってる。
待てばよかったあ

932ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/13(月) 15時47分56秒
あわてる乞食はもらいが少ない

933DTI利用者 2019/05/13(月) 16時14分59秒
この容量のメモカってもうそんなに需要ないからセール対象外と思ってた。
まだまだ使われてるんかな

934929 2019/05/14(火) 09時51分25秒
結局スルーしてしまったが、少し後悔

935ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/14(火) 11時38分37秒
気にするな
今2マンのメモリを1年前5マンで高値掴みした俺が居る

936ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/14(火) 12時39分38秒
セール後の元の値段(22205円)を見ると、
同じ容量(DDR4-2666 16GBx2枚)で今18000円で売られているようなのより
よい商品だったのかなあと、錯覚めいた印象がわいてくる

937DTI利用者 2019/05/14(火) 16時25分58秒
その18000円も今買わないと値上がりしますよ

938ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/15(水) 23時47分29秒
16000円になってる。
どうしよう。買うか。

939ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/16(木) 15時14分56秒
そのままぶっ刺しても2133MhzなのでBIOSできちんと設定しましょう。
パーツを取り付けたら動作確認、正しい設定をするのは常識です。
XMP機能できちんと2666MHzになりましたので完璧です
マジお得。

940DTI利用者 2019/05/17(金) 03時10分22秒
まっずい。
oem版のプロダクトキーがあれば
リカバリディスクがなくても再インストできると思ってたが
MSのHPからDLしようとしたら弾かれた。販売したメーカーに問い合わせろと。
こりゃ問い合わせたらお高い値段で売り付けられるな。。。
ヤフオクじゃないとだめですかね。

941ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/17(金) 06時25分16秒
アサメシウマー

942DTI利用者 2019/05/17(金) 09時14分30秒
ヤフオクのアレってデメリットは
一回こっきりって事だけですかね。
メディアはこっちでやるDLしたメモカなんで
ウイルスいないだろうし。

943ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/17(金) 14時54分54秒
メメリ買っちゃった
http://amezor-x.net/up/source/up2351.jpg

944ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/17(金) 15時05分15秒
もえちん次はGeForce GTX 1660 6GB狙ろうちょる

945ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/17(金) 15時07分11秒
ビデオカードに3万以上出さないが
家訓

946DTI利用者 2019/05/17(金) 17時09分20秒
デルサポートに電話したら
もう7のリカバリディスクはうちにはないから
他でosそのものを買ってくれ安いよ。って。
うーんじゃあ10買いますわーといったら
いやそれくらい前のだと10だったらマザーボードが対応してないよって。
10にマザーボードの縛りなんてったっけ?

947DTI利用者 2019/05/17(金) 17時33分11秒
しかも後から
メインではwin10搭載のデスクもう持ってるって言ったら急にテンション下がって
あ、さいですかはいはいありがとうございましたー。みたいな。
わかりやすいw

948ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/17(金) 17時39分59秒
デスク

949DTI利用者 2019/05/17(金) 18時41分12秒
ヤフオク使ってインスコ完了。何が使えないんだw
しかしこのI5-430、壊れる前からCPUファンが爆音で内部温度が気になってたんだが
さっき計ったら軽くダウンロードするだけで80度とか瞬間的に行ったww
分解清掃もいるなこれ。
前に一度ファンのホコリを軽くとっただけだから
CPUグリスとかスプレー、ブラシとか使って徹底的にやるか

950DTI利用者 2019/05/17(金) 20時16分05秒
メモリ2G→8G増設と480GSSD換装で12760円
HDD→SSDのデータ移行機器と32Gメモリスティックで3940円
ほにゃらら代890円
修理費17590円ですね。まあ業者に頼むともっと高いだろうからいいし
3940円分はまた別の機会に使うだろうし。

951DTI利用者 2019/05/17(金) 20時24分39秒
結局HDDが壊れてただけでした。
データ移行できずエラーが出てましたし。
掃除不足か元々の仕様なのか熱暴走でフリーズ後の
強制電源オフでお釈迦と。冷却化とかおもしろそうだけど
サブだし使う機会そんなにないしなぁ。

