今日の気になるニュース17 投稿
今日の気になるニュース17 - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/07/10(日) 16:31:19
- Yahoo!ニュース - トピックス
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/
Googleニュース
http://news.google.co.jp/nwshp?hl=ja&tab=wn&q=
壷
http://headline.2ch.net/bbynews/
カロビー(M)
http://amezor-x.net/kalobby_m.html
前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/110531070610
- 235ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/07/24(日) 13:01:16
- だがちょっとまってみてほしい
もしかして日本製の部品をつかってるんじゃないか?
- 236ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/07/24(日) 13:11:33
- 日本の新幹線だって脱線ぐらいするだろう
- 237ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/07/24(日) 13:27:16
- 脱線つうか追突
- 238ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/07/24(日) 13:29:30
- いつしたよ
- 239ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/07/24(日) 13:42:48
- 事故再発のリスクも=運行システムに重大な欠陥−中国高速鉄道
【北京時事】中国高速鉄道(中国版新幹線)の追突事故は、この国の列車運行・安全管理システムが
抱える重大な欠陥を浮き彫りにした。営業最高時速300キロの北京−上海線も含め延べ1万キロ近い
高速鉄道網が整備されているが、事故再発の恐れも懸念されている。
事故を起こした車両は当初、最高時速380キロの最新型とは異なるとみられていたが、
中国メディアの報道によると、追突した後続の車両は北京−上海線を経由し、福州(福建省)に向かう
最新型車両だったことが判明。北京−上海線でも同様の事故が起きるリスクがあることが分かった。
中国鉄道省によれば、高速鉄道の走行中にトラブルが発生した場合、本来は
「自動停止システムが必ず始動する」(何華武技術主任)が、機能しなかった。
しかも、追突した列車は時刻表の上では、衝突された列車よりも前に温州を通過するはずだった。
順序が入れ替わった原因は調査中だが、各地の鉄道管理当局の管轄地域が複雑に入り組んでいる
ことが影響した可能性もある。
中国は1990年代、高速鉄道の自主開発に乗り出し、試作車両も完成させたものの、故障の頻発など
本格的な実用化には至らず、2004年から、外国から技術を導入する方針に転じた。
しかし、日本や欧州、カナダから、車両や地上設備、運行管理システムの技術をバラバラに導入。
鉄道関係者は「一体で提供しないと安全を保証できない」と重大事故のリスクを懸念してきた。
中国政府がこうした声に謙虚に耳を傾けることができるか、注目される。(2011/07/24-12:41)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011072400067
- 240こうは 2011/07/24(日) 13:55:13
- なんかそういうアトラクションなんじゃないか
- 241ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/07/24(日) 14:15:42
- 遊ぶのも命懸けなんだな
- 242ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/07/24(日) 14:21:39
- 爆発しないだけまだ
- 243ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/07/24(日) 14:37:50
- もう埋めてるぞ、、、
http://ww2.sinaimg.cn/large/68543588gw1djgjrohngxj.jpg
- 244こうは 2011/07/24(日) 14:43:28
- 早いな
スレ一覧 レス全部 前の10個 次の10個