Pentium Dual-Core E5200.2 投稿
Pentium Dual-Core E5200.2 - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 11時54分57秒
- まだまだ戦える
前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/090315151515
- 46ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/21(土) 00時49分22秒
- そして、そんだけ金を出して環境を整えたのに、
肝心の人間がめんどくさがってエンコしないファイルがHDDを圧迫するんですね
わかりますorz
CMカットしようと思わなければたまらないんだけどなあ
- 47eロケットマン 2013/12/21(土) 23時00分10秒
- 新録画&ファイルサーバのケースはこれにしようと思う。
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6811
んで、HDDケースは外出しでこれにしようと思う。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhr4brefu3/index.php
ケースの具合が良かったら、i7のも上のケースにしようと思う。
- 48ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/23(月) 11時34分42秒
- [新製品]ペガシス、動画変換ソフト「TMPGEnc Video Mastering Works 5」の専用プラグインを発売
音声やシーンの切り替わりなど、複数の要素から映像素材内のCMと予想される範囲を
すばやく検出し、「TMPGEnc Video Mastering Works 5」のクリップ分割点や
キーフレームに適用できるようにする機能拡張プラグイン。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131210-00000009-bcn-prod
良さそうだが2,780円は少々お高いのではないか
- 49eロケットマン 2013/12/23(月) 12時57分47秒
- おぉ、これは・・・楽になるといいなあ。
でもスマートレンダラー体験版使ってみて、CMをうまく検出できれば
そっちも買っちゃおうかなって思ったんだけど、うまく検出できなんだ。
- 50eロケットマン 2013/12/27(金) 04時46分12秒
- かねてから計画してた、ファイルサーバ低消費電力化、一旦完了。
こんな時間になってしもた。
ファイルサーバのM/BはASUSのE2KM1I-DELUXE TDP17w
ケースはお金無いから結局前の奴の使いまわしのJMAX JX-FM500B
苦労したのはPS3MediaServerの設定で、勝手にトランスコードするから
(i7はそのまんまでもまったく問題なかったけど、非力なのでカクカク)
で、トランスコードしない設定を入れてまあ、なんとかなった。
明日はi7の方の設定か。。。明日中には終わらせたいなあ。
- 51ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/27(金) 07時41分48秒
- >>48 体験版で試したけど、結構良い。操作方法は癖があるがCM検出は高い
- 52eロケットマン 2013/12/27(金) 17時49分54秒
- そうですか。
ちょっと様子見をしよう。
というのも、ボクが録画してる奴ってもう大体CM位置わかるから、
[Shift]+[Ctrl]+PgupかPgdn の組み合わせで大体の位置まで飛べるし
コマ単位でカットするなら、キーボード操作のがやりやすいかな、と。
- 53eロケットマン 2013/12/29(日) 15時04分00秒
- ファイルサーバ、なんとかかんとか稼動開始した。
録画、エンコ、PS3MediaServer、一応動くようになった。
ファイルリストの表示とか倍以上時間が掛かる様になったけど、まあ我慢できる感じ。
で、低消費電力設定にしたら、アイドル時1w、トランスコード時で最大4.11wとかになった。
もう少し行くのかなって思ってたんで、これはうれしい誤算。
画像:1312081154570053.jpg -(59 KB)
- 54ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/29(日) 16時23分15秒
- おいおい、LED照明より低いじゃねぇか
- 55ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/29(日) 17時02分25秒
- トランスコード時ってのは録画の時?
スレ一覧 レス全部 前の10個 次の10個