今日の気になるニュース17  投稿
今日の気になるニュース17
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/07/10(日) 16:31:19
Yahoo!ニュース - トピックス
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/
Googleニュース
http://news.google.co.jp/nwshp?hl=ja&tab=wn&q=

http://headline.2ch.net/bbynews/
カロビー(M)
http://amezor-x.net/kalobby_m.html

前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/110531070610

226ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/07/24(日) 06:00:40
委託会社の契約社員に公式ツイートさせるなよニャーッ!

227ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/07/24(日) 09:44:35
そうだニャ

2281-2 2011/07/24(日) 10:51:30
「メンツプロジェクト」 脱線で胡指導部に痛手

中国共産党・政府内で「面子工程(メンツプロジェクト)」と呼ばれていた高速鉄道が脱線し、多数の死傷者を
出す事故を起こした。党創設90周年にあわせて首都・北京と最大の経済都市・上海を結ぶ路線を開通させてから
1カ月足らず。国威発揚を狙い、諸外国では「中国独自の技術」を主張して特許申請の動きも見せていた。
ネット上では事故発生直後から市民による批判の書き込みがあふれている。胡錦濤(フー・チンタオ)指導部には、
大きな痛手となった。

      ◇

白地に青色のラインをまとった中国の高速鉄道の車両は、胡主席の政治スローガン「和諧(調和)」を称する。
脱線し、転落した車体に記された「和諧」の2文字はゆがんでいた。

中国政府は高速鉄道について、日欧などから購入した技術を「消化し、独自に開発した」との立場だ。国産化比率も
「9割を超えた」と説明。欧米や日本、ロシアなどで、国際的な特許申請の手続きも進めている。中国鉄道省の
王勇平報道官は「我々の技術はすでに日本の新幹線をはるかに超えた」と述べるなど、技術に自信を見せていた。

2005年に始まった高速鉄道の整備事業は、08年の国際金融危機を受けた景気対策としての政策的な後押しも
あり加速度的に進んだ。同年に北京―天津間が開業して以降、広州―武漢、鄭州―西安など相次いで開業し、
その距離はわずか5年で7500キロを超えた。20年には営業距離を1万6千キロまで延ばすという壮大な計画を描く。

速度の「世界一」にもこだわった。6月に開業した北京―上海間の高速鉄道では、試験走行で時速486.1キロを記録。
鉄道省は「中国の独自技術」と胸を張り、アフリカを中心とする50カ国に事業進出。今後は米国や東南アジア、
ロシアなどへの輸出をもくろんでいた。

http://www.asahi.com/international/update/0724/TKY201107230747.html

2292-2 2011/07/24(日) 10:51:42
しかし、今年に入り猛烈な発展のひずみが続出していた。2月、劉志軍鉄道相が「重大な規律違反」を理由に更迭。
中国メディアによると、山西省の業者などから20億元(1元は約12円)のわいろを受け取っていた疑いがあるという。
6月には鉄道省の技術開発の中核にいた元幹部が「日独が安全性確保のために留保していた能力を使っているだけで、
中国独自の技術などない」と暴露。「世界一」にこだわってきた劉・元鉄道相の手法に身内から厳しい批判が噴き出した。
日本の鉄道技術者の間では、日本やフランス、ドイツなど各国の技術が入り交じることで不具合が生じかねない、との
指摘は当初からあった。

北京―上海間の高速鉄道は、電気系統の故障による緊急停止などトラブルが続出。切符の売り上げも低調が続くなど、
市場の需要を無視した計画に疑問の声が上がり始めていた。一連の事業の負債も2兆元(約24兆円)まで膨らんでいる。

汚職疑惑で更迭された劉・元鉄道相は「営業距離は最長、技術は最も完全、能力は最強、速度は最高、建設中の規模も最大」
と常々話していた。東南アジアやカザフスタンへの輸出が決まった高速鉄道は、その「優等生」でもあった。今回の事故は、
日欧に比べて後発でもあるだけに、中国の海外輸出戦略に大きな打撃を与えそうだ。

北京―上海高速鉄道では試運転で最高時速486キロを記録。営業でも380キロを目指すと公言していたが、環境や
コストの問題を理由に300キロに減速した。その他の路線の多くも350キロから300キロへ減速したため、
「安全面への不安があるのではないか」との見方も出ていた。

事故発生直後から、中国のネット上では「国家の恥」「ドイツや日本にあざ笑われる」といった声もあった。北京―上海間の
開業日に乗り込んだ温家宝(ウェン・チアパオ)首相をはじめ、高速鉄道の技術力や安全性を宣伝し、求心力を高めようと
していた党指導部は今後、国内外で厳しい対応を迫られる。

230ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/07/24(日) 12:11:06
来年あたりにこの事故はなかったことになります
あっちの政治家が無事故で一人も死んでいないとテレビで発言
タックルのたけしがいつもの事ですからと冷静なコメントを

231ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/07/24(日) 12:21:13
>王勇平報道官は「我々の技術はすでに日本の新幹線をはるかに超えた」と述べるなど、技術に自信を見せていた。

ふむ。

232ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/07/24(日) 12:25:05
軌道の敷設も儘ならないくせにな。

233ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/07/24(日) 12:27:26
またもやネトウヨがウヨウヨしはじめましたね
ネトウヨの夏!廃人の夏!クワッ

234こうは 2011/07/24(日) 12:30:21
雨漏りすんだって

235ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/07/24(日) 13:01:16
だがちょっとまってみてほしい
もしかして日本製の部品をつかってるんじゃないか?

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール