カロビー民主党政権監視指導部13期目 投稿
カロビー民主党政権監視指導部13期目 - 1オザー 2011/03/24(木) 22:19:24
- 前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/110308215811
- 82ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/03/26(土) 17:40:14
- 【朝鮮日報】日本のインターネットで「枝る」という新語が生まれた…枝野官房長官になぞらえた言葉
http://www.chosunonline.com/news/20110322000022
またイシマタラっすか?
- 83ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/03/26(土) 18:51:54
- 菅「原子力にはつおい」→「臨界って何だ?」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E7E2E69C8DE0E7E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2
ゲッハッハ!
- 84こうは 2011/03/26(土) 18:55:19
- 別に枝野て大したことしてないよな
- 85ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/03/26(土) 19:03:18
- >>84
官僚の用意した原稿読んでるだけだもんな
日本のメディアに取り上げてもらえないから韓国メディアでアゲアゲ
- 86ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/03/26(土) 19:32:59
- ◆首相こもりがち 原発対応専念、周囲から不満
(前略)
東工大出身で「原子力には詳しい」と自負していた首相は原子力に詳しい学者3人を内閣官房参与に
次々と起用。複数の首相周辺は「情報提供の遅さ、連携ミスなどで東京電力や原子力安全委などへの
不信感を募らせている」と、登用の背景を説明する。
「役所や東電とは違うセカンドオピニオンがほしい」。首相はこう息巻くが、面会した有識者は「臨界って
何だ」と質問されたと明かす。首相に近い民主党議員ですら「トップに必要なのは判断をすることで、知識
を吸収することではない」と懸念する。
首相周辺も「なまじ知識があるだけに話すとぼろが出そうで怖い。この状況で首相は何を発すれば
いいのか」と話す。こうした周囲の不安が首相の出番の激減という形につながっているようだ。
(中略)
「いつでも来てほしい。時間はつくるから」。首相は24日深夜、旧知の議員を電話で誘った。被災者
支援を実質的に仕切る仙谷由人官房副長官のもとには各省の事務次官や与野党幹部らが足を運ぶ。それに
比べると首相執務室への官僚や議員の出入りは少ない。
- 87ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/03/26(土) 19:38:18
- 原発単体でも5000億、他の事業支援入れると2兆円のベトナム原発受注で詳しくなったつもりなんだろうな。
- 88ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/03/26(土) 19:49:57
- 2兆円は勿論日本の持ち出しです
- 89こうは 2011/03/26(土) 19:52:54
- アトミックもょもとの開発か
- 90ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/03/26(土) 20:32:57
- 「臨界って何だ」・・・
- 91ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/03/26(土) 21:13:55
- 菅首相、被災した岩手県山田町長に電話で激励
菅首相は26日、東日本巨大地震で被災した岩手県山田町の沼崎喜一町長に
電話をかけ、「国として精いっぱい支援するのでがんばってほしい」と激励した。
沼崎町長は「今後の町づくりにつながる復興策を充実させてほしい」と求めた。
沼崎町長によると、首相秘書官から同日午前、「首相が話をしたい」と連絡があり、
約10分間にわたって被害状況などについてやりとりした。同町は津波の被害を受け、
26日午後2時現在で死者465人、安否不明の住民も多数いるという。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110326-OYT1T00622.htm【記事削除】
身内に電話しただけだったから記事削除されたみたいですね(笑)
http://www.east-hq.ntt-union.or.jp/2008/06/2002.html
スレ一覧 レス全部 前の10個 次の10個