Pentium Dual-Core E5200.2  投稿
Pentium Dual-Core E5200.2
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 11時54分57秒
まだまだ戦える

前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/090315151515

2ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 12時44分49秒
>で、大量の画像データを転送して次の作業に移る時間の目安、
これ別に変わらなくない?
20分→40分→20分とか今までどおりでしょ?
並びを把握して波みたいなのからその先を予測する高等テクニック?
ていうかかかった時間とか出る?

>また複数の記録メディアの性能差とか見やすくなった機能を便利と感じて何かおかしいのか?
これ別に同時に同じパワーでやるわけじゃないし意味なくない?
PCがそれぞれのメディアごとに速度覚えてて例の適当な転送時間を本来の転送時間表示に勝手に瞬時に近づけて表示してくれるならともかく
このデータをこのHDDだとこんくらいやな、DVD-Rに書くとこんくらいやなってのは結局人間が覚えてないとダメじゃん
あんま意味ないと思うんだけど

別に便利だと思ってるならそれでいいけど
画像だけではいまいち意味がわからないだろ
聞いちゃいけないのか?

3ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/08(日) 12時51分17秒
Windows8ぐらいになれば、ファイルのコピーとか移動の時にベリファイしてくれてる?(もしくはオプションある?)

4eロケットマン 2013/12/08(日) 14時04分35秒
いや、ファイルシステム自体はNTFSで仕様は同じっぽい。
Server2012のReFSでも見た感じベリファイオプションとかはなさそう。
ただ、ファイルに対する信頼性は上がってるみたいでchkdskは
同等の処理が常にバックグラウンドで実行されてるから不要らしい。

5ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 14時28分34秒
ちょっとエンコさぼるとあっちゅーまに残り容量が減る
デジタル放送恐いお

6ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/08(日) 14時49分48秒
ウンコもいっしょやで

7ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 16時19分22秒
うんこもサボるとたまるよなー

8ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 16時30分38秒
貯めて出すのがいいんだよな
肛門のシワを広げながらミチミチ出てくる感じ

9eロケットマン 2013/12/08(日) 18時19分14秒
スタートメニューを復活させるフリーソフト入れたった。
良い感じになってきた。

10ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/08(日) 18時32分19秒
Classic Shellかな
俺も7入れたときから入れとる

11eロケットマン 2013/12/08(日) 18時35分13秒
Start Menu 8ってやつ。
サイドバーとか左上、左下のホットなんちゃらも無効化できる。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/startmenu8/

スレ一覧   レス全部   次の10個
投稿者

メール