今回つけたSDDは今のメインデスクトップが壊れそうな時期が来たら
起動ドライブに移植ですね。

952ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/17(金) 20時32分49秒
土曜に組もうと思ってマザボとメモリとCPUを昨日の夜中に注文した
マザボはもう届いた
CPUは今日発送のメールが来た
メモリは何も来ない
うーむだめぽ

953ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/17(金) 20時32分54秒
SSDはシステム用
HDDはデータ用

SSDだけで運用は無謀すぎる

954DTI利用者 2019/05/17(金) 20時44分29秒
メインでの運用ではないから。
メインに移植するときは同時に2Tの外付けがあるからそれで。
結構楽しいなこういうの。
コジコジとか吉田さんとこかなり参考になるし。

そういえばファンってばらしてグリスアップしたことない。
周りのホコリをブラシではいたりするくらい
グリス必要ですね。

955ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/18(土) 09時22分29秒
昔のファンはブオーーッて力まかせの風切り音すごかったけど
最近のファンは小さくグゴーー・・・って感じで
なんか進化してる!って感じた

956ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/18(土) 09時25分14秒
メモリ4Gから32Gに変えたけど

957ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/18(土) 09時25分30秒
体感わからん

958ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/18(土) 09時31分10秒
>939
のBIOSいじるの
どこかわかんなくて画面3時間ぐらいにらめっこして
目がしょぼしょぼする

959ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/18(土) 09時33分22秒
DDR4メモリは10万円分買い揃えたからもういいや

960ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/18(土) 09時55分29秒
10万て128Gぐらいかな

961ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/18(土) 09時59分44秒
メモリを積極的に活用するWebブラウザ、
128GBメモリなら開けるタブは1千枚

962ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/18(土) 16時58分49秒
やべーな、今使ってるWindows10のライセンス(シリアル)の出所が思い出せない
7からアップグレードしているはずだが、手持ちの7のシリアルで一致する物がない
どういうことなの・・・

963962 2019/05/18(土) 17時15分45秒
とあるフリーソフトで表示させたシリアルなのだが、
これだと入力した物に関係なく、全て同じ物が出るらしい?

964ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/18(土) 17時19分37秒
割れ厨シッシ

965DTI利用者 2019/05/18(土) 17時58分09秒
ちゃんとメモカに物理的にプロダクトキー書いてないからそうなる。

966962 2019/05/18(土) 20時04分13秒
いや、7のだけど物理的なプロダクトキー3つあるから。
さすがにOSを割れで使う気はないよ。
んで、3つのうちのどれを使ったかが思い出せず、フリーソフトを使ったら、
全然違うのが表示されたって話

967ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/18(土) 20時16分06秒
ネット時代のこの御代にまだシリアルリストが存在するのか
いまも頑張ってる人たちがおるんやなー
クサチュさんとかまりぃさんがブイブイ言わしてた時代の遺物かとおもてた

968ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/18(土) 20時20分23秒 [凶]旅行:帰る家がなくなる
1660tiでファイナファンがめっちゃスムーズになった

969ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/18(土) 20時22分02秒
このネット時代に、流れてるシリアルリストだけで突破できる物なんてあるのかねえ

970ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/18(土) 20時23分16秒
エフエフとかファイファンは聞いたことがあるが、ファイナファンってなんやねん

971ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/18(土) 20時23分27秒
time spyは微妙にまだカクつく

972ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/18(土) 20時24分12秒
サンデーマークはどんだけ重いねん

973ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/18(土) 20時28分25秒
http://amezor-x.net/up/source/up2336.jpg
結局i7にして32Gにして1660tiまで強化したった
チップセットの性能とか組み立てpcのブランク10年ぐらいあったから
ちょっと勉強できてよかった

974ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/18(土) 20時28分43秒
"ファイナファン"
約 185 件 (0.26 秒)
"ファイファン"
約 145,000 件 (0.39 秒)

975ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/18(土) 20時32分01秒
http://amezor-x.net/up/source/up2354.jpg
あとはブルーレイドライブにしてHDDを3台ぐらい内臓したら終了で穏やかに死ねる

976ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/18(土) 20時46分30秒
ファイナファンベンチのクルマから降りてチョコボで移動するシーンて
カメラワーク一定じゃないよね?
最後の戦闘シーンも

977ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/21(火) 08時44分36秒
ファンがうるさく鳴るようになった

978ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/21(火) 08時54分31秒
ウゴゴー、ウゴゴーてうるさい

979ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/21(火) 09時51分29秒
アクティブからパッシブに変更して再起動したら
うるさみ減った

980ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/21(火) 12時09分53秒
安いi7だとファイナファンタは
快適止まりだな

981DTI利用者 2019/05/28(火) 23時16分34秒
9年前ノーパソの掃除分解ついでに
CPUグリス塗りなおしと
プロセッサファンの分解と軸のグリスアップの途中ですが
ファンを取り外そうとして軸が折れた。。。
もうやけくそで折れた軸を無理やり外したのですが
そもそも簡単に引っ張って取れそうな構造ではなかった。
どうりでググっても画像出てこないわけです

982ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/28(火) 23時29分00秒
何の気なしに、エンコ中のCPUの温度見たら100度越え
よく今まで壊れなかったなこれ・・・

983ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/29(水) 22時24分17秒
もえちん売り場で撮った
自分の買ったモニタが
2560×1440だって
今気づいたちん

画像:1312081154570983.jpg -(76 KB)

984ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2019/05/29(水) 22時43分50秒
24インチだとドットピッチ小さすぎないか

985ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/05/29(水) 22時48分51秒
24インチだからフルHDって先入観しかなかったちん

986DTI利用者 2019/05/31(金) 20時18分13秒
半分冷やかしですが>>981で壊れたファンをパソコン工房に持って行って
フィンが外れる構造だったのかどうか見てもらおうとしましたが
見るなら500円いただきますって。
おまwwww

987DTI利用者 2019/06/02(日) 21時46分29秒
HP見たらなんか部品の見分だけで500円ってのは書いてあるから
まあそんな感じなのね。カスハラになるとこだった。
Googleのレビューには親切に教えてもらったとか書いてたので。
しかし最初に「ノートパソコンは分解できません」から始まったので
もうここ行く価値ないなと。

988ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/06/03(月) 08時22分31秒
昨日大須で買物しようと
中略
店閉まってた

989DTI利用者 2019/06/04(火) 19時21分56秒
先ほど中国からプロセッサファンが届いたのですが
なんかつける気がしない。
興味がPS3にいきはじめてる。

990DTI利用者 2019/06/07(金) 00時14分40秒
ようやくノーパソ組んだけど
何もしてないのにcpu温度70くらいをキープしてる
ファンから結構な音。
しばらく放置してみますがなんかアップデートでもしてんのか

991DTI利用者 2019/06/07(金) 11時29分01秒
ウイルスソフト入れて放置したら45度ほどで安定。
ハッキングされてたのか

992ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/06/07(金) 11時48分36秒
ニヤニヤ

993納豆 2019/06/07(金) 11時52分19秒
>>991ごちそうさまでした

994ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/06/07(金) 14時08分30秒
ふきでもの確認の肌のアップが多かった

995ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/06/07(金) 23時27分44秒
キーボードPCのWindows10 pro版がamazonで12800円まで下がってた
ここが底値っぽいのでポチってしまった

996DTI利用者 2019/06/08(土) 18時27分40秒
HDDをSDDに換装したてで
ほとんど何も入ってないパソコンから何を見たんだこいつらは。

997ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/06/08(土) 18時30分45秒
ちょっと何言ってるか分からない

998DTI利用者 2019/06/08(土) 18時43分24秒
家にある古いものを魔改造できないかシリーズ
FinePix 2700  発売日:1999年 3月 4日
https://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj424.html


これを赤外線カメラに魔改造
https://ameblo.jp/akame9/entry-10534771903.html

999DTI利用者 2019/06/08(土) 18時57分06秒
20年前のデジカメですが
10年前に買ったデジカメでも検索したところ
デジカメの赤外線化って結構あるようで。
特に使い道なさそうですしめんどくさそうなんでやめます。
盗撮ならもっと小型で偽装できて長寿命バッテリー高画質なものがありますし

1000ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2019/06/08(土) 19時38分00秒
スケベニンゲン

1001投稿者:(゚Д゚)  投稿日:時空の歪
最大レス数に達しましたので、これ以上書き込めません。

スレ一覧
投稿者

メール