カロビー自転車部その2 投稿
カロビー自転車部その2 - 1ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2011/01/22(土) 08:48:17
- 補助輪付きも可
前スレ
http://amezor-x.net/cgi-bin/sma.cgi/kalobby/090516100246
- 884ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/19(水) 22時09分45秒
- クロモリフォークはアラヤのマディフォックスに付いてたのが最後かなあ・・・
タンゲのクロモリフォークはしなやかで良かったんだよね。
林道ハイスピードで下ると腱鞘炎になりそうだったけどw
バイクで入れないゲートつき林道によく入り込んだものです。
- 885eロケットマン 2014/03/20(木) 06時26分13秒
- 調整がうまくいかない。orz
- 886ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/20(木) 11時54分00秒
- アウタートップの時、RDのプーリー軸ふたつを結んだ線が垂直になってる?
RDのテンションアジャスト範囲を越えて調整不可ならチェーン足すか切るかだね。
それからアウターロー、インナートップは禁則事項なので念のため。
スプロケの内外それぞれ2枚は残して変速しよう。
- 887ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/20(木) 15時48分49秒 [末吉]争事:負けるが勝ち
- もうすぐヤクザが出てくるで
- 888ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 2014/03/20(木) 22時20分15秒 [吉]転居:下見を怠るな
- ???
- 889eロケットマン 2014/03/21(金) 07時46分41秒
- アウターローやインナートップを使わないことは認識あるんですが、前のだとこんなに大きな異音はしないんですよね。ていうか普通に使えてました。
チェーン長とかはシマノのメンテナンスマニュアルを見て調整してるので間違いないと思います。
スプロケットに1mmのスペーサーを2枚入れたんで少しだけマシになりました。少しだけですけど。
- 890ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/21(金) 08時31分12秒
- アウターロー、インナートップはトラブルの元だから使っちゃいかんのよ。
それからフレームによって後軸とディレーラーハンガーの相対位置がかなり違うよ。
前のフレームが特異なんだと思う。
また、ハンガーのRD取り付け穴が後軸と平行でない事もある。
スペーサー2mmはチェーンラインを考慮するとフレーム精度疑うレベルだね。
ところでアウタートップの時、RDのプーリー軸ふたつを結んだ線が垂直になってる?
- 891eロケットマン 2014/03/22(土) 17時20分25秒
- なんとか調整してシェイクダウン!と思ったらパンクしたorz
- 892ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 2014/03/22(土) 18時23分52秒
- 自転車でチェックイン、客室に持ち込めるホテル
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140322-OYT1T00083.htm?from=navr
- 893jamisの人 2014/03/22(土) 19時54分48秒
- とりあえずシクロクロス用の部品の手配は大体完了した感じです。
クランクはCX50でフロントシングルでいこうと目論んでいますけど、
BBだけでも9000デュラにしとく意味って在りますかね?
クロモリフレームだと収まりがいい感じになりそうなんで迷っています。
スレ一覧 レス全部 前の10個 次の10個