カロビー民主党政権監視指導部13期目  投稿
カロビー民主党政権監視指導部13期目
1オザー 2011/03/24(木) 22:19:24
前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/110308215811

488ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/04/02(土) 09:37:25
菅首相退陣なら大連立…自民、指導力を疑問視

 自民党内では、震災の復興局面には「大連立」による政治の安定が必要との意見が強まっている。
ただ、谷垣総裁ら執行部は、震災対応で見せた菅首相の指導力を強く疑問視し、大連立に応じるには
「菅首相退陣」を条件にする構えだ。

 「我々も(提言)案を取りまとめたり、協力は一生懸命やりたい」

 谷垣氏は1日夕、視察先の岩手県釜石市で、首相からの復興協力の呼びかけに応える姿勢を示したが、
言葉少なだった。

 自民党は、原発事故が危機的な状況を脱していないことを考慮し、首相への批判を抑制している。
だが、谷垣氏らは「菅氏の独善的な『政治主導』で、首相官邸の機能はめちゃくちゃな状態」として、
今の政治体制では長期化する復興には対応できないとの見方を強めている。

 3月19日に谷垣氏が首相の「大連立」提案を即座に拒否した背景にも、「組めないのは民主党政権が
理由ではなく、相手が菅首相だから」(谷垣氏周辺)との判断があった。

 ただ、「菅首相以外」との大連立の展望は描けていない。自民党内でも「首相は辞める気がない」との
見方が支配的で、古賀誠元幹事長らは菅政権との連立もやむを得ないとの意見だ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110402-OYT1T00209.htm

489ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/04/02(土) 09:41:56
ボトルネックやな。管だけに。なんちてー

490ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/04/02(土) 09:51:56
>>486の頭の悪さはどうにかならんのかね
ああ、いつもの混ぜ返しおじさんか・・・

491ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/04/02(土) 09:54:29
486じゃないけど、486はどう頭が悪いのか教えて

492ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/04/02(土) 10:15:57
秋だから

493ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/04/02(土) 10:20:25
486じゃないけど、
>だいたい治安維持強化の必要なんて無いし。
ってのはGHQのときの話じゃなくて今回の件について、つまり
「だいたい 今回は 治安維持強化の必要なんて無いし。」
という意味やで。頭悪い人向けにあえて分かりやすく注釈つけると。

494ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/04/02(土) 10:33:49
管はパニックでびびって非常事態宣言のタイミングを逸したんだろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E4%BA%8B%E6%85%8B%E5%AE%A3%E8%A8%80
しかしながら、超法規的措置は発動できる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%B3%95%E8%A6%8F%E7%9A%84%E6%8E%AA%E7%BD%AE

495ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2011/04/02(土) 10:41:29
超法規的措置は厳密には無効と言っているのに等しい妄言だぞ>>486
今後の復興にも様々な超法規的措置が取られるのは必定。
未曽有の大災害に初期の段階で非常事態を宣言する事に制度も糞もない。
治安維持強化の必要がないと決めつける根拠はなんであろう?
被災地で起きた事件の報道が少ないからだろうか?
警察発表の被害届の少なさからだろうか?
治安維持強化の発表がなされるだけで治安維持に繋がる効果も期待できる訳だが。

496ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/04/02(土) 10:43:37
だから超法規的措置をとるにしてもたとえば
「所有者不明の車両の所有権を剥奪して撤収できるものとする」
とか具体的な内容ならともかく非常事態宣言の効果の内容も決まってないのに単に
「非常事態宣言をします」
って言ったところで何の意味も無いから。

497ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/04/02(土) 10:49:34
的外れな例えを引いて何が言いたいんだ?
>>484の前段も読めないのか?
非常事態宣言することによってしかるべき部門の許可権限を拡大出来ればそれでいいじゃないか。

スレ一覧   レス全部   前の10個   次の10個
投稿者

メール