カロビー民主党政権監視指導部13期目  投稿
カロビー民主党政権監視指導部13期目
1オザー 2011/03/24(木) 22:19:24
前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/110308215811

970ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/04/12(火) 18:18:02
重要な情報を隠蔽し続けてきたわけだからチェルノブイリときのソビエトとなんら変わらんね
これは原発処理が落ち着いたあとそうとうな問題になるんじゃないの

971ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/04/12(火) 18:38:39
国民のみなさんは政府の流すデマにだまされずカロビの指示だけに従ってください

972ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/04/12(火) 19:41:11
オザー先生「チェルノブイリ原発事故並みの事故なのはもともと分かっていたのに、いまさら何だ」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E0E2E1E78DE3E0E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2

センセイ今までどこで何やってたんですか?
センセイいつから野党になったんですか???

973ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/04/12(火) 20:18:14
先の自民末期に似て、民主党お前は既に死んでいる状態ですね

974ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/04/12(火) 20:41:56
朝鮮妄言(失笑)

975ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/04/12(火) 21:01:18
首相、事故情報開示「リーダーシップ発揮した」

菅直人首相は12日夕の記者会見で、経済産業省原子力安全・保安院が福島第1原子力発電所事故の
評価を「レベル7」に引き上げたことについて「経済産業省原子力安全・保安院と原子力安全委員会
が専門的な立場で調査に当たってきた。過去のデータをしっかり分析して結論を出された」と述べた。

 事故評価の引き上げを巡っては保安院と安全委で調査手法が異なることもあり、見解の擦り合わせに
時間がかかったとの指摘があることを踏まえた発言とみられる。

 事故情報の開示については「(東京電力の)企業の利益とか、これまでの責任を逃れるためとか、
国民の安全性とは別の理由で隠すようなことがあってはならない。そういう判断は許されない」と強調。
「(そういう面で)リーダーシップを発揮してきたということは言える」と説明した。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE3E0E296E08DE3E0E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000

出来てないのに出来ている、自画自賛大好き空き菅ソーリ・・・

976ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/04/12(火) 21:05:19
あれ? 情報開示が遅すぎるって国際的に非難されてるのに
そんなこと言ってたらまたブーメランになるんじゃ?

977ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/04/12(火) 21:26:08
いやはやなんとも、、、

978ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/04/12(火) 22:04:16
■「阿比留さんとは見方がかなり違う」(12日夕)

 −先ほど首相は「辞任をするのか」という時事通信記者の質問には答えなかった。現実問題として
与野党協議にしても、最大の障害になっているのは首相の存在であり、後手に回った震災対応でも
首相の存在自体が、国民の不安材料になっていると思う。一体、なんのためにその地位にしがみついて
いらっしゃるのか考えを聞かせてほしい

 「阿比留さん(産経新聞記者)の物の考え方がそうだということと、私は客観的にそうだという
ことは必ずしも一致しないと思っています。先ほどらい、申しあげていますように、震災が発生して、
即座に自衛隊の出動をお願いし、多くの方を救済をいただきました。また、原子力事故に対しても、
大変な事故でありますから、それに対してしっかりとした態勢を組んで全力をあげて取り組んできて
いるところでありまして、私とあなたとの見方はかなり違っているとしか申しあげようがありません」 
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110412/plc11041219370026-n2.htm

おまえは何を言ってるんだ?

979ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/04/12(火) 22:13:57
「頑張ってる俺が、与野党協議の障害になったり国民の不安材料になっているはずがない」

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール