カロビー民主党政権監視指導部15期目  投稿
カロビー民主党政権監視指導部15期目
1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/06/02(木) 09:10:48
前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/110507203638

689ヾ(゚д゚)ノ゛バカ- 2011/06/11(土) 20:27:24
「行動する保守」を見習うべき

690ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/06/11(土) 20:31:44
仙谷副長官「菅首相は早くけじめを」 官邸中枢からも早期退陣論
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110611/stt11061112190003-n1.htm

691ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/06/11(土) 20:38:00
ツイッターさんは早くメリットとやらを示してほしいものです。

692678 2011/06/11(土) 20:41:38
無視はよくないと思います

693ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/06/11(土) 21:04:37
にげたな

694ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/06/11(土) 21:06:37
>>690 これって致命的じゃないの?

695ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/06/11(土) 21:07:42
また鳩山が復活するのか

696ヾ(゚д゚)ノ゛バカ- 2011/06/11(土) 21:13:55
今後の自然エネルギーの普及に関しての懇談会を見る事で、それこそ自然エネルギーのメリット、デメリットや
現状挙げられてる課題などを国民が共有できることって普通にメリットだと思うけど。
今後の国政選挙でも、今後の原発行政のあり方について争点になることは多いと思う。
有権者は今回の懇談会を見て聞いて投票の判断の一助とするというのもひとつのメリットだと思う。

逆にメリットが無いと考える理由を聞きたいですね

697ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/06/11(土) 21:24:08
この面子で現状挙げられている課題が明確になるんですか?
投票の一助になる提言が出るんですか?
リソース費やしてやる暇があるんですか?

メリットが無いと考える理由は>>658のような結論が容易に予想できるからです。

698678 2011/06/11(土) 21:30:37
>>696
>>688さんの質問の答えがそれなの?
どうせ中身スカスカなんだから口語調で普通に書きなさいよ。^^

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール