【速報】今日の気になるニュース31  投稿
【速報】今日の気になるニュース31
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/09/19(木) 23:35:13
Yahoo!ニュース - トピックス
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/
Googleニュース
http://news.google.co.jp/nwshp?hl=ja&tab=wn&q=

http://headline.2ch.net/bbynews/
カロビー(M)
http://amezor-x.net/kalobby_m.html

前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/130709205808

625ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/09(月) 07時27分09秒
権利者本人が出版社に差し止め要求

http://twitter.com/mushinavi/status/409643903441059840
@mushinavi 一応こんな感じで飛鳥新社に送ってみました。しばらく様子見です。
http://pbs.twimg.com/media/Ba9Y9bVCQAACV6f.png

626ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/09(月) 07時41分09秒
本人も写真を参考とか言ってるし
でも光を平面に再構築する絵描きが外形線なぞってないとか言い訳しちゃいけないよね
細部を変えて描いても陰影や構図は引き写しなんだから
過去の受賞作品も他人の写真の模写みたいだし
https://twitter.com/Hasepikon

627ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/09(月) 07時47分15秒
女性専用車両という社会問題
https://twitter.com/abibisouri/status/409356972383666177/photo/1/large

628eロケットマン 2013/12/09(月) 08時15分48秒
「女性専用車両」ではなく「女性専用車」らしいよ。
「女性専用車両」とすると鉄道法かなんかに引っかかるらしい。

629ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2013/12/09(月) 12時10分48秒
みんな分裂、十数人離党か…渡辺氏「議席返せ」

 みんなの党の江田憲司前幹事長(衆院神奈川8区、当選4回)は9日午後、離党届を提出する。

 離党者について江田氏周辺は「十数人になる」との見方を示しており、年内の新党結成を目指す。

 みんなの党は衆参合わせて35人が所属している。

 江田氏は8日、都内で講演し、「みんなの党はもう限界だ。原点に戻って(政界)再編をし、国民本位のまっとうな政党をつくろう」と述べ、離党して新党を結成する意向を表明した。

 同党の井坂信彦(衆院比例近畿、当選1回)、井出庸生(衆院比例北陸信越、当選1回)、小野次郎(参院比例、当選1回)、寺田典城(同、当選1回)、真山勇一(同、当選1回)の各氏らが江田氏と行動を共にする見通しで、9月に離党した柿沢未途氏(衆院東京15区、当選2回)も新党に参加する意向だ。

 これに対し、渡辺代表は8日、江田氏について「新党準備は反党行為だ。出て行ってもらう」と語った。また、「比例選で当選した人には議席を返してもらう」と話し、議員辞職を要求する考えを示した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131209-OYT1T00238.htm

よしみがますます見苦しい

630ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/09(月) 13時03分08秒
政党助成金(苦笑)

631ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/09(月) 13時03分49秒
「2ちゃん」に弁護士殺害予告 脅迫容疑で高2書類送検

 インターネット掲示板「2ちゃんねる」に、東京都内の男性弁護士の殺害予告を書き込んだとして、警視庁は9日、大分県
に住む県立高校2年生の男子生徒(16)を脅迫の疑いで書類送検し、発表した。容疑を認め、「目立ちたくてやった」と
供述しているという。

 同課は5月と7月にも、この弁護士の殺害予告を書き込んだ脅迫容疑で、17歳の高校生と19歳の少年を書類送検した
という。

 弁護士は昨春、違法性がある書き込みについて2ちゃんねるに開示請求し、名前が公表された。このため、2ちゃんねる
に弁護士の殺害予告や中傷する書き込みが相次ぎ、今年1月以降だけで約230件に上った。弁護士事務所への無言
電話などの嫌がらせも起きているという。

http://www.asahi.com/articles/TKY201312090069.html

632ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/09(月) 13時45分44秒
「コンテンツに鍵をかけないほうが音楽は売れる」 新たな研究で明らかに
http://www.gizmodo.jp/2013/12/post_13599.html

633eロケットマン 2013/12/09(月) 17時25分01秒
>なぜなら、主力のヒット商品の影に隠れた音楽ほど個人間共有が結果的には利益につながっているから。

まあそうだよな。最近は新しい音楽を聴く機会が減ってるっていうか、知る機会が減ってる感じがする。

634ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2013/12/09(月) 19時08分59秒
著作権をあまりにも厳格に守り過ぎると結果的に著作者及び市民双方の利益が損なわれるって話はもう何年も前から米法学者のローレンスレッシグらによって言われてきたことなんだけどね
著作権保護ビジネスという甘い蜜に群がるハエどもがそれを認めてこなかっただけで

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